日誌

2019年7月の記事一覧

自学ノート

今年も、全校児童で自学ノートに取り組んでいます。昨年度は学年冊数を目標としていましたが、今年度の目標は、「質を高める」です。冊数よりも1冊の中身を充実させようと高みをめざしてがんばっています。
100人目の合格児童です。

学期末を迎え、丁寧に書かれたノートがどんどん校長室に届いています。現在、123冊のノートが届いています。合格者のノートには、希望の一文字を書いて返却しています。


1年生は、2学期より取り組みます。どんなノートが届くか楽しみです。

自己管理力・保健委員会

昨年度のような猛暑ではありませんが、蒸し暑い日もあり、クーラーのない本校では、暑さ対策は毎日の課題となっています。保健委員会が、毎日気温・湿度を計測し、その日の不快指数レベルを全校児童にボードで知らせてくれています。


結果は放送でも呼びかけ、昼休みに冷房の効いた部屋の開放を委員会が中心となって対応しています。児童が中心となって、自己管理力を高めてくれることは、嬉しい事です。

校長検定全員合格!

「校歌」「12支」「百人一首」の3つのレベルに挑戦した1学期の校長検定。みごと全員合格!どの子も、諦めずによく頑張りました。全員合格できるまでがんばるところが、七塚っ子の素晴らしいところです。

これは、何かな?

先週から児童玄関前に白い泡状の物体が…地域の方からいただいたものです。子ども達は、何だろうと不思議に思っていたようですが、今週たくさんの小さなオタマジャクシが生まれ、びっくりしてのぞき込んでいます。子ども達の知的好奇心を揺さぶる材料をご提供いただき、ありがとうございました。


修理ボランティアさん感謝です

 昨日と今日の二日間の午前中、図書室の本の修理をボランティアさんにしていただきました!みなさんとても集中して丁寧に作業して下さり、二日間で64冊の本がきれいに修繕されました。子どもたちに伝え、大切にしたいと思います。本当にありがとうございました。

きれいに修繕された本、64冊です!

さらに元木津区長であり図書館の館長さんでもあった越野さんからは、たくさんの本を寄贈していただきました。ありがとうございました!