修学旅行最終日!
いよいよ、本校の2年生の修学旅行は最終日を迎えました。行き先は、太宰府天満宮。生徒たちは、どのような事を菅原道真公にお願いしたのでしょうか。色々と気になるところですが、きっと、素敵な事を祈願したことと思います。また、今回の修学旅行の中でも、お土産スポットは最後ということもあり、生徒たちは、様々なお土産を必死に購入しておりました。見学後は、3本の電車を乗り継ぎ、無事、石川の地に帰ることができました。感想を聞くと、「とても楽しかった」や「また行きたい」、「帰るのが寂しい」といった内容がほとんどでした。今回、広げた知見を今後の生活や人生に生かしてほしい。職員一同願っています。今回ご協力いただいた旅行業者の皆様、快く送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。そして、2年生参加生徒のみなさん、お疲れ様でした〜!
修学旅行3日目!
本校の2年生の修学旅行は、3日目を迎えました。AMは長崎原爆資料館・平和祈念公園を見学。PMは各班に分かれ、長崎市内にて自主研修を行いました。
AMの見学では、ガイドさんの説明を聞きながら、実際の写真や原爆の爪痕を目にし、「平和」や「戦争」について、それぞれが様々な思いをめぐらせていたようでした。
PMの自主研修においては、各班が事前に立てた計画を参考にして、メンバーで協力しながら長崎市内でたくさんの事を経験したようでした。どの班も充実した表情で集合場所に戻ってきていました!
明日は、最終日!疲れが見えるかと思っていましたが、より一層元気になってきた2年生。どのようなフィナーレを迎えるか乞うご期待です。
修学旅行1日目2日目
本校の2年生は、12月10日(火)〜九州方面の修学旅行へ出発しました。金沢駅6:30に集合し、出発の会では、本校校長より、「たくさんの事をまなび、たくさんの思い出を作ってきてください!」というメッセージを受け取り、参加者全員が遅れることなく出発しました。1日目のマリンワールド海の中道では、「初めて水族館というところへ行き楽しめた!」「イルカショーが最高に楽しかった」といった感想を述べ、2日目のハウステンボスでは、「たくさん歩いて、ほんとに疲れた。色んなアトラクションを楽しんだり景色を眺めたり充実した時間だった!」といった素敵な言葉が聞こえてきました。両日とも食事では、大いに盛り上がり、普段とは違う環境を心から楽しんでいるようでした。明日は、長崎原爆資料館を見学、学習し、その後長崎市内を班別行動します。どんな日になるか、思いをめぐらせながらそれぞれの部屋で各々が時を過ごしている!そんな風に見えた現地からでした。
『11/17(日)サッカー部(女子)公式戦』コチラをクリックしてください。
保健だより11月号ができましたのでコチラをクリックしてご覧ください
第2学年 「進路ガイダンス」実施
11月13日(水)第2学年の進路ガイダンスを実施しました。生徒は22講座の中から各々3つの講座を選択し、大学や専門学校、企業の方のお話を聞きました。生徒からは「学校や、会社のことがよく分かって良かった」「仕事の内容に興味が湧いた」などの声があがっていました。
県新人大会サッカー部 試合結果はコチラをクリック
新人大会ソフトテニス部 試合結果はコチラをクリック
バドミントン部 新人大会試合結果は → コチラをクリック
内高祭2日目
文化祭1日目 始まりました。楽しみましょう。
外国語科校内研究授業実施
教師の授業力向上にむけ、本日は外国語科で研究授業が行われました。「日本のお勧めの場所をALTに紹介する」ということを目的として、英語でクイズをプレゼンテーションをする授業でした。授業後、外国語科の先生方で協議されました。授業風景をご覧下さい。
「内高祭」準備中です(^^) チケット前売りしました
11月1日・2日に「内高祭」を開催します。今年のテーマは「Enjoy!~悔いのない最高の日を過ごせ~」です。一般公開ではなく、生徒の家族限定で公開します。
「内高祭」初日はステージ発表が中心です。各クラスのステージ発表と軽音楽部の演奏もあります。
2日目は模擬店や展示、図書室宝探しクイズ&しおりづくり、同窓会・内灘町ブース、PTA「56ちっぷす」など盛りだくさんです。「内高祭」を通して、生徒一人ひとりにどのような変容(アップグレード)が見られるかとても楽しみです。
後期生徒会役員選挙(10月23日・水)がおこなわれました。立候補した生徒の皆さん全員が信任されました。
石川県高等学校新人体育大会自転車競技 男子総合優勝
令和6年10月19日(土)~10月20日(日)
試合結果 おめでとうございます
男子スプリント 1位 坂上 晄幹 2位 上谷 蒼志
1kmタイムトライアル 1位 上谷 蒼志 2位 坂上 晄幹
3kmインディビデュアルパーシュート 1位 上谷 蒼志 2位 坂上 晄幹
チームパーシュート 1位 長井、長田、上谷、坂上
チームスプリント 1位 長井、上谷、坂上
家庭基礎 金沢大学生食育授業実施
10月15日(火)では3年生フードデザイン選択者が、「大学生による食育授業」を受講しました。生徒達と年齢が近い大学生の授業なので、興味深く授業に参加していました。食育授業では、朝食を食べる大切さを学び、1日に野菜の摂取量を満たす工夫について考え「これからは朝食をきちんと食べようと思った」、「野菜をたくさん食べるために、調理法を工夫をしようと思う」などの感想が見られました。
10月18日(金)2限3限4限の1年生の授業で、金沢大学の学生による食育授業が行われました。生徒は手を挙げて発言するなど、積極的に授業に参加していました。なぜ朝食を食べることが大切なのか、どのように食べるのがいいのかを学び、バランスの良い朝食を食べるために自分でできる工夫について考えて発表していました。
10/19(土)1・2年生実力診断テスト実施
本校の進学希望生徒を対象に実力診断テスト実施を実施しました。校外模試は全国レベルや、他校の生徒との比較を知ることができます。進学を希望している生徒の皆さんは、早めの模試等への取組が重要となりますので、意欲的に参加しましょう。
10月16日(水)防災訓練と防災チャレンジ活動を行いました
当日は、大津波警報が発令されたことを想定し、生徒たちは速やかに本校の4階へ避難を行いました。避難の際には、「押さない、駆けない、喋らない」はもちろん、冷静かつ素早い行動を心掛け、避難しました。各学年の講評では、特に「戻らないこと」の重要性について、改めて全員に周知しました。
また、防災チャレンジ活動として、各学年が防災に関するボランティア演習にも取り組みました。1年生は新聞紙を使ってスリッパや茶碗、段ボールを使ったベッドを作ったり、実際に使用体験をしたりしました。2年生は災害ボランティアセンターの運営シミュレーションを行い、実際の災害時に必要な対応について学びました。3年生はアルファ米の調理と試食を行い、災害時の食事の準備に挑戦しました。どの学年も元気よく意欲的に取り組み、石川県ボランティア協会のご協力により、貴重な経験を積むことができました。
今後も生徒たちが安心・安全に学校生活を送るための取り組みを継続してまいります。どうぞ引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
「内灘町道の駅内灘サンセットパーク草刈りボランティア」に参加しました。ポスターをご覧下さい。
10/2(水)スクールカウンセラー講演会
本校のスクールカウンセラーの安田先生より、「ストレスに気づく、ストレスに対処する」この事について、お話しいただきました。安田先生は水曜日に来校されています。心配事や悩みがある生徒は面談を申し込んでください。(保健室まで)また、保護者様で、お子様のことで悩み等がありましたら、まずは、担任へご連絡ください。スクールカウンセラーにお繋ぎいたします。「涙の日でも僕らはパンを食べるだろう。そしてその先に人生の味をきっと知りえるだろう」by安田
保健だより10月号できました →コチラをクリックしてください。
急に寒くなりましたね。体調管理は万全ですか?
