ブログ

生き生き、はまっ子! なんでも情報局

2月1日の子供たちの様子です。

4年生は、面積の学習の練習問題をしていました。

算数の教科書の面積、教室の入り口の戸の面積を求めていました。

 

つばさ学級では、社会の食料品工業の学習をしていました。

インスタントラーメンができるまでの流れを資料集やインターネットを使って調べていました。

1年生は、休み時間なると黒板消し係がすぐに黒板を消す仕事をしていました。

 

 

0

「学びの支援広場」の開設のお知らせ

令和6年能登半島地震により被災した子供たちが、学習の遅れを取り戻し、安心して次の学年へと進めるよう、学習支援サイト「学びの支援広場」を石川県教育委員会学校指導課のホームページ内に開設したとのことです。
小学生のお子さんが自宅で学習を進めることができるように、ウェブサイトが紹介されています。お子さんの興味や関心にあわせて、いろいろな学習にチャレンジできます。お子さんの学習にご活用ください。

「学びの支援広場」は、下記の URL から閲覧することができます。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/gakusyu-ooen/gakusyuu-ooen.html

0

1月31日の授業風景です。

1年生は、国語「たぬきの糸車」を学習していました。

とてもいい姿勢、いい声で音読していました。

2年生は、国語で教科書の詩を読んで感想を伝え合っていました。

素直に自分の感じたことを友だちに伝えていました。

3年生は、社会でけいさつはどんな仕事をしているのか考えていました。

先日、学校の郵便ポストに入っていた、神奈川県警のパトロールカードを子供たちに見せました。

パトロール時刻を見て、「こんなに遅くまで仕事をしているんだ。」と驚いていました。

 

 

0

1月30日(火)の授業風景です。

5年生は英語教室、6年生は音楽室の仮教室で学習をしています。

5年生は、家庭でミシンの使い方の学習をしていました。

ミシンの上糸をかけるのに苦戦していました。

 

6年生は、国語で説明文の学習をしていました。

プチ考動タイムで自分の考えを広めたり深めたりしていました。

0