ブログ

最新情報をお届けします

「へげ餅」「とぼ餅」

5・6年生がSDGs学習の一環として、地域の「食」を学んでいます。この度、泉秀芳堂様、上戸公民館様のご協力のもと、「へげ餅」「とぼ餅」(うすく切ったものを「へげ餅」、厚く切ったものを「とぼ餅」と言うそうです)の様々な調理法を体験させてもらいました。「切る」「干す」「ひっくり返す」「焼く」「揚げる」等様々な調理過程があることを知るとともに、餅にこめられた地域の「食」への思いに触れることができたようです。尚、今回使ったもち米は、すべて前校長、多賀忠雄様からのご寄付によるものです。(多賀先生、ありがとうございます。)また、今回の体験は、今交流しているフィリピンのイフガオ州にあるキアガン中央小学校に紹介する予定です。きっととても興味をもってくれることでしょう。

        

0

へちまたわしをつくりました!

5月から4年生が育ててきたへちまで、「へちまたわし」をつくりました。実が茶色くなり枯れたような状態になったら収穫、数日乾燥させます。日が経って、茶色が更に濃くなり、表面がカサカサしてきたら、軸をちぎり、皮をベリベリ剥いて完成です。この時、種もたくさん出てきます。この方法だと臭いも全く気になりません。子ども達は張り切って活動してくれました。へちま畑も片づけたのですが、横の木にまで伸びていたヘチマはまだ青々としています。すっかり秋も深まり寒さが気になるこの頃ですが、その青々とした姿は、夏の炎天下のもと、立派に成長していってくれたヘチマ達を思い出させてくれます。

     

0

いい表情でした!

11月10日、児童朝会にて表彰式を行いました。石川県児童・生徒科学作品コンクール、校内持久走大会です。そして先日市内で行われたトランポリン大会での優勝者、3位以上の入賞者の紹介もさせていただきました。前に出て来た子は皆とても晴れがましく、誇らしい、いい表情をしていました。

  

0

松の木を看ていただきました!

先週金曜日に、「樹木医」の方が来校されました。樹木医とは木のお医者さんのことです。主に校舎前の「松の木」を看ていただきました。木は年齢を重ねつつもよく頑張っているそうです。松の木はずっと上戸小学校の歴史を見てきたはず。これからもずっと見ていてほしいです。

  

0

ご来校ありがとうございました!

11月6日。授業参観、学校状況説明会、非行被害防止講座、学級懇談会を行いました。保護者の方ご参観の中で、少し緊張した部分もあったかと思いますが、子ども達はそれぞれに頑張っていたことと思います。また、非行被害防止講座では、3年生以上の児童も参加し、「ネット社会に潜む落とし穴」というテーマの講座を受けました。今回は東京からのリモート講座でしたが、真剣にプレゼンの画面を見る子ども達の姿が印象的でした。ネット社会に潜む危険性について十分感じたことと思います。お忙しい中多くの皆様にご来校いただき、心より感謝申し上げます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

     

0

学校の木々

学校の木々。先ずは校舎裏の木々。やや育ちすぎてしまったので、先日枝等をたくさん切りました。校舎がとても明るくなりました。次に校舎前の木。本日雪吊りの作業がスタートしました。冬の足音が遠くで聞こえるようです。

  

0

重さは変わる?

3年理科。「ものの重さをくらべよう」。保健室で定期的に測定している体重について考えることで単元の導入を図りました。いつもの両足をのせてのやり方の他に、「片足立ちではかったらどうなるか」「両足に加え、両手をつけてはかったらどうなるか」考えてもらいました。ご家庭でもお子様と一緒に考えられると、きっと楽しい時間になると思います。

  

0

大浜大豆収穫を絵に!

3・4年生が育ててきた大浜大豆。先日収穫の日を迎えました。今回は「枝豆」としての収穫です。とても美味しかったそうです。その収穫の喜びを絵に表現しました(制作途中)。思い思いの表情があらわれていて、芸術の秋にふさわしいです。ちなみに大浜大豆の脇に植えている大納言小豆は、立ち枯れるまでもう少しおいておく予定です(写真3枚目)。

        

0

スポチャレ!8の字!

「スポチャレいしかわ」に今年も取り組んでいます。得意は「8の字跳び」!高学年ともなると、少しびっくりする位のスピードで回します。それを上手に体を丸めて次々跳ぶ姿は見ていても爽快!回す側、跳ぶ側の呼吸を合わせることもとても大事。全員で息を合わせ、去年の記録を越せるよう頑張ってほしいです!

  

0

感染対策委員会の方々に来ていただきました!