今月は生活習慣~睡眠編~です。しっかり睡眠をとって免疫力UP!
~2年生の皆さんへ~
楽しい修学旅行にするため旅行前にインフルエンザの予防接種を受けることをお願いします。
9月30日(水)表彰伝達式・壮行式をおこないました
表彰伝達式 22H橋本 優李 第58回全日本サーフィン選手権大会 ロングボードスペシャルクラス 準優勝
全国第2位という素晴らしい成績を残しました。おめでとうございます。
壮行式 第78回 国民スポーツ大会(少年の部)自転車競技 参加者 21H永井大樹 22H長田青龍
石川県高等学校新人体育大会自転車競技
内灘高だより3号・4号できました→こちら
9月29日(日)内灘町総合訓練に参加
内灘中学校で行われた鶴ヶ丘小学校校下の町民を対象にした防災訓練に生徒会7名が参加し、応急手当訓練と避難訓練の実技補助として協力しました。防災訓練は今後の生活において、知っておくべき知識であり、意義のある訓練だと再認識しました。
軽音楽部が9月28日(土)千鳥台夏祭りに参加しました
地元の方が応援してくれる中、バンドは「怪獣の花唄」「歩いて帰ろう」、民謡は「内高ソーラン節」「炭坑節」などを演奏しました。1年生で初めて演奏する生徒もいましたが、お客さんの声掛けのおかげで最後まで演奏することができました。これからも色々な行事に参加し内灘町を盛り上げていきたいと思います。
内灘高等学校後援会より部活動支援金をいただきました
平成29年に設立された内灘高校後援会は、内灘町長、内灘町教育長をはじめ町関係者をメンバーとし、内灘町が内灘高校の発展と地域に根ざした学校としての活動を支援する組織です。この度、内灘高校の部活動の支援として、寄付金をいただきました。本校の自転車競技部(車輪)、バドミントン部(シャトル)、サッカー部(ボール)、軽音楽部(ギターアンプ・ギターケース×2・ベースケース×2・スネアケース)が、部活動に必要なものを購入させていただきました。内灘町からの支援は、非常にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今後の活動に役立て、内灘町の発展に協力していきたいと思います。
中学3年生・中学3年生の保護者様・中学校教職員の皆様へ
内灘高校では、進学説明会を10月25日(金)に実施いたします。詳しくは、以下の資料をご覧になり、お申し込みください。よろしくお願いいたします。
9月24日(火)「グッドマナーキャンペーン」を実施
このイベントを通して、PTAの皆様や地域の皆様の温かいご協力のもと、生徒たちが通学途中の自転車、歩行中のマナーを見直す良い機会となりました。朝から元気な声で挨拶を交わし、挨拶の清々しさを実感する機会にもなりました。安全かつ快適に通学するため、今後も交通マナーの大切さを共に学び、実行していきたいと思っています。ご参加いただきました保護者の皆様、関係の皆様、本日はありがとうございました。今後ともご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
高文連文化教室に参加しました
9月18日(水)ミュージカル「青春(アオハル)するべ」劇団わらび座
主人公にとって、高校時代の部活動民謡部での経験が、貴重な体験となり、現在の生きる糧となっているお話です。
(生徒の感想)一人一人に青春の物語があるので私自身も青春の物語を作りたいと思った。どんな人でも何かをきっかけに変わることができるんだなと思いました。とても感情的に入ることができて、楽しめました。すべてのパフォーマンスがすごくて、目が離せませんでした。私もやりたいことを一生懸命やりたいと思いました。
サッカー部日誌更新しました。こちらをご覧下さい
就職試験・入学試験 決起集会をおこないました
9月11日(水)就職試験・入学試験 決起集会をおこないました。特に就職希望の皆さん17日から就職試験が始まります。古一校長から「しっかり準備をしてきたことを試験に活かし、堂々と試験に臨んで欲しい。思う存分、自分をアピールすること!」と激励がありました。3年生の皆さん試験に向けて気を引き締めて下さい。吉報を待っています。
9月11日(水)1・2年生対象 第2回「社会人講話~魅力ある社会人になるために」
現在各分野で活躍されている13名の卒業生の方々を講師にお招きし、「社会人として身に付けておくべき事柄」や「高校生の今、何をすべきか」など体験を含む様々な角度からお話をしていただきました。後輩のために参加していただき、生徒にとって貴重な経験となりました。ありがとうございました。
保健だより9月号できました。こちらをクリックしてください。→ 保健だより9月号
2学期がスタートしました
長い夏季休業が終わり、2学期が始まりました。本日は、表彰伝達式、ALT新任式、始業式等を実施しました。
表彰伝達式・・・全国総文郷土研究部門優秀賞、生徒保健推進講演会優秀賞、(全商)ビジネス文書実務検定1級合格(2年加賀蓮奈)
新任式・・・2学期よりアン・グエン先生が着任されました。アン先生は、アメリカのテキサス州出身で大学を卒業し、すぐに日本へ来られました。アン先生より、日本語や日本の文化をもっと知りたいので多くの活動に関わりたいという挨拶がありました。
始業式校長より・・・将来の進路実現に向け、自分自身が成長・活躍するために、2学期新たな気持ちで学校生活を送ってほしい。そのためにも、①SNSによる誹謗中傷等や「いじめ」「からかい」「無視」などを行わないこと。②就職試験に向け面接練習に取り組むこと。進路や学校を選ぶときは真剣に覚悟を持って選ぶこと。③大きな声で、印象の良い挨拶を心がけること。を話されました。
学校より・・・生徒課(服装検査について)、教務課(クロムブックの使用方法について)保険相課(熱中症予防対策と心の相談について)
石川県保健推進講習会と全国総文のポスターをご覧ください
同窓生による3年生就職模擬面接を実施しました
8月23日(金)同窓生の東 孝充 氏(2期生)、新保 博英 氏(3期生)、山上 智之 氏(3期生)、今井 裕二 氏(9期生)、谷田 恒平 氏(15期生)に面接官としてお越しいただき、3年生就職希望者の模擬面接を行いました。開会式では、学校長より、「本日は、緊張感を持って、失敗を恐れず面接練習に望むこと」と激励の言葉がありました。生徒たちは、緊張感を持って面接に望みました。貴重な面接官からの指導助言を、試験本番に活かせることができるよう努力しましょう。面接官を引き受けていただいた同窓生のみなさんご協力ありがとうございました。
軽音楽部活動紹介
①7月28 日(日)に千寿閣で行われた「舞舞舞(まいまいまい)」の発表会に参加させていただきました。民謡が中心の発表会でしたので、「ソーラン節」や「百万石音頭」などを演奏し、バンドで「明日があるさ」と「上を向いて歩こう」を演奏しました。お客さんの優しい手拍子のおかげでより良い演奏ができました。
②8月19日(月)に白山市白峰で行われた第2回 高等学校軽音楽部合同演奏会に参加しました。前半は民族資料館や木の伐倒を見学し、藁縄編みも体験をしました。後半には2バンドと民謡で「丸の内サディスティック」「欲望に満ちた青年団」「炭坑節」などの演奏を行い、お客さんと一緒に盛り上がることができました。
③8月23日(金)に小松市沖町で行われた「café沖」に軽音楽部の民謡部門で参加しました。そこでは「花笠音頭」や「内高ソーラン節」を演奏し、「百万石音頭」と「九州炭坑節」を参加者全員で輪になって踊りました。またアイスクリーム作りや、ないもの探しゲームなどをして楽しませていただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2年生就業体験を実施しました
