日誌

児童の様子

1学期終業式

 7月20日(水)、1学期の終業式が行われました。

 校長先生のお話、「振り返り作文」の発表、夏休みの安全・生活についてのお話がありました。真剣な表情で聞くことができていたと思います。

 夏休みは、充実した日々を送ってください。2学期、全員の元気な顔が見れることを楽しみしています。

水泳記録会

 7月13日(水)、5・6年生が水泳記録会を行いました。

 タイムに対する目標、泳ぐ距離に対する目標など様々でしたが、全員が一生懸命泳ぎ切ることができました。

いじめ予防教室

 本日6限目、5・6年生が弁護士さんに来ていただき、「いじめ予防授業」を受けました。

 アニメの登場人物を用いた例え話や、実際に起こった話がとても分かり易く、いじめの怖さを改めて感じることができました。

避難訓練

 6月29日(水)、火災時の避難訓練が行われました。

 どの学年も、素早く移動することができ、万一の事態に備えた意味のあるものになったと思います。

 

ふれあいプール

 本日3限目、1年生と6年生がふれあいプールを行いました。

 1年生は、6年生の支えもありながら、楽しみ慣れていくことができました。6年生は、学校のリーダーとして、また一つ成長することができたと思います。

5年生 合宿

 6月16日(木)・17日(金)に5年生が白山ろく少年自然の家で、合宿を行いました。晴天にも恵まれ、「登山」「ミステリーゾーン」「イワナつかみ」といった活動を、全員が無事行うことができました。この2日間で学んだことを、ぜひ学校生活でも生かしていきましょう。

 

春のはげましタイム

 本日、春のはげましタイムがありました。

 4つのグループに分かれて、竹馬・十字鬼・鉄棒・なわとびのカードを塗り進めていきます。上級生が下級生に、とても親切に説明をしていました。水曜日に行われる際にも、さらに盛り上げていってください。

はげましグループ会

 6月10日(金)の朝ばっちりの時間に、はげましグループ(縦割り活動)の発足会が行われました。

 6年生を中心に、自己紹介や顔合わせをした後、ゲームを楽しみ親交を深めました。

プール掃除

 プール掃除が行われました。

 昨日は、4年生が側溝の部分を、今日は、5・6年生が底や側面の部分、プールサイドを丁寧に掃除してくれました。おかげさまで、みんなが気持ちよく授業することができます。

 

あいさつの木

 現在、児童会役員を中心として、全校であいさつの木を育てています。他学年の5人以上から挨拶をしてもらえると、葉っぱが増えていきます。

 取り組み期間は、今週末までです。誰にでも挨拶のできる、橘小学校を作っていきましょう。

5年生 麦畑見学

 5年生は、総合的な学習の時間に、校区内にある広大な麦畑を見学しました。

 自分の住む町に、こんな素敵な景色があるのかと、子どもたちはとても盛り上がっていました。

3年生 いちじく見学

 3年生が、総合的な学習の時間に、いちじく畑に見学に行きました。

 いちじく農家の坂井さんへ、積極的に多くの質問をしていました。

 

1年生 学校探検

 先日、1年生が学校探検を行いました。

 2年生に案内してもらった学校を、もっとくわしく調べました。理科室や図工室など、それぞれの教室には、たくさん勉強する道具が置いてあります。もっと調べてみてみたいなと思う教室を3つ選び、見つけたものを絵で表しました。

任命集会

 昨日、任命集会が行われました。

 児童会役員、学級役員、委員長、地区子ども会の代表が呼名され、任命を受けました。また、児童会役員は所信表明及び生活目標についての発表を行いました。新生橘小学校が楽しみです。

