ブログ

学校日誌

卒業生と語る会

9月7日(水)5限目、3年生を対象に「卒業生と語る会」が開催されました。現在大学4年生である3人の先輩方をお招きし、大学生活で感じたこと、今まさに社会に出ようとする中で考えていることなど様々な視点で話していただきました。3年生からも数多く質問があり、自分のこれからの生き方・在り方について考える充実した1時間になりました。

学校説明会のお知らせ

10/13(木)・16(日)に開催する保護者対象の学校説明会のお知らせを載せました。

全国1位、金沢市1位

8/14に行われた第28回湯島天満宮奉納全国中学生かるた大会において、本校1年の林真尋さんが1年生の部で優勝しました。
また、8/28に行われた金沢市中学校からのメッセージ発表会において、本校3年の玉川未琉さんが、教育長杯 最優秀をいただきました。

紫錦祭2

8/31(木)紫錦祭二日目、中学生二・三年生の代表者による総合の発表が行われました。2年生は「ふるさとの偉人から学んだこと」3年生は「卒業論文」を中高全校生徒の前で披露しました。

紫錦祭1

8/30(火)中高合同文化祭「紫錦祭」が行われました。あいにくの雨模様となりましたが、生徒達は、高校生と一緒にステージ発表や模擬店などの催しものを楽しみました。

British Hills 英語研修

8/5(金)から7(日)まで2泊3日で、3年生30名が福島県にあるBritish Hills での英語研修に参加しました。本物の英語を創るというコンセプトに基づいた環境で、生徒たちはオールイングリッシュの授業を受け、フリータイムの間も積極的に外国人スタッフに話しかけるなど、今まで培った英語のコミュニケーション力を試していました。英語学習へのさらなる意欲を高める研修になりました。

高校生インターンシップ(2年生対象)

8月4日(木)5日(金) 
錦丘高校の2年生が、中学2年の特別補習(数学・英語)にお手伝いとして参加し、疑問に答えたり、問題の解説を行ったりしました。最後に全員が、学習の仕方についてのアドバイスをして、その後、中学生から質問を受けるなど、双方にとって大変有意義な時間になりました。

オープンキャンパス

オープンキャンパスのご参加ありがとうございました。

 金沢錦丘中学校オープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました。大変、暑い日となりましたが、約230名の児童、保護者の皆様にご参加いただきました。以下、アンケートの一部を紹介いたします。

◇オープンキャンパスアンケートより◇
〈児童〉
・理科のモーターづくり、英会話、数学の魔方陣など、全てのミニ授業が楽しかったです。ミニ授業を受けて、自ら考えることが大切だと感じ、もっと深く勉強したいと思いました。また、先輩達のようにぺらぺらと英語を話したいと思いました。頑張って錦丘中学校へ行きたいです。
・校舎に入った際や移動しているときに、あいさつをしてくださった人がたくさんおられたので、とても気持ちがよかったです。
・生徒会からの説明や部活動見学で、どのような活動があるのかわかってよかったです。
〈保護者〉
・生徒の皆さんがいきいきとしてしていて、授業も楽しくてわかりやすく、錦丘中で学べる生徒さんは幸せだなと思いました。
・授業の様子、生徒の対応や発言力、すべてが素晴らしかったです。部活動の様子も詳しく係の方々に教えて頂き、とても満足な内容で分かり易かったです。
・教育方針もしっかり定まっていて、入学後安心して通わせられると思いました。体験することで、よりやる気につながりそうで大変勉強になりました。
・生徒からの体験談等をもう少し聞いてみたかったです。

合唱コンクール 結果

7/12(火)12:50より、金沢市文化ホールにて合唱コンクールが開催されました。
どの学年も、大変素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。
最優秀賞クラス 1年:A組(自由曲:大切なもの)
            2年:A組(自由曲:COSMOS)
           3年:A組(自由曲:モルダウ)

ブックトーク

6月23日 朝 図書委員がそれぞれ他学年のクラスへ行き、「冒険」というテーマに関する本の印象的な場面や、読みどころなどを紹介しました。

プレ合唱

6月22日午後、各学年1時間、合唱コンクールに向けての合同練習会が行われました。
合唱コンクールは7月12日(火)文化ホールで行われます。


グッドマナーキャンペーン

6/16.17(木.金)の二日間、中高合同でグッドマナーキャンペーンが行われました。
今年から中学生も「ボランティアサークル」として参加しています。

激励会

6月15日7限目、本校体育館にて加賀地区大会(兼県体予選)・県体(陸上部)・中部日本吹奏楽コンクール石川県予選の激励会が行われました。各部長の決意表明のあと、2年リーダー会を応援団として全校で激励しました。

「歯っぴい smile  大作戦」

「歯っぴい smile 大作戦」        生徒保健委員会が企画

6月3日~10日までの1週間の期間に昼食後の歯みがきを実施しました。

この期間には、保健委員会が作成した歯の衛生についてのプレゼンテーションを視聴し、自分の口腔内のむし歯菌の数を調べる「RDテスト」を実施しました。口の中の清潔さ、歯の周りの歯垢、唾液の汚れがむし歯菌発生に大きく影響することを理解しました。

ダニエルによるキャリア講演会

6月3日の7限目に、オールイングリッシュによるキャリア講演会を開催しました。講師は、本校で昨年7月までALTを務めていたダニエル・ケネストン氏です。現在アメリカの高校に勤務されており、アメリカと日本の学生の考え方の共通点や相違点、日本での経験から学んだことなどについてお話を伺いました。

3年金沢大学訪問

6月2日午後から、3年生そして保護者の皆様とともに、金沢大学(人社学域・理工学域)へ行ってきました。大学の授業や施設見学、そして大学生との交流を通して、上級学校に興味関心をもち、将来の進路(4年後のキャリア)について考える良い機会となりました。