こうのすブログ

2017年7月の記事一覧

記念植樹6年生

 昭和30年度鵠巣小学校卒業生が喜寿記念植樹に来られました。
 平成29年度6年生が手伝い、一緒に鵠巣小学校の体育館玄関前に月桂樹とライラックの苗木を植樹しました。

表彰 生活チェック6月

 6月の生活チェックの表彰がありました。
 今月は、テレビ・ゲーム時間を90分以内にすることを目標にがんばりました。おうちでもルールを決めてがんばった人がたくさんいたようです。

ほめ言葉のシャワー

 あじさいタイムに1・2年生のほめ言葉を書きました。7日金曜日、1・2年生にほめ言葉のシャワーをかけてあげるので、その準備です。
 一番たくさんほめ言葉を書いた人はなんと、2年生の男の子でした!みんなできる人を真似して、ほめほめ名人になりたいですね!

そうじ

 鵠巣小学校は、1ヶ月に1度そうじ場所を変更しています。
 1年生は、初めて教室以外の場所でした。5年生が上手に教えてくれて、一生懸命階段掃除をしています。「そうじ、楽しい!」と言っていました。
 だんだんと「輪島で一番きれいな学校」に近づいている気がします。

ほめ言葉のシャワーをおくろう!

 今週の水曜日と金曜日のあじさいタイムに、ほめ言葉のシャワーをおくろうをします。今日は、4年生と5年生のほめほめ名人が、お手本として1・2年生にほめ言葉を贈りました。
 水曜日のあじさいタイムまでに1・2年生のいいところをどれだけ見つけられるかな?

7月の生活目標

 6月の生活目標の反省と7月の生活目標について話がありました。
 7月の生活目標は、「時間をしっかり守ろう」です。「すわって待ちます、授業のチャイム」を合い言葉に授業前は少しずつ守ることができるようになっています。
 その他にもそうじ、給食当番、委員会の仕事など今月は、カンペキにしたいですね!