5年生 田植え

 JA能美さんや地域の方のご協力の下、田植えを行いました。

 貴重な体験をすることができ、子どもたちも楽しそうに苗を植えていました。 

3年生 書写指導

 地域の山本真弓先生から、毛筆の指導を受けました。

 道具の名前を知ることから始まり、基本的な姿勢や筆の使い方を学びました。2時間でメキメキと力を付け、特に横画が上手になりました。

1年生を迎える会

 本日、1年生を迎える会が行われました。

 上級生から出し物の発表があり、大きな歓声があがりました。また、6年生からのプレゼント渡しもあり、今後の小学校生活がさらに楽しみになったかと思います。

 また1年生は、全校児童への自己紹介、校歌披露という大役を果たしました。いっぱい練習してきたことが伝わる、堂々とした姿を見せてくれました。

 明日から、大型連休に突入しますが、よい休日をお過ごしください。

 

 

春の遠足

 4月26日(火)、春の遠足を行いました。

 生憎の雨模様となりましたが、子どもたちの楽しそうな笑顔が見られ、無事に終えることができ本当によかったです。

 

交通安全教室

 4月20日(水)、交通安全教室を実施しました。

 1年生は、安全確認の仕方や横断歩道の渡り方、道路の歩き方などを、実際に道路に出て練習しました。

 2~4年生は、警察の方から、自転車点検の大切さや安全な自転車の乗り方について、教えてもらいました。

 その後、実際に学校周辺を自転車で走行し、安全に自転車を運転することができました。

 5,6年生は、DVDを見て、交通安全について再確認しました。

 これからも、安全第一で生活していきましょう。

 能美警察署・見守り隊の皆様、ご協力ありがとうございました。

地区子ども会

 4月13日(水)、地区子ども会が行われました。

 登下校時の危険な場所などを確認し、仲を深める為に上級生が準備したゲームも行いました。

入学式

 4月6日(水)、令和4年度の入学式が行われました。

 今年度は、規模を縮小した形での式となりましたが、入学した新入生は、元気な声で返事をし、笑顔いっぱいの姿を見せてくれました。今日からよろしくお願いします。

離任式

 本日、離任式が行われました。

 お世話になった先生方との別れは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。

修了式

 3月24日(木)、修了式が行われました。

 リモートでの実施となりましたが、無事1年間の課程を修了することができました。

3.17 卒業式

 3月17日(木)、21名の卒業生が、この橘小学校を巣立ちました。

 卒業生一人一人の堂々とした姿に、胸がいっぱいになる卒業式でした。

 在校生も歌や贈る言葉はありませんでしたが、立派な姿で、卒業生を送りました。

素晴らしい姿を後輩達に残していってくれた卒業生、ありがとう。

学級通信43.pdf 感謝お家の方々と!

3月の読み聞かせ

今日の朝ばっちりタイムは、担任の先生による読み聞かせがありました。

各先生のベストセレクションを、子どもたちも真剣に聞いていました。

もうすぐ卒業 みなさんに感謝!

 卒業式まで、1週間となりました。

 中学生に向けて、そして、この橘小学校でいい思い出を残そう、また、後輩達に素晴らしい足跡を残そうと前向きにいろいろと取り組み、この1ヶ月間、また、ぐーんと成長を遂げている6年生です。

 6年生 学級通信 卒業への思い①.pdf

6年生 学級通信 サプライズ大成功  卒業への思い②.pdf

年生 感謝 学級通信37.pdf  学級通信38.pdf  学級通信39.pdf 

       学級通信40.pdf  学級通信41.pdf  学級通信42.pdf 

お祝い給食

 3月9日(水)、6年生の卒業を祝う「お祝い給食」がありました。

 コロナ前の一昨年度までは、お世話になった先生もお招きし、バイキング形式で行っていたのですが、昨年度からは、一人ずつ、お盆にのせた状態で、豪華なメニューで、おいしいごちそうをたくさんいただきました。お祝いを祝う音楽を流しながら、黙食という形でしたが、みんな幸せそうな顔でいただいていました。全部食べられるか、心配しましたが、おかわりも含め、完食でした。

 卒業おめでとう。

 おいしいみなさんの顔は、こちらで!

