ブログ

最新情報をお届けします

体育交歓会(5年)

5月31日(水)に珠洲市体育交歓会が行われました。珠洲市内の小学5年生が全員集合しました。100m走のタイム計測と走り幅跳び、走り高跳びの陸上教室(自分の希望する方)が行われました。どの学校の子も元気いっぱいにがんばっていました。最後に全員を2チームに分けて綱引きを行いました。

0

体力テストに挑戦!

 毎年春に、全国の小学4年生から6年生までが行う「体力テスト」に取り組みました。体力テストには、様々な種目があり、記録を測定して自分の体力を確かめます。

 どの学年も元気いっぱいに運動する様子が見られ、昨年度と比べても、記録の伸びがうかがえました。学習だけではなく、運動も一生懸命な上戸っ子でした。

  

  

0

ゴールデンタイム(3・4年担当)

5月24日(木)の昼休みにゴールデンタイム(3・4年担当)がありました。「だるまさんのいうとおり」と「こおりおに」をしました。だるまさんのいうとおりは「だるまさんが〇〇した。」と鬼が言って、全員がその通りにするというものです。「だーるまさんが、おーどった。」で全校みんなが楽しそうに踊っていました。とても盛り上がりました。「キャー」という歓声があがっていました。こおりおにも、全員、一生懸命走っていました。

0

ミニトーク集会①「運動会でがんばったこと」

5月23日(火)に今年度第1回目のミニトーク集会を行いました。テーマは「運動会でがんばったこと」です。はじめに、5・6年生からミニトークの「良い見本」と「悪い見本」が示されました。その後、2人組、又は3人組でミニトークを行いました。振り返りでは、「声が小さかった。」「もっといい質問をすればよかった」などの意見がありました。

0

児童引き渡し訓練

5月20日(土)の運動会の後に、「児童引き渡し訓練」を行いました。緊急時・災害時に保護者に学校に来てもらい、児童を引き渡す訓練です。先日も珠洲で大きな地震があっただけに、例年に比べて、意義の大きい訓練となりました。滞りなく引き渡すことができました。

0

運動会

5月20日(土)に運動会がありました。運動会スローガンは「全力で みんなが主役 上戸っ子」でしたが、その通りの運動会でした。晴れて、さわやかな5月の風がそよぎ、絶好の運動会日和の中、子どもたちは力いっぱい競技し、演技していました。そして、全員が主役で一人ひとりが力いっぱい精一杯がんばった運動会の最後に、奇跡が起こりました。赤・青・黄の3つの縦割り班対抗の運動会だったのですが、なんと、3チームの合計点がまったく同じになってしまったのです。ですから3チームとも1位です。すごい運動会になりました。ご参加いただいた、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

0

指導主事訪問

5月17日(水)に指導主事訪問がありました。たくさんの指導主事の先生に授業の様子を見ていただきました。子どもたちも先生方も、少し緊張しながらも一生懸命授業に取り組みました。指導主事訪問は、学校として普段の学力向上や生徒指導の取り組みが評価される機会の1つです。子どもたちも先生方も日頃培った力を十分発揮していました。

 

0

司書先生読み聞かせ

5月10日(水)の昼休みに司書の先生の読み聞かせがありました。1・2年生が対象でした。ひらがな2文字がページをめくるたびに、思いがけない言葉に変わっていきます。文字が変わる度に歓声があがりました。

0

運動会練習スタート

5月8日(月)は地震関係の欠席者はなく、ほとんどの児童が登校することができました。さっそく朝に、よさこいの練習がありました。5・6年生が、お手本で踊りました。さすが高学年。力強い踊りでした。その後、全体で練習をしました。皆、一生懸命取り組んでいました。

 

0

学校運営協議会

4月28日(金)に今年度1回目の学校運営協議会を行いました。自己紹介の後、学校運営協議会の目的、組織、年間計画について話し合いました。その後、学校経営案,学校評価計画、活動プランについて協議をしました。学校経営案と学校評価計画について承認をいただきました。活動プランについては、2つのグループに分かれて主に学校運営協議会としてできることは何かについて話し合いました。活発に意見交換が行われました。ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。

