⇩気になるボタンをクリック⇩
学科紹介ビデオが新しくなりました。ぜひご覧ください。
小松工業高校による地域貢献事業についてのご案内
詳しくはこちらから → 紹介ページ・こま工Factoryチラシ
学校日誌
始業式、入学式から2日目の様子(20250410)
入学式から2日目です。
1年生は、その表情からまだ緊張の様子がうかがえますが少しずつ高校生活のペースをつかみつつあるようです。
5、6限目にホーム役員の選出をしました。
2年生は、学年集会を行い、昨年度の学校生活を振り返り、2年生としての自覚について確認をしました。
3年生は、進路選択に関する今後のスケジュールや就職に関しての注意点について説明を受けました。
令和6年度全国高等学校選抜大会の表彰伝達式が行われました。
新学期始業式に先立ち、令和6年度全国高等学校選抜大会の表彰伝達式が行われました。
表彰伝達式において登壇された部活動の皆様は以下の通りです。
・ウエイトリフティング部
全国高等学校選抜大会 第5位入賞 太田舜
・少林寺拳法部
男子自由単独演武 第6位入賞 中田桜太
女子規定組演武 優勝 木村椎菜・木村玲菜ペア
2年生進路ガイダンス
3月17日(月)に、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。就職希望の生徒は全体講演会の後、学科別での企業講和に参加しました。また進学希望の生徒は、県内大学を中心に各大学の設置学科の説明を受け、その後全体講演会に参加しました。
3年生は卒業し、2年生にとっては進路を明確にしていく時期に入りました。今回のガイダンスを機会に自分の進路をしっかりと考えていってもらいたいと思っています。
◇第60回卒業証書授与式のご報告
3月1日(土)、石川県立小松工業高等学校 第60回卒業証書授与式が本校体育館で挙行され、卒業生165名が卒業しました。
卒業証書授与に続き、室田校長および山崎同窓会長から本校を巣立つ卒業生に対してお祝いのことばが述べられました。
送辞では、在校生を代表して、高岡さくらさんから卒業生に向けてお祝いのことばが送られ、答辞では、卒業生を代表して中村晴琉さんが自校体操の衝撃など高校生活の思い出とともに在校生、職員、保護者に向けて感謝の気持ちが伝えられました。最後に全員で校歌を斉唱し、式を閉じました。
令和6年度姉妹校交流
2月18日(火)に、高知県の高知県立県民文化ホール(オレンジホール)にて、令和6年度姉妹校交流事業(課題研究発表会)に参加しました。
今年度は建設科が高知県へ赴き、ものづくり班が「インタビューボードの製作」を発表しました。
高知工業高校の多種多様な発表を聴きながら、小松工業高校も初の舞台に緊張しながらも堂々とした発表を行いました。
質問に対しても親切丁寧な受け答えを行い、発表が終わった後の生徒の顔からも達成感が見られました。
3日間を通して充実した姉妹校交流となりました。
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和6年6月26日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491