6年学級通信 お祝い給食.pdf

 

クラブ最終・3年生クラブ見学

 感染拡大により、延期されていた、今年度最後のクラブがありました。それに伴い、3年生がクラブ見学をし、来年度への気持ちを高めました。

 今年度は、感染症が予想以上に拡大し、昨年度以上に実施が難しくなり、何度か中止となりました。そんな中、最後のクラブは、お天気にも恵まれ、笑顔いっぱいのクラブとなりました。

 

一輪車・バトミントンクラブ

3年生に、一輪車の腕前を披露してくれていました。

 

ボール運動・タグラクビークラブ

この日は、キックベースを楽しみました、

 

ものづくりクラブ

この日は、各学年に分かれ、作成していました。5・6年生は、針と糸を使ってマスコットを、4年生は、紙コップと乾電池で動くおもちゃをつくっていました。今、作品を玄関に飾っています。

 

 

 パソコンクラブ

 パソコン操作の練習の他、プログラミングで、ロボットに命令を出し、いろいろな動きをさせたりもしていました。ロボットに歌を歌わせている6年生もいました。

 

将棋・かるたクラブ

 百人一首や将棋で白熱した様子を見て、3年生が「わあ、真剣勝負や。」と声を上げていました。

1年生が 新1年生に紹介ビデオを作成

 毎年、1年生が新1年生を小学校に招待し、校内を案内したり、授業を見てもらったりしていましたが、今年度も、コロナにより行うことができませんでした。そこで、昨年度同様、1年生が、小学校の紹介ビデオを作成し、それを見てもらうことにしました。

 1年生は、各教室に分かれ、昔遊びなどを紹介しながら、小学校の楽しさを伝えようと、工夫しながら自分達で撮影していました。年長さんが、小学校に上がるのを楽しみにしてくれたら、うれしいですね。

4年生 お箏教室

3月3日(木)桃の節句 おひなさまの日に、4年生は、音楽でお琴教室がありました。

 太田先生から、お箏のしくみや洋楽との音階の表記の仕方の違いなどを教えてもらい、実際に、お箏の音色を聴かせてもらいました。

 「さくらさくら」を演奏してもらい、CDでは感じられない弦の美しい響きや心に染み渡るお箏の音色に、「おー。」「わー。」といった感嘆の声が上がっていました。

 「波が押し寄せては、かえっていくような感じがした。」という素敵な感想も聞かれました。

 

6年生へ みんなでメッセージ

 5年生の呼びかけで、在校生そして先生方から、卒業する6年生へメッセージが送られました。

 みんな、それぞれに、6年生との思い出や、感謝の気持ち、エールを伝えていました。

 6年生からは、それぞれの学年に、そして先生方に、動画でお礼が届きました。

6年生を送る会

 2月25日(金)、6年生を送る会が行われました。

 今年度は、各教室で動画での視聴となりましたが、どの学年も緊張感をもち、6年生に楽しんでもらおうと工夫がいっぱいでした。

 

 

 

6年生から下級生にメッセージ

 卒業する6年生から、下級生に様々な思いを込めてメッセージが送られました。

 玄関前のテレビに映し出され、みんな足を止めて、メッセージにこめられた思いや願いを読んでいました。

5年生は、6年生からのバトンをしっかり受け取っていたようです。

児童会企画「あいさつミッション」 あいさつがよくなってきました。

 2月1日~14日まで、児童会の企画で、ミッションを学年の全員ができたら、次のミッションへレベルアップという形で、「あいさつミッション」に取り組みました。

 取組の途中からは、児童会役員が自ら、朝玄関に立ち、ミッションを書いた札を首にかけ、呼びかけていました。

 コロナの影響で、大きな声でのあいさつは控えましたが、「目を合わせて立ち止まって」「自分から」「教室に入るとき」「会った人全員に」とレベルアップしていきました。

 2月2日

 2月9日

2月15日

 おかげで、自然に自分からあいさつしたり、立ち止まって目を見てあいさつしてくれる児童が増えてきました。コロナに負けず、明るい元気なあいさつで、心をつないでいきたいですね。