2年生就職希望者を対象に7月22日(月)~7月26日(金)の期間、就業体験を実施しました。この体験は①職業人の考え方や社会生活に必要な態度を学ぶ ②職業の理解を深め、自身の職業観の育成や進路選択に役立たせる事を目的におこなわれています。今年度も、体験先の実情に応じて、可能な限りの範囲で実際の業務に従事させていただきました。それぞれの事業所で、時間やきまりを守ること、一つ一つの作業を丁寧に行うこと、お客様や利用者に対する気配りの仕方などを学び、体験後の事後学習では、自分の進路や今後の学校生活について具体的に考える生徒たちの様子が見られました。
3年生就職希望者対象就職指導が始まりました
就職内定に向け、3年生就職希望者は履歴書を書き始めました。明日からは、面接練習も始まります。後悔をすることがないように、書き上げてください。頑張って下さい。
「被災地を見て知ろう!防災ツアー」三重県の中高生との交流ボランティアに生徒会役員が参加(8/5・月)
三重県松阪市立中部中学校、鈴鹿高校の生徒と引率者40名と内灘町向粟崎公民館で交流しました。三重県の中高生は、1月の能登地震をきっかけに、三重県で募金活動をして支援物資と一緒に内灘町を支援してくれている中高生で、夏休みを利用し来県してくれました。会の中心はNPO法人HOME理事の花井幸介さんと内灘町社会福祉協議会の藤田さんが進めていました。生徒会役員は交流会場準備を手伝い、勉強会では7グループにわかれて地震について話や学校の情報交換をしました。全体会では実際の地震体験を3名の生徒が皆の前に出て話しました。交流のあと仮設住宅へ見学に行き、被災者が実際に生活しているところを見せていただき話を聞きました。その後、三重県の生徒たちは西荒屋、宮坂地区へ視察に出かけ、生徒会役員は後片付けをしました。内灘高校生の積極的な行動で会がとても充実したと感謝されました。
軽音楽部 出張演奏
①8/3(土)緑台公園夏祭り演奏
曲目は「楓」「丸の内サディスティック」「歩いて帰ろう」等です。手拍子、応援ありがとうございます。
②8/9(金)はくさんひかり園訪問演奏
曲目は「トントントントンひげ爺さん」などの手遊びや「とんでいったバナナ」、「崖の上のポニョ」などを演奏しました。また民謡では「花笠音頭」「内高ソーラン節」など演奏して子供達に喜んでもらえました。最後に子供達が作ってくれた首飾りをいただきました。このような機会をいただき貴重な体験をすることができました。ありがとうございます。
8月6日(火)石川県高等学校保健推進講習会が石川県地場産業センターで開催されました
本校は「あなたのスマホ時間大丈夫?!~スクリーンタイムの活用~」と題し発表しました。今年度は石川県全地区から9校10グループの研究発表があり、オンラインでも配信されました。参加した生徒たちは熱心に他校の発表を聞き刺激を受けた様子で、自分で取り入れられる健康習慣を今後も続けていきたいと話していました。
8月2日(金)体験入学実施
中学3年生、保護者、中学校教員を対象に、体験入学を実施しました。学校の概要説明、生徒会役員による学校紹介、軽音楽部の演奏、体験授業、部活動体験を行いました。参加いただいた皆様ありがとうございました。本校の教育活動について、ご質問等がございましたら、本校までご連絡ください。
第48回全国高等学校総合文化祭 郷土研究・ポスター部門 優秀賞受賞
1 テーマ 「浅野川線の利便性について」
浅野川線の利便性向上における内灘町と内灘高校の活性化についてアンケート調査を行い、魅力ある
内灘駅・内灘海岸について考えてみました。
2 日 時 令和6年7月31日(水)~ 8月2日(金)
3 場 所 関ヶ原ふれあいセンター
4 参加生徒 21H 徳中 詩織 奥名 優衣 森口 結菜 22H 中尾 百花 山下 亜美
大会に参加し、他校の郷土研究の発表を聴きました。様々なテーマや考察を聴くことができ、感心する内容ばかりでした。また、関ヶ原古戦場記念会館ではグランド・ビジョンシアターで武将の戦いぶりを視聴、展望台からは360度関ヶ原町を眺望し、岐阜県関高校の男子生徒より関ヶ原の合戦について詳しく話を聞くことができました。関ヶ原という地域の歴史に触れることができ、戦国時代の武将について多くのことを知ることができました。また、郡上八幡城下町を巡検しました。
【部活動紹介】ソフトテニス部 暑さに負けず頑張ってます
夏休みでもソフトテニス部は練習中です。顧問の先生二人も交じってサーブ・レシーブ練習や乱打しています。その日の練習の最後には試合です。先生・生徒ペアでも試合は本気です。絶対に負けへんで。一番、黒くなっているのは?
7/22(月)・7/24(水)DXハイスクール事業夏季特別講座・7/23(火)金沢学院大学におけるDX講義を実施しました。
DX夏季特別講座の初日は金沢学院大学より松田聡浩氏をお迎えし、生徒たちとPCの分解を実施し、その内部に隠されたテクノロジーの世界に触れました。特にCPUを発見した瞬間は、クラス全体が興奮の渦に包まれました。また、吉田一誠氏のVRゴーグルを使用した講義では、ハプティクス技術や3dofと6dofの違いについて直感的に学び、新たな技術に触れる喜びを共有しました。
2日目は、金沢学院大学での特別授業が行われ、張江洋次朗氏の講義においては、ドローンの飛行原理やセンサー技術について学びました。ドローンが見事に計画通りに飛行し着地すると、その成功に教室は拍手でいっぱいに。さらに、吉田一誠氏の講義においては、VRゴーグルを使って仮想現実の空間にソフトクリームを描く体験も、とても盛り上がっていました。これらの体験を通じて、生徒たちは科学技術の面白さと、それがどのように日常生活に役立つかを実感したのではないでしょうか。
最終日は、石川温氏のご指導のもと、データサイエンスの授業を受けた生徒たちは、気象庁の地震データベースを利用して1月の余震活動をグラフ化する課題に取り組みました。データの分析とグラフの作成過程で、大森公式との関連性を検討しました。このプロセスは多くの挑戦を伴いましたが、最終的にグラフを完成させた際の達成感は、生徒たちにとって大きな学びの源となりました。
7/23(火)DXハイスクール事業夏季特別講座・金沢学院大学見学会を実施しました。まずは、大学説明会・見学会の様子をご覧下さい。
本校が取り組んでいる「DXハイスクール事業」における夏季特別講義が7月22日(月)~24日(水)に実施されました。その中で、7月23日(火)には、金沢学院大学でのDX講座と大学説明会に参加させていただきました。実際に大学で行われている講義を体験し、大学の施設や設備等も見学させていただき、進路意識を高めることができました。お世話いただきました金沢学院の先生方、本当にありがとうございました。
保健だより夏休み号ご覧下さい
【部活動紹介】サッカー部
7/9(月)内灘町人工芝でのトレーニングの日
金沢向陽高校の選手とともにシュート練習やパス練習の後に試合を行いました。本校サッカー部マネージャーも試合に参加し、アシストを決めるなど驚くようなプレーもみられました…すごい!少しずつ上手くなっている実感も選手たちは持ってくれているといいなと思います。
7/10(水)大雨に負けず人工芝トレーニング
1時間だけの使用でしたが本校部員15名の選手で人工芝トレーニングを行いました。写真でも見てわかるくらいの大雨の中でしたが、その中で行うサッカーはなんだかんだ楽しい!選手たちも大盛り上がりで、とても良い雰囲気で試合を行うことができました。私自身も楽しく一緒にプレーしました。笑
部員も私もフリーキックはまだまだ練習が必要ですね。頑張ろう。 顧問:田向
7/13(土)練習試合 → なでしこジャパン観戦
【基礎強化と試合慣れの夏!】
いつもご声援ありがとうございます。午前中、翠星高校さんと本校グラウンドにて練習試合を行いました。初めて35分ハーフで試合をしましたが、初心者がメインの本校1年生もその時間走り切るなど少しずつ慣れてきているように感じます。まずはそこから、夏場を乗り切ろう!
