日誌

2019年7月の記事一覧

予告なし避難訓練

シェイクアウトいしかわに引き続き、予告なし避難訓練を行いました。
休み時間、突然鳴った放送に対し,児童は素早く避難行動をとりました。
頭をガードすることや、放送を静かに聞くことができていました。
避難にかかった時間は3分間でした。自分たちの力で避難する力がついてきました。

ドッジボールで遊んでいた体育館が一瞬で静かになりました。

集会後、防火扉を開けて安全に避難することを学習しました。いざというとき、自分たちの力で安全に避難できますね。

学期末テスト

夏休みを前に、どの学級でも学期末テストが行われています。通知表を左右する大切なテストなので、子ども達は真剣な表情です。1学期、どれだけ力がついたかな?自分の強みと弱みを確かめ、夏休みの家庭学習につなげましょう。



シェイクアウトいしかわ

午前11時、窓から防災放送が聞こえてきました。子ども達は、学習を止め、素早く身を守る行動がとれていました。シェイクアウトいしかわの予告をしてないにもかかわらず、子ども達が自分達で考え行動できたことは、日頃の訓練の成果と嬉しく思いました。


3年生・カラフルフレンド

図工で袋に色んな紙を入れ、それぞれ思い思いのものをつくりました。
楽しそうに、形や色を調節して、より素敵な作品に仕上げました。




6年生・キャリア教育

6年生が、総合的な学習の時間に、地域のゲストテーチャーから職業観について学びました。漆器工芸家・弁護士・トリマー・システムエンジニア・看護師・カメラマン等、13人もの方々から、仕事の喜びや困難さ、またその仕事にたどりつくまでの志や努力などについて、質問しながら主体的に話を聞きました。あっという間に時間が過ぎ、ゲストテーチャーの方々とともに楽しく学んだ1時間でした。お忙しい中、学校教育にご協力いただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。