2月9日(水)きょうの給食は、橘小学校6年生が考えたメニューでした。

 きょうは、橘小学校6年生宮西さんが考えた給食献立でした。

 テーマは、「和食への世界へレッツゴー!」

 みんなの大好きな「親子どんぶり」に、「さつまあげや大豆の入ったきんぴらごぼう」、それに、「野菜がたっぷり入ったとうふのみそ汁」。

 どれも、栄養満点、ボリューム満点、おいしさ満点、そして、かみごたえも満点で、こんにゃくや野菜の入ったヘルシーメニューでもありました。

 どの学年も、がっついて食べていました。

PTAだより:「非行被害防止講座」を終えて を発行

 1月27日(木)に行われた「非行被害防止講座」を受けて、5・6年生は、お話を聞いた感想を基に、各家庭で話し合い、自分達の生活を見直したり、家庭のルールを確認したり、家族で一緒に取り組もうと話し合ったりしていただいたようです。

 全校児童がPTAだより「非行被害防止講座」を終えてを持ち帰ります。

 お話を聞いていない1年生~4年生のお子様のご家庭でも、PTAだよりの内容を参考にされ、今一度、ご家族でお話し合いをして頂けたらと思います。

 よろしくお願い致します。

PTAだより 「非行被害防止講座」を終えて.pdf NEW

2.2.6年生 薬物乱用教室

 森学校薬剤師をお招きし、6年生を対象に薬物乱用教室が行われました。今年度は、感染症拡大防止のため、オンラインで行いました。

 ゲートウェイドラッグである「飲酒」「喫煙」を中心に、薬物乱用の影響について、薬物による影響を受けた実際の臓器の写真などの資料スライドを提示しながらお話していただきました。たとえ一度でも薬物乱用となり、依存に陥る脳のしくみや、その恐ろしさについて学びました。

 講演後の児童からは、「薬物の恐ろしさがわかった。」「絶対に薬物乱用をしたくない。」等があげられ、学びの多い時間となりました。

2.1 5年生 赤ちゃん教室

 2月1日(火)、菜の花助産院の植田助産師にお越しいただき、「大切なあなたのこころ・からだ・いのち」と題して、「赤ちゃん教室」が行われました。

 「命の誕生」や「性」、「命の使い方=自分の使える時間」について、お話をいただきました。

 実際に、お母さんのおなかの中の赤ちゃんの成長を映像や具体物で示してもらったり、「男性、女性と2つだけではない様々な性」についても学びました。 また、「命には終わりがある」その自分の命の使い方についても触れ、命の大切さについても学びました。

 

 

1.27 非行被害防止講座

 授業参観は、残念ながら行うことはでき間園でしたが、児童の実態と課題を踏まえ、保護者の代表に参加していただき、5・6年生と保護者を対象に小松教育事務所より小梁光史指導主事をお迎えし、「考えよう!ゲームやインターネットとの向き合い方」と題して、「非行不意害防止講座」を行いました。

 コロナ禍ということで、オンラインでしたが、ネット依存の怖さや、悪ふざけが犯罪につながる話など、例を挙げてお話しくださり、また、メディアの弊害と怖さを知ってもらい、親子で自分達の行動を見直す機会となったように思います。

 今後、PTAだよりで、全校に発信し、親子で「ゲームやインターネットなど、メディアとの付き合い方」を考えてもらい、学校保健委員会で取り組んでいる「早寝・早起き」とも連携し、生活改善につなげてもらいたいと思います。

 

 

 

給食週間の取り組み

給食委員会が、給食週間にちなみ、いろいろなテーマで調べ、紹介してくれました。

堂々の1位は、やはり、カレーライス!栄養バランスもばっちりですね。

みんな好き嫌いせず、もりもり食べて、元気に過ごしましょう。

雪がたくさん降ってうれしいな・・・1・2年生 雪遊び

 冬は寒い、雪が降って大変。大人にとっては、苦痛を感じる冬ですが、子ども達は寒さなんて、雪なんてなんのその。

 雪が積もった運動場で、1・2年生が入り交じり、いろいろな雪遊びを楽しみました。

2年生学級通信 雪あそび.pdf 

1年生学級通信 雪あそび.pdf