その後、金沢ゴーゴーカレースタジアムで行われたなでしこジャパンの強化練習試合vsガーナ代表を観戦しました。
以下、参加した生徒の感想です。
・とても勉強になりました。日本代表のウォーミングアップや試合中の動き方やトラップ、パス回し、ドリブルなどをちゃんと現地で直接観ることができてよかった。これからの練習や自主練などで自分なりに取り入れていきたい。
・練習試合が終わった後にプロの試合を観られたので、これからの試合の中でどうやって動けば良いのかをより具体的に考える機会になった。実践してチームの力になっていきたい。
・人生初のサッカー観戦が、なでしこJAPANの試合観戦でとても楽しかった。プロのプレーを見て、自分に足りない守備の仕方や攻撃の意識などボールを持っている時といないときの動きについて学べたと感じる。少しずつ自分なりにも取り組んで、練習試合で生かしていきたい。
といった感想がみられ、「練習試合」→「プロの試合観戦」がより効果的に選手に刺さるものがあるのだと感じました。私自身もボールを「止める」「蹴る」の一つひとつの質の高さと意識の高さに驚きましたし、本校選手にも継続して伝えていきたいと感じました。
部活動でしかできない経験もあります。色々なことを体験して、目を向けて、視野を広げていってほしいなと思います。
内高プラス「チャレンジ活動」7/18(木)
地元内灘町で様々な分野において活動されている方々を講師にお迎えして、7月18日「チャレンジ活動」を実施しました。この取り組みは平成21年からおこなっている内灘高校でしかできない行事になっています。講師の方や他学年との異世代交流により、生徒のコミュニケーション能力を高めること。また、交流で学んだ知識や技能を通して自己理解や他者理解を深めるとともに、地域に貢献できる態度を育むことを目的としています。写真は「チャレンジ活動」の様子です(^o^)講師のみなさんありがとうございました。
夏休みに入ります。休業中も、熱中症予防対策を忘れず、規則正しい生活を心がけてください。
本日、表彰伝達式、壮行式、離任式、終業式を行いました。
【表彰伝達式】北信越高等学校総合体育大会 自転車競技大会 令和6年6月8日~10日 新潟県弥彦競輪場
・男子スプリント競技 6位 坂 上 晄 幹(2年)8位 長 田 青 龍(2年)・男子1km タイムトライアル 4位 坂 上 晄 幹(2年) 男子3kmインディヴィデュアル パーシュート 5位 矢部久弥(2年)・男子ポイントレース6位 上 谷 蒼 志(1年)・男子スクラッチ7位 上 谷 蒼 志(1年)・男子チームスプリント 3位 内灘(坂上・長井・長田)・学校対抗 6位
石川県選手権自転車競技大会 令和6年6月23日 石川県立自転車競技場
・ 男子C(U17)フライング200m 1位 坂 上 晄 幹(2年)2位 矢部 久弥(2年)・男子B(ジュニア)フライング200m 2位 長 田 青 龍(2年) 3位 長 井 大 樹(2年)・男子C(U17)1kmTT 1位 坂 上 晄 幹(2年)2位 上 谷 蒼 志(1年)・男子B(ジュニア)1kmTT 2位 長 井 大 樹(2年)3位 長 田 青 龍(2年)
【壮行式】
令和6年度 全国高等学校総合体育大会自転車競技大会 7月 25 日(木)~7月29 日(月) 北九州メディアドーム (福岡県北九州市小倉) 坂 上 晄 幹(2年)
第48回全国高等学校総合文化祭 郷土研究部門 7月31日(水)~8月2日(金) 関ケ原ふれあいセンター(岐阜県不破郡)参加生徒 : 徳中詩織、中尾百花、森口結菜、奥名優衣、山下亜美
【離任式】 ゼブロン先生ありがとう
本校で2年間教壇に立たれました。熱心に指導いただきありがとうございました。
【終業式】学校長より
・水難事故や交通事故に対する予知危機を持ち、事故にあわないように心がけること。
・特に3年生は、進路実現に向け、志望動機など自分の意見を説明できるよう、自分と向き合う時間を作りましょう。
・夏季休業中も挨拶に心がけましょう。挨拶することによって、好印象となり、人やものが集まります。
2学期、元気な姿で登校してください。
7/11(木)職員・生徒の救命(AED)講習会実施
内灘消防本部より2名の方にお越しいただき、救命(AED)講習会を実施しました。生徒(生徒会・部活動)職員の約40名が参加しました。事故等が発生した際に、迅速な判断と適切な対応ができるようにするために、事故等を想定した訓練を実施しました。万が一に備えた、重要な講習会です。
【サッカー部日誌】プログラミングで筋トレ機材を作ろう!(株式会社スクーミー様との共同活動)
7/9(火)株式会社スクーミー様から講師の方をお招きし、サッカー部の選手3名を対象にプログラミングを用いた筋力トレーニング器具を作る実習を行いました。初めて扱う器具に生徒は興味津々でした。作った時の盛り上がりはこちらまで笑顔になるものでした。今後もいくつか作成してみたいと思います。 顧問:田向
以下、生徒の感想です。
・自分たちでプログラミングを設定して行うことで、筋トレなどをするときに、よりさぼりにくくなり楽しみながら取り組めると感じた。改めて筋トレやトレーニングを頑張りたい。
・とても楽しかった!実際に体験して、腕立てをして、ちゃんとプログラミングできているかどうかも確かめることができた。今の技術の進歩をとても感じた。
・教えてもらいながら自分たちでプログラミングの設定をして楽しく学べたので良かった!
第1回防災訓練を実施しました
内灘町消防本部から消防署員の方をお迎えし、第1回防災訓練をおこないました。まず地震を想定し、教室で身を守る安全行動の訓練をおこないました。これはシェイクアウトいしかわへの協力参加でもあります。地震から火災が起こった想定で、全校生徒教職員が第1体育館に避難しました。その後、生徒は水消火器による消火訓練と火災による煙体験をおこないました。最後に古一校長から「自分と周りの人の命を守るためには、今、自分の身に災害が起きたらどのような対応をすれば良いか‥‥とイメージし考えてみること、そして、落ち着いて行動することが大切である」と話されました。
DXハイスクール事業夏季特別講座・金沢学院大学見学会の実施について
金沢学院大学のご協力のもと、本校での DX 講義 、 金沢学院大学へ訪問しての講義と施設見学会を下記のように 実施いたします。つきましては、参加をご希望の方は、お子様が持ち帰りました案内・参加申込用紙に必要事項をご記入いただき 、切り取り線 以下を 、7月9日までに 担任まで提出してください。PDFを参照してください。
①〈 本校における D X 講義 〉 [生徒対象]
1 目 的 高等学校等におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の充実を図る
2 日 時 7 月 2 2 日( 月) 、2 4 日( 水)
3 場 所 本校2F講義室①を予定
4 対 象 大学・短期大学等進学希望者、情報デジタル分野に興味関心がある者
5 内 容 大学教員による DX の内容に関わる講義