 

0

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月28日(金)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。子どもたちは少し緊張しながらも、とてもうれしそうに授業に臨んでいました。親子で一緒に活動する授業もあり、笑顔がたくさん見られた授業参観でした。PTA総会では、今年度の事業計画について話し合われました。その中で、学校からのお願いも承認していただきました。ご参加くださった保護者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

0

防犯教室・交通安全教室

4月27日(木)に珠洲警察署の警察官を講師に招き、防犯教室と交通安全教室を行いました。まず、不審者対応の「いかのおすし」を復習し、「子ども110番の家」について確認しました。その後、グランドで1・2年生は「横断歩道の渡り方」3~5年生は「自転車の乗り方」について、講師の方からていねいに指導していただきました。行動制限がなくなるGWを目前に、とてもよい学びの機会となりました。珠洲署の皆様、ありがとうございました。

 

0

~児童朝会がありました~

 4月25日(火)に今年度最初の児童朝会がありました。校長先生からは、「上戸っ子一人一人のよい行動は、上戸っ子全員のよい行動として様々な方に届く」ということや、「そのような素敵な行動ができる上戸っ子になってほしい」ということが伝えられ、子供達は真剣な眼差しでお話を聞いていました。

 また各委員会の委員長からは、「委員会として、これからどのようなことを頑張るのか」ということが伝えられ、みんなが過ごしやすい上戸小学校を目指して、行動していこうという思いの強さを感じました。

  

0

朝の読み聞かせ

4月20日(木)に今年度最初の「朝の読み聞かせ」がありました。とても楽しい読み聞かせでした。子どもたちも熱中して聞いていました。読書ボランティアさんの読み聞かせのおかげで、上戸小学校の子ども達は、読書好きに育っています。今年度もどうかよろしくお願いいたします。

0

ゴールデンタイム(サッカー)

4月20日(木)に今年度最初のゴールデンタイムがありました。縦割り班対抗のサッカーをしました。とても天気が良く、気温もやや高めでしたが、子どもたちは力いっぱいグランドを駆け回りました。とても楽しそうでした。

0

学力調査

4月17日(月)は県の基礎学量調査(4年国語・算数、6年社会・理科、英語)と市の学力調査(3年国語・算数、5年国語・算数)がありました。4月18日(火)は全国学力学習状況調査(6年国語・算数)がありました。3年生以上全員が予定されていた学力テストを受けることができました。どの子も、一生懸命に取り組んでいました。今後はこの結果を分析して、これからの学習指導に生かしていきます。

 

0

絆が深まった1年生を迎える会♬

1年生を迎える会はとても楽しい時間となりました。1年生は、上手に自分の名前や自分のことを伝えていました。2・3・4年生は、1年生のために素敵なプレゼントを作成し、心を込めて渡していました。5・6年生は上戸っ子の絆が深まるように、この会を企画し、しっかりと運営していました。どの学年も凛々しく、そして楽しく活動する様子が見られ、心温まる時間となりました。これから、上戸っ子24名で力を合わせて頑張っていきましょう!

0

明日はいよいよ1年生を迎える会 ♬

明日は1年生を迎える会です。これまで、5・6年生が中心となって準備を進めてきました。1年生に楽しんでもらうこと、上戸っ子の仲を深めることを目標に頑張ります。みんなで楽しく、思い出に残る会になったらと思います。

  

0

令和5年度前期委員会が発足しました!

令和5年度の委員会が開始しました。第一回目は、目標を決めたり、活動内容を確認したりしました。どの委員会も活発に話し合いをする様子が見られ、感心しました。それぞれの委員会の活動により、上戸小学校がますますよい学校となるよう頑張ってほしいと思います。

  

 

0

全校朝会

4月11日(火)に全校朝会がありました。始まる8時10分には全員が静かに並んでいました。「いじめはしてはいけない」ことについて話をしました。また、担当の先生から、学習ルールとクロムブックの使い方について説明がありました。

0