10月29日。珠洲市総合病院感染対策委員会より3名の講師の方においでいただき、「正しい手洗い」「正しいマスクの着け方」等をテーマに学校保健委員会を開催しました。講師の皆様が、手作りの道具を使ってのパフォーマンス、児童へのインタビュー、手の汚れ確認機器の活用等様々な工夫が織り込んで下さったお陰で、実に素晴らしい会となりました。きっと子ども達は、健康を守るために大切なことを十二分に理解してくれたことと思います。3名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

     

0

珠洲市史跡めぐり

10月28日。上戸小6年生3名と飯田小6年生11名が一緒に「珠洲市史跡巡り」に行ってきました。コースは①西方寺古窯跡→②藻寄行蔵「塩田再興碑」見学→③珠洲焼資料館→④須須神社→⑤禄剛埼灯台→⑥能登さいはて資料館→⑦奥能登すず塩田村。ガイドは,珠洲おらかた案内人会長の小野  誠一先生です。珠洲の歴史と社会で学んできた歴史とをつなぎ合わせ,子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。見慣れていた珠洲の景色,珠洲の地を別の角度から見つめることで,ふるさとのよさを再発見することができたのではないでしょうか。

     

  

0

表敬訪問

10月27日。6年生3名が上戸町子ども会を代表して、市役所を訪れ、多田教育長に北國あすなろ賞受賞報告を行いました。やや緊張した面持ちながら、立派な態度で報告を行い、質問にも最高学年らしい受け答えでした。多田教育長からは、今後の活躍にも期待した言葉をたくさんいただきました。今回の受賞をきっかけに上戸町子ども会は一層飛躍していくことでしょう。

  

 

 

0

世界へ発信!フィリピンの小学生とオンライン交流!

10月27日。本校にとって記念すべき日となったかと思います。SDGs学習の一環で、本校5・6年生が、フィリピン・イフガオ州の小学校(「キアンガン・セントラル・スクール」児童数480名)と、オンラインで交流学習を行ったのです。互いに世界農業遺産(「能登の里山里海」「イフガオの棚田」)という共通項をもちます。交流には、通訳をはじめ機器の設定にいたるまで、能登SDGsラボ、国連大学の方々より全面的なサポートをいただきました。はじめはかたさの見られた児童達ですが、質問コーナー等を通して次第にかたさもとれ、交流自体を楽しむことができました。次回以降は「食」「伝統行事」をテーマに交流を行う予定です。きっとこの交流を通して、相手方の良さと共に、身近にある自分達の良さにも気付けることと思います。楽しみです!!

      

 

0

とろとろ絵の具で

1・2年生図工。普通の絵具よりずっと「とろっ」とした液体粘土で、子ども達は思い思いの世界を指を使って描きました。素敵な世界がたくさんひろがっています。「芸術の秋」にふさわしい作品達。いつまでもながめていたくなりますね。

      

 

 

0

親子行事!歓声!グラウンドゴルフ大会!

10月24日(土)、午前8時半より、防災広場において、今年度の親子行事、グラウンドゴルフ大会が開かれました。心配された天気でしたが、大会の間は奇跡ともいえるくらいスッキリした秋晴れ。会場のあちこちで、絶え間なく歓声がこだまし、笑顔があふれる素敵な時間となりました。子ども達は学校での練習の成果をいかんなく発揮、見事なプレーを見せてくれていました。お世話して下さった方々、本当にありがとうございました。

           

0

交流に備えます!

本校5・6年生は、来週、SDG学習の一環として、外国の小学生とオンラインで交流することになっています。交流では、上戸小だけでなく、珠洲市、石川県の特色を紹介する予定で、準備に入っています。体育館で行うので、金曜日には、交流に備え、機器の設定を確認しました。どんな交流になるのか、今からとても楽しみです。

 

0

白熱!校内持久走大会!

10月22日。校内持久走大会が行われました。珠洲警察署様、上戸の子どもを守る会様、保護者の皆様方に、見守り、伴走のご協力をいただき(計15名)、安全・安心な大会となり、応援に駆けつけていただいた方もおられ、大会自体も大いに盛り上がりました。本日の子ども達の走りは、本日だけの頑張りではありません。これまで毎日コツコツ走ってきた成果です。真っ赤になった持久走カードもそれを物語っています。持久走は自分自身への挑戦です。ゴールした一人一人の表情にはそれぞれ満足感があったかと思います。ご協力をいただいた方々、応援に駆けつけていただいた方々、子ども達の頑張りをお支えいただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

                 

0

大人気!アイロンビーズ!

すこやか教室「あいうえDO」。ここで大人気になっているのが「アイロンビーズ」。小さな色ビーズを絵に合わせて、ピンセット等で細かく並べるものです。とても時間がかかるのですが、子供達はこれが大のお気に入り。何度やってもまたやりたいとせがむ子も。ものをつくりあげる喜びを子ども達は知っているのでしょうね。

  

  

0

たくさん掘りました!

1・2年生が育ててきたサツマイモ。いよいよ収穫の日を迎えました。ところが、土がとってもとっても丈夫で、掘り出すのがとても大変でした!でも、そんな苦労をしながらも、大きく育ったサツマイモを見た途端笑顔がはじけていました。結果は大収穫。畑は1・2年生教室の前。きっと、子ども達の声をたっぷり土の中で聞いて育ってきたことでしょう。今日、その子ども達と会えて、サツマイモ達も喜んでいるかもしれません。

  

 

0

北國あすなろ賞受賞!!

新聞報道等でも大きく紹介されましたが、「上戸町子ども会」がこの度、伝統行事「おんのキバ」への取組が評価され、「北國あすなろ賞」を受賞しました。10月17日(土)、子ども会を代表して、6年生の3名が北國新聞会館で行われた表彰式に出席してきました(特別応援団も1名加わって)。3名ともやや緊張した面持ちではありましたが、立派な態度でした。金曜日に泉様からいただいたかき餅には『祝北國あすなろ賞』の文字が(泉様、ありがとうございます。)。地域で頑張る取組を認めていただき、とても嬉しく思います。受賞、誠におめでとうございます。

     

     

0