②〈金沢学院大学における DX 講義 〉 [生徒対象]
1 目 的 高等学校等におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の充実を図る。実際に大学で行われている講義を体験する。
2 日 時 7 月 2 3 日( 火) 9:45~14:00
3 場 所 金沢学院大学 金沢市末町 10
4 対 象 大学・短期大学等進学希望者、情報デジタル分野に興味関心がある者
5 内 容 9 :30 本校集合 9:45 学校出発(金沢学院大学 所有 のバス)
10:50~12:10 講義 90 分間を予定
12:10~13:20 昼食 学生食堂 、大学施設見学
13:20大学出発、 14:00 学校到着解散(予定)
③〈金沢学院大学見学・大学説明会 〉[生徒・保護者対象]
日 時 7月23日(火) 9:45~14:00
対 象 進学希望や興味関心がある生徒と保護者(生徒のみ、保護者のみの参加も可)
内 容 9:30 本校集合 9:45 学校出発(金沢学院大学 所有 のバス)
10:50~12:10 大学・短大説明と施設見学
12:10~13:20 昼食 学生食堂 等
13:20 大学出発、 14 00 学校到着解散(予定)
第2回DX加速化推進事業(DXハイスクール)実施
金沢学院大学 石川 温 氏、吉田 一誠 氏の指導のもと、生徒たちはドローンの仕組みを復習し、VRゴーグルを使用した体験を通じて、非常に充実した時間を過ごしました。この体験では、VR(仮想現実)だけでなく、AR(拡張現実)、XR(拡張現実の総称)、MR(複合現実)など、最新技術について知ることができました。これらの技術がどのように現実世界とデジタル世界を融合させるのかを学ぶ貴重な機会となり、生徒たちの理解も深まりました。教室でのこのような実践的な学びは、子どもたちの創造力や問題解決能力を育て、未来への好奇心を刺激するものです。保護者の皆様にも、ぜひこの技術の可能性についてお子様とご一緒にお話しいただければと思います。
全国高等学校総合体育大会・総合文化祭へ参加します
令和6年度 全国高等学校総合体育大会自転車競技大会
期 日:7月 25 日(木)~7月29 日(月) 会 場:北九州メディアドーム (福岡県北九州市小倉)
参加選手 : 坂 上 晄 幹(2年)
第48回全国高等学校総合文化祭 郷土研究部門(ポスター発表)
期 日:7月31日(水)~8月2日(金) 会 場:関ケ原ふれあいセンター(岐阜県不破郡)
参加生徒 : 浅野川線研究会 徳中詩織、奥名優衣、中尾百花、山下亜美、森口結菜(2年)
テーマ:浅野川線の利便性について
PTAによる自転車マナー指導と挨拶運動
自転車乗車マナー指導が6月21日(金)に行われました。朝の忙しい時間帯にご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!また、地域の方々と警察署の協力を得て、生徒たち一人一人に声をかけ、安全な自転車の使い方を再確認しました。生徒たちは、「おはようございます」と元気に応え、明るい雰囲気の中で日常の一コマがスタートしました。
このようなPTA活動は、子供たちの様子を観る良い機会です。そして、保護者と学校が協力し合い、子どもたちが社会の一員として自覚を持つ良い機会となります。保護者の皆様には、家庭でもこの話をしながら、子どもたちが日々守るべきマナーについて一緒に考える時間を持っていただければと思います。子供たちの成長を、PTA活動を通して見守っていきましょう。PTA活動に今後もご協力・参加いただきますようお願いいたします。
(参加保護者様の感想)
・子供達の朝の一面を垣間見ることができて良かったです。きちんとあいさつを返してくれるので感心しました。
・あいさつを返してくれる生徒がそれなりにいてよかった。 歩きスマホをしている生徒はちょっとあぶないかなと思った。
・交通ルールを無視するような子どもも少なかったので、普段からしっかり守られているのかなと思います。 あいさつもしっかりと出来ていたので良かったと思います。
・みんな交通ルールを守っている様でした。 あいさつもしてくれてよかったです。
・元気よく、 あいさつを返してくれる生徒が多く、 朝から気持ちのいい日になりました。ありがとうございました。 自転車のスピードがちょっと気になりました。
・皆、元気にあいさつをしてくれて嬉しく思いました。 車通りが多い時間に人が立っていると安心するのかと思いました。 また、参加したいと思います。
・子供たちに「おはようございます。」 と 「いってらっしゃい。」を言うと、しっかり「おはようございます。 いってきます。」 と言ってくれ、こちらも元気になります。 車が多くて驚きましたが、ちゃんと止まっていました。
3年 進路(進学・就職)ガイダンス
6月19日、3年生は進学希望者と就職希望者に分かれガイダンスを実施。進学者は上級学校について、各学校入試担当者から説明を聞き、意識を高め模擬面接を行いました。就職希望者はジョブカフェ石川(金沢市)に出向き、そこで模擬面接をしていただきました。模擬面接を通じて、志願先の内定に近づくための基本的な対応について学びました。
6/12(水)に行われた社会人講話の様子をご覧下さい
第1回DX加速化推進事業(DXハイスクール)実施
今年度、本校は、DX加速化推進校に選ばれました。この事業は、高等学校等におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の充実を図ることを目的としています。この事業をすすめるにあたり、金沢学院大学の、石川 温 氏(情報工学部教授)、吉田 一誠 氏(芸術学部准教授)、張江 洋次郎 氏(情報工学部助教)にご協力をいただいております。
【内灘高校取組概要】
①プログラミングと様々な情報機器との関係を理解する
②先端技術を活用して効率的なデータ分析をする
③先端技術を駆使して災害に関する理解を深める
今回は、張江 洋次郎 氏(情報工学部助教)より、ドローンの動作原理、ドローンが持つ課題、ドローンのプログラミングについて講義・実践をしていただきました。参加した12名の生徒は、実際にドローンのプログラミングを体験しました。ドローンが飛んだときには歓声が上がりました。
第1回内灘町道の駅草刈りボランティア 6/4(火)
地域に信頼され、必要とされる学校をめざし、内灘町サンセットパーク側道壁面の草刈りボランティアに約70名の生徒・職員が参加しました。
第1回社会人講話実施 講師を務めていただいた卒業生の皆様ありがとうございました
全校生徒が参加した社会人講話で、生徒たちは社会人としての心構えや高校生として身につけるべき重要なポイント、高校生活で力を入れるべきことについて熱心に耳を傾けました。各クラスからは活発な質問があり、生徒たちにとって有意義な時間となりました。今後も卒業生の皆さんと協力し、生徒の進路実現をサポートしていきます。保護者の皆様には、ご家庭でこれらの話題について触れ、子どもたちの学びを深めていただければ幸いです。
学校案内2024 できました!!
