活動の様子

2021年11月の記事一覧

図書ボランティアの方によるどんぐり工作会

図書ボランティアの方が、どんぐり工作会を開いてくれています。コロナ対策のため、学年で日を決め、予約制で行っています。今回は、「どんぐりはなごま」づくりです。思い思いに絵を描いたり飾りをつけたりして、秋の工作を楽しんでいます。

この工作が載っている本の紹介や芽が出たどんぐりを見せて下さる等、子ども達の世界を広げる関わりもしてくださっています。図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

 

図書室にディスプレイ用パソコンが入りました!

能美市より図書室にディスプレイ用パソコンを頂きました。図書室の入り口に設置し、楽しい企画等を子ども達に知らせています。子ども達が楽しく読書に取り組めるように有効に活用していきたいと思います。

4年生 音の響きを考えて

音楽発表会で素晴らしい演奏を披露してくれた4年生が、音楽の時間に合奏を自分たちで創り出す学習に取り組んでいます。打楽器の響きを頭に思い浮かべながら、ほかの楽器との重なりを考えてグループでまとめていました。実際に演奏しながら、修正を加えるトライ&エラーを通して8小節の合奏を完成させていく予定です。各グループで工夫した世界に1つだけの曲の完成が楽しみです。

 

 

4・5・6年生 読み聞かせ

11月18日(木)、図書ボランティアの方々による4・5・6年生への朝の読み聞かせがありました。どのクラスも読み聞かせにシーンと聞き入っていました。それぞれの方が、これまでの人生経験を踏まえて子ども達にぜひ!と思って本を選んでくださっていることを後でお聞きし、「寺井小の子ども達は本当に幸せだなぁ」と感じました。色々な方が読み聞かせしてくださることで、子ども達がいろいろな視点で物事見ることにもつながっていきます。図書ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。