くわしくはこちら→→→学校案内2024.pdf
サッカー部 単独チームで練習試合
高校総体も終わり、11月の新人戦に向けて走り出しました。6/8(土)本校グラウンドにて翠星高校と初の単独チームでの試合を行いました!部員15名全員参加し、新人大会の試合時間である30分ゲームを3本行いました。
1試合目:0-4 × 2試合目:3-1 〇 3試合目:0-5 ×
まずは30分走り切ったこと、全試合敗退ではなく得点を入れる試合もあったことが本当によかったと思います。「最後の試合は自分たちだけでやろう!」とOBや顧問をメンバーに入れずに、試合を進めていました。ミスが起こるたびに『いい声掛け』もみられ、ここからどれだけうまくなるか…が楽しみになる試合展開でした。
強化の夏になっていきます。応援して頂けると励みになります! 顧問:田向
内灘高だより第2号できました
保健だより6月号ご覧下さい
石川県総合体育大会・総合文化祭の活躍と選手の感想をご覧下さい
今回は、卓球部、ソフトテニス部、軽音楽部です。
石川県総合体育大会・総合文化祭の活躍と選手の感想をご覧下さい
まずは、自転車競技部、サッカー部、バドミントン部です
総体総文報告会・北信越大会壮行式がおこなわれました
6/3(月)の総体総文報告会では、バドミントン部・サッカー部・卓球部・ソフトテニス部・軽音楽部・自転車競技部の代表者から大会の感想が述べられました。バドミントン部は、団体の部で10年ぶりの勝利をつかみました。サッカー部は新人戦での単独チームでの出場をめざします。ソフトテニス部・卓球部・軽音楽部は最後まで楽しむことができたと感謝の気持ちが伝えられました。
自転車競技部においては、北信越大会の壮行式が行われ、総体でつかめなかったインターハイの切符をつかみたいとの抱負がありました。学校長より、総体の反省を生かし、今やるべきことをすれば、自ずと結果はついてくると激励の言葉があり、生徒会長からも全校で応援しますとのメッセージが送られました。
自転車マナーアップキャンペーン実施
5月29日(水)津幡警察署交通課の方と本校の自転車競技部・生徒会と協力して、朝の登校時に自転車マナーのチラシと反射板を配布しました。自転車競技部はヘルメットを着用しヘルメットの着用推進を呼びかけました。自転車の乗車ルールを守り交通事故の被害者や加害者にならないよう気をつけてください。
2年生対象インターンシップとオープンキャンパスの事前学習
この事前学習は、生徒たちが将来について考え、夢や希望、自身の描いている進路実現に一歩近づくための大切なステップです。各担当からの説明では、参加するインターンシップの内容や、様々な大学のオープンキャンパスの魅力を学びました。生徒たちが、未来の自分たちを想像する姿は、とても印象的でした。これからの学びや体験が、生徒たちにとってどれほど大切になってくるか改めて感じる機会となりました。
私たち教職員も、生徒が自分の夢や進路実現に向かって努力する様子を見守ることに大きな喜びを感じています。保護者の皆様には、この貴重な成長のプロセスを、これからも温かく支えていただけると嬉しいです。今後も学校として、生徒のサポートを全力で行ってまいります。生徒たちの一層の成長を、共に楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
石川県いけ花文化協会創立30年記念 第27回総合花展金沢展に出展:花展26日(日)~28日(火)
5月25日(土)石川県いけ花文化協会創立30年記念 第27回総合花展金沢展(香林坊大和8階ホール)に出品するため華道部3年生2名が大和に生込に行ってきました。他校の高校生や中学生、小学生が堂々と生けている姿に刺激を受けたようです。本人たちも日頃の練習の成果を発表できる機会を頂けたことに感謝しつつ精いっぱい生けていました。
【県総体試合結果】 バドミントン部 団体戦10年ぶり勝利
5月22日(水)~5月25日(土)令和6年度石川県高等学校総合体育大会バドミントン競技
3年生の最後の公式戦となる総体に参加しました。試合結果の詳細(スコアー)は部活動ページに載せました。
顧問 奥より
団体戦では、北陸学院高校との対戦でした。
第1ダブルス藻寄・伊藤ペアが勝利、第2ダブルスアラシロ・石丸ペアが勝利し、優位に展開をすすめました。しかし、シングルスの出島と伊藤が相手の粘り強いゲーム展開で2-2となり、第3シングルスの藻寄に結果は託されました。第3シングルスも最終ゲームまでもつれるも、エース藻寄が勝ち切り、総体で団体戦では10年ぶりの勝利を掴み取ることができました。2回戦は本大会優勝した金市工との対戦でスコアでは差をつけられたものの、ラリーの中で、髄所に良いプレーやショットが見られたり、得点を重ねたりする姿も見られ、高校から初心者ではじめた部員達が、上位選手と必死に戦う姿に胸が熱くなりました。
個人戦でも日頃の練習成果を発揮し、勝利を掴み取った部員が数多くいました。
特に男子ダブルスでは藻寄・伊藤ペア、恒吉・石丸ペアがベスト64入りを果たしました。
個人戦では、男女あわせて16名が参加し、17勝でした。3年生の公式戦はこれで終了となります。つぎは1・2年生が3年生のように成長し、活躍できるように頑張っていきたいと思います!応援ありがとうございました。
石川県総合体育大会・総合文化祭がはじまります
いよいよ明日から、県総体総文が下記の日程ではじまります。応援よろしくお願いします。
軽音楽部うち副祭にて演奏
5月19日(日)うちなだの里で行われたうち福祭に参加、演奏を披露しました。演奏曲は、「Ray」「楓」「丸の内サディスティック」「歩いて帰ろう」です。手拍子等で盛り上げていただきありがとうございました。また、このような演奏する機会を与えていただいたことに感謝いたします。(軽音楽部代表)
5月15日(水)6限 1年生思春期講座
まき助産院の川島真希先生が「大切なあなたのことを話そう」と題し熱くお話をしてくださいました。生徒の感想を紹介します。
1.助産師さんのお話を聞いて感じたこと、わかったことを書きましょう。
・何かあったときに自分と一緒に悩んでくれる人がいるんだと思った。
・自分は一人じゃないこと
・責任をもてる年齢になったので相手も自分も傷つけないように行動しなければならないなとわかりました。
・今は思春期で自分や他人の体について色々学ぶことが大切だとおもった。自分と他人の体のことを知って関わっていきたいと思った。
・自分が良くても相手が嫌だと思うことはたくさんあるとよく分かったので気をつけていきたいなと感じた。
・自分の身体をまず第一に考えて彼女などができたときなどは自分の身体と同じぐらい大切にしていきたい。そしてもし自分の思っていることなどと違う結果でもすぐに相談して大事にならないようにしたいと思った。
・思春期はいろいろな悩みや思いがあるからこれから自分一人だけで悩まずに周りの大人を頼ることが大切だとわかりました。
・助産師さんの話を聞いて、本当のこころとからだは見た目だけでは分からないということ。また、一人ひとりいろんな生き方があっていいということ。
2.今回の話を聞いて、今後自分はどのようにしたいと思ったか書きましょう。
・誰かの話や悩みを真剣に聞いていきたいとおもった。
・助けてほしい時は助けてって言えるようになりたい。
・自分がいいと思っても相手が「やだ」と思われたら強制したらいけないなと思いました。
・自分や他人の体のことを考えて関わっていく。
・人それぞれ考え方が違っているから軽い気持ちで人に関わらないようにしたいと思った。
・これからいろんなことを経験していくので、これからのパートナーとしっかり考えていきたいなと思いました。
・誰かに支配されず、自分の人生を自分で決めて、色んな人と出会い、自分の人生が終わりを告げたときに人生が楽しかったと思えるように、日々頑張りたいと思いました。
3年生進路ガイダンス5/15(木)実施
進路実現に向け、今後の学校生活のあり方や学習に対する取り組み方について進路課長が再確認しました。生徒一人一人が自分の進路について真剣に考え、自分が希望する進路に向かって挑戦して下さい。まずは、基本的な生活習慣や言葉遣いを身につけ、時間を無駄にすることなく進路実現に取り組みましょう。
5月11日(土)公開授業・総会・総体壮行式をおこないました。
授業参観、壮行式見学、総会に出席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
非行防止教室(1年生対象)がおこなわれました
5月8日(水)津幡警察署生活安全課 橋本 唯 氏と学校指導課 山下陽介 氏をお招きし、非行防止について講演をしていただきました。自分に未来のために、犯罪に巻き込まれないよう正しい判断力と知識を持つことが大切であることがわかりました。
【サッカー部 GW中の活動】
サッカー部です!今年は新しく1年生が10人入部しました。初心者も多く、初めてボールを蹴る選手ばかりではありますが、やる気に満ち溢れた選手が多く、今後の成長がとても楽しみです。今は、数年ぶりの新人戦単独チームでの出場を目指して取り組んでいます。
GW後半では、・5/3(金) 本校体育館にて金沢向陽高校との合同練習 ・5/5(日) 松任高校にて小松工業高校との練習試合(寺井高校・松任高校との合同チーム)・5月から始まる高校総体は向陽、寺井、松任、内灘の4校合同チームで参加します。
練習試合では暑い中、参加した全員が30分×2本の試合にフル出場しました。できたこと・うまくいかなかったこと・体力面など課題は多く見えたと思いますが、まずは試合に出て、60分やりきったことを本当に頼もしく思いました。最後にはみんなで拍手をして、その日を終えることができました。
これからどんどん上手くなる。そんな期待と共にGWを終えることができました。
ぜひこれからの内灘高校サッカー部、ご声援いただければと思います!
「華道部」紹介
今年度、1年生12人の新入部員が加わり、賑やかに活動しています。活動は月の第3週(第4週)の木曜日、放課後行っています。外部講師の先生方の熱心なご指導のおかげで、部員のやる気も活ける力も上達しています。今月は、石垣さん(3年)の作品が職員玄関、山本さん(3年)の作品が校長室に飾られています。また、5月25日(土)大和百貨店8階催事にて華道の展示会があり、本校からも作品を出品することになっていますので是非お越しください。
5/2(木)遠足(金沢方面)ポスターをご覧ください。
4/26(金)海岸清掃活動のポスターできました。皆さんお疲れ様でした。
保健だより5月号できました
【令和6年度金沢地区高等学校バドミントン選手権大会・大会結果】
今年度もバドミントン部は、春の金沢地区大会(4月27日(土)・4月28日(日))に参加しました。結果は以下の通りです。
男子団体 内灘3-0遊学館 内灘0-3金沢学院
団体戦では、遊学館高校に3-0で勝利。2回戦に金沢学院高校に0-3敗れました。激戦区である金沢地区大会での団体戦は内灘高校バドミントン部では初の快挙でした。また、31H藻寄裕羽・32H伊藤朋城のダブルペアは個人戦でベスト32。32H伊藤朋城は個人戦シングルスで2勝し、ベスト64となりました。
選手の感想(抜粋)
・早いフットワークを活かして試合をすることが出来たので良かったです。・緊張せずに打てたけどあまり考えて攻めたたまを打つことが出来なかった。もっと出来たなと思った。・ラリーを続けることを意識していたが相手の配給が上手くどんどんバランスを崩して負けてしまった。体幹をよくしたい。・緊張して落ち着いてコースを考えて打つことが出来なかった。総体では緊張せず考えて打てるようにする。・初めはスマッシュやプッシュで攻めることが出来たけれど1度調子が悪くなった時に切り替える事が出来ずに負けてしまいました。
このように、試合の結果を自分で分析し、次に生かそうとする部員達の姿が見られました。つぎは、総体に向けて日々の練習や練習試合に臨み、さらなる飛躍を目指し、内灘高校バドミントン部は頑張ります!(顧問 奥)
4/26(金)内灘町海水浴場を全校生徒・保護者・教職員で海岸清掃しました
内灘高校全校生徒で内灘海岸清掃をおこないました。
海岸清掃の事前学習として、保健委員会委員長の32H吉野朱音さんが「身近な環境問題を考える」をテーマに発表しました。「私たち一人ひとりができることは何か。私たちの取り組みは小さなことかも知れませんが、まずは内灘の、そして石川県の海を守ることにつながるのでがんばりましょう。」と発表がありました。
古一校長から海岸清掃における意義(海岸と海を守る、生態系を守る、自分自身がどのようにゴミを捨てているかを見直す機会となる)について話があり、そのあと清掃を開始しました。内灘高校は「地域に信頼され、必要とされる学校」を目指し、そのための活動をおこなっています。内灘町唯一の高校として、内灘町の活性化に貢献したいと思います。また、参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
1年生進路ガイダンス 4/24(水)5限
1年生対象に進路ガイダンスがありました。パズルで仕事や資格の種類を探すというゲーム感覚で進路のことを学びました。グループ内で協力してコミュニケーションも深めることができました。仕事や資格取得について考えるきっかけとなりました。
3年生就職・進学説明会 4/24(水)5限
【就職について】仕事とは、自分が社会に提供する役割であること、求人票の見方を通して、仕事の選び方について進路課長より説明がありました。自分のことは自分でしっかり確認し仕事選びをすることが大事です。
【進学について】まずは、志望する学校のオープンキャンパスに必ず参加し、その学校について調べてみることが大切です。自分が希望する職業を考えて、学校を選ぶことも大切です。
4/24(水)6限 防犯教室開催
石川県津幡警察署警部補 北濱 篤さん、釜谷 輝さん、源 敬司さんの3名をお迎えし、全校生徒を対象に防犯教室を開催しました。北濱警部補は最近の犯罪について様々な事例を交えて、生徒が犯罪に巻き込まれないようにするための話をされました。日常的に危機管理の意識を高めていくことが大切だと確認することができました。また、護身術のデモンストレーション、手首を捕まれたときと後ろから抱きつかれたときの脱出方法を披露され、生徒、教員も参加し伝授していただきました。
保健委員会より報告
4月19日(金)ジブラルタ生命様から寄贈いただいたタオルを3年保健委員4名が学校長から受け取りました。今後、雑巾等に形を変えて福祉施設等に届けることができればと考えています。また、学校ISO認定書も受取り、ますます学校資源の節約、節電に取組んでいきたいと思っています。
4/18(金)部活動登録日です
1年生を対象に、部活動および同好会の登録会が開催されました。新入生たちは多彩な部活動や同好会を見学し、実際に体験する機会を持ちました。これにより、それぞれの興味や才能に合った活動を選ぶための大切な判断材料を得ることができたようです。生徒たちは自らの適性や学校生活で何を成し遂げたいかを真剣に考え、その結果、自分にとって最適な部活動や同好会を選びました。これから彼らがどのように成長し、どのような活躍を見せるのか、保護者の皆様にも大いに期待していただきたいと思います。部活動を通じての友情深め、個々の才能が開花する機会が多く設けられることを願っております。
1年生 スクールカウンセラー講演会実施(4/17)
本校スクールカウンセラー安田幸先生による講演会が1年生対象におこなわれました。生徒たちは「愛とは他人を知ること」、「他者の気持ちを想像すること」、「他者を尊重すること」といった内容を大いに学んでいたようでした。これらの事は、友情や協力の基礎となり、学校生活や将来の人間関係に大きく役立つと思っています。今日得た知識を、友人関係や家庭において共有し、さらなる理解を深めてもらえればうれしい限りです。教職員一同、生徒たちの心の成長をサポートしていきます。
生徒会役員のあいさつ運動はじまりました
ー 1日の始まりに元気なあいさつ ー
生徒会役員が中心となってあいさつ運動をはじめました。大きな声は「おはようございます」とあいさつすることで、1日の活力につながります。声を出して、コミュニケーションをとることには大きな意味があります。みなさん、自ら大きな声であいさつをするよう心がけましょう。
新任式・生徒会役員認証式・入学式のポスターをご覧ください
1年生へ部活動紹介
1年生に向け、運動部5部、文化部4部、同好会4部の紹介が行われました。生徒たちは多彩な活動の説明に熱心に耳を傾け、2~3年生は部員募集に情熱を注いでいました。新たな活動や体験を求める新入生を対象に、会場は活気に満ちあふれていました。この機会に、多くの生徒が自分に合った活動を見つけ、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
4/9(火)課題テスト実施
1年生にとっては初めての課題テストが実施されました。また、2、3年生にとっては休み明けのテストとなりました。このテストは、基礎力の定着を目指し、学び直しにもつながるものです。各学年の学生がこれを機に、更なる学習への意欲を高めていくことを願っています。
4/10(水)1年生オリエンテーション実施
これから始まる学習の進み方について、教員からの色々な話を聞く機会を持ちました。新しい環境、新しい学習領域に胸をおどらせながら、学びの第一歩を踏み出しています。本校の1年生を対象に、図書館オリエンテーションを開催しました。新しい知識の扉を開く図書館の使い方や、これからの学びに役立つ資源の探し方について学びました。本を手に取ることで広がる世界、文字から飛び出す無限の可能性に触れる時間となりました。このオリエンテーションが、学びの喜びを深め、生徒一人ひとりの好奇心を育てる第一歩となれば幸いです。たくさんの生徒が、図書館を積極的に利用して、豊かな学びの時間が訪れることを心から願っています。
一方で、2、3年生の皆さんは、待ちに待った??授業がスタートしました。フレッシュな教室、新しい学期への期待感が、校舎全体に満ちあふれています。新たな学びの章が、今、ここから始まります。
この学期も、各自が自分自身のペースで、充実した学びを経験できるよう、学校全体でサポートしていきます。心新たに、学びの道を歩んでいきこう!そんな気持ちでいっぱいです。
令和6年度新任式・1学期始業式・生徒会役員認証式・入学式をおこないました
【新任式】令和6年度がスタートしました。今年度は9人の先生方をお迎えすることとなりました。新任式では古一校長より「みなさんの成長をしっかりサポートしていきます」とあいさつされました。
【始業式】では、学校長より生徒の皆さんに大切にしてほしいことを2つ言われました。ひとつめは、「あいさつ」です。よき人間関係を作っていくために、気持ちよく挨拶し、互いに言葉を交わす挨拶をすること。もう一つは、「時間を大切にする」ことです。人ひとりに与えられた貴重な時間を、自分のために、そして自分以外の人のためにどのように使うかで、人の値打ちが決まってくるので、ぜひ、時間を大切にすること。この二つについて話をされました。
【生徒会認証式】前期生徒会役員は、会長の山田怜奈さんを中心に11名で活動します。学校の活性化にむけて頑張ってください。
【入学式】今年度は78名の生徒が内灘高校に入学しました。内高生として、地域に役立つ人材となれるよう様々な行事にチャレンジしてください。
『内灘高だより』3月号できました(^^)/
PDFはコチラ→【内灘高だより】12号3月.pdf
3月22日(金)終業式、離任式、退任式
今日は表彰伝達式、終業式、離任式、退任式、退官式をおこないました。
表彰伝達式
奨励賞とは部活動等において顕著な成績を残した生徒に贈られます。今年度はサーフィンの大会で上位入賞を果たした21H 中出 陽 君と12H 橋本優李 君が受賞しました。
終業式
小篠校長はこの1年間、生徒へのメッセージをうちわに書いて示してきたので、そのすべてを披露し、来年度に向けて、一層の飛躍をと期待を込めました。
離任式、退任式
5名の教職員が別れの言葉を述べられました。勤務の長短はありますが内灘高校を愛する気持ちが伝わってきました。生徒たちは先生方の言葉を噛みしめていました。
退官式
小篠校長より内灘高校に対する熱き思いと今後の期待を述べられました。校長として内灘高校の発展にご尽力され「地域から信頼される内灘高校」を目指し有言実行は素晴らしい功績です。
自転車競技部選抜大会 応援幕できました
3月26日から北九州メディアドームで「全国高校選抜自転車競技大会」がおこなわれます。辻 明秀(2年:内灘中卒)が男子ポイント・レース、坂上晄幹(1年:内灘中卒)は男子ケイリン、矢部久弥(1年:高尾台中卒)は男子スプリントと個人ロードレースに出場します。選抜大会応援幕ができました。選手たちを学校全体で応援します(^^)/(^^)/(^^)/
令和6年度入学生「予備入学」がありました
3月19日(火)令和6年度入学生の「予備入学」をおこないました。赤倉教頭の挨拶では本校の取り組みや生徒の活動の様子などを紹介しました。また生徒課、保健相談課、事務部、総務課からの説明もありました。その後、制服採寸や教科書購入などをおこないました。合格した生徒たちはこれからの高校生活に夢を膨らませていました。
入学式は4月8日(月)13時からおこないます。新入生の晴れの舞台にふさわしい式となるように準備していきます。みなさんとの出会いを心から楽しみにしています。
3/18(月)スポーツ大会がおこなわれました
1・2学年でニュースポーツであるボッチャ、ドッチビー、フラバレーボール、キネットの楽しさを味わいました。学年対抗で行うなど、チームで協力しあい、ルールを守り参加することができました。思った以上に体力を使ったようです。生徒の皆さん今日はゆっくり休んでください。
自転車部 選抜壮行式「う・ち・な・ダァ~!」
3月26日から北九州メディアドームで「全国高校選抜自転車競技大会」がおこなわれます。辻 明秀(2年:内灘中卒)が男子ポイント・レース、坂上晄幹(1年:内灘中卒)は男子ケイリン、矢部久弥(1年:高尾台中卒)は男子スプリントと個人ロードレースに出場します。大会を前に壮行式をおこないました。小篠校長から「アントニオ猪木さんの決め台詞は【元気があれば何でもできる!】ですが、元気はもちろん、練習でさらに技術を向上させ、勝つと思えば勝てるという強い心で大会に臨んでほしい!」と激励がありました。そして闘魂注入。「さぁみなさん!右手にこぶしを作って斜め上に突き上げましょう!う・ち・な・だァ~!」全校生徒がエールをおくりました。
令和6年度学力検査 合格発表がありました
今日は令和6年度入学生の合格発表がありました。12時に合格者の受検番号が張り出されました。掲示板で自分の受検番号を確認した受検生は、友人や保護者らと喜び合っていました。
合格おめでとうございます(^_^)v
3年間の内灘高校での生活を通して、自己肯定感や自己有用感を育み、さらに高みを目指す向上心をもった自分に成長していきましょう!部活も勉強も学校行事をがんばる人を内灘高校は全力サポートしていきます(^^)/
19日(火)は午後から予備入学をおこないます。その後、制服採寸や教科書販売等があります。
前期生徒会役員立候補者立会演説・選挙がおこなわれました
本日、11名の前期生徒会役員立候補者立会演説が行われ、選挙の結果、11名とも過半数を大きく超える信任票を獲得しました。内灘高校の生徒会活動に一丸となって、内灘高校の活性化に努めてください。
令和6年度生徒会メンバー 会 長 21 山 田 怜 奈
副会長 11 京 墓 雅 12 橋 本 優 李 22 出 島 侑 輝 22 恒 吉 樹
書 記 11 東 野 心 美 12 新 谷 鼓太郎 22 岩 崎 絆
会 計 11 徳 中 詩 織 11 福 田 真 唯 12 石 丸 広 行
春が近づいています
まだまだ、寒い日が続いていますが、内灘高校のグラウンドの桜が咲き始めました。校舎の4階から海を眺めていると、桜の木が色づいてきたことに驚きました。確実に、春は近づいています。新たな思いを胸に秘め、一歩を踏み出しましょう。
スポーツ大会が3/18(月)に開催されます
今年度最後のスポーツ大会が3/18におこなわれます。種目は、ボッチャ・ドッチビー・フラバレーボール・キネットです。老若男女問わずに取り組めるニュースポーツの楽しさを味わい、1,2年生の交流を深めることが目的です。皆さん楽しみましょう。
第36回内灘高校卒業式ポスターできました
卒業式のポスターができました。
3年生は晴れやかに学び舎をあとにしました。
内灘高校で培った「あきらめない心」と「粘り強い行動力」で
より良い未来を切り拓いていくことを願っています。
第36回内灘高等学校卒業証書授与式を挙行いたしました
42名の卒業生は本日3月1日、思い出の詰まった学び舎を旅立ちました。
卒業式に先立ち内灘町長賞の表彰式をおこないました。受賞したのは北岡マリア(星稜中出身)と山下翔太郎(港中出身)。自転車競技部に所属し、北岡はインターハイ2連覇、山下はインターハイと国体優勝と活躍しました。自転車競技で内灘町の名を全国に広げました。
卒業式は川口内灘町町長、七田内灘町議会議長、桐山内灘町教育長、山下PTA会長、山上同窓会長、小村内灘中学校校長、福塚千鳥台町会長のご臨席のもと始まりました。卒業生を呼名し、生徒一人ひとりに卒業証書を手渡しました。小篠校長から「主体的に【学び続ける】、【自分ごと】として考える、身につけた知識を自分だけのものにせず、社会に貢献・協力できる大人になってもらいたい。」と式辞がありました。送辞は2年生生徒会会長山田怜奈(森本中出身)。答辞は3年生軽音楽部部長宮本碧(内灘中出身)「これから自立した大人として、周囲を支えていける人間になる。」と誓いました。
多くの保護者の皆様、ご参列いただきありがとうございました。「ご卒業おめでとうございます」
同窓会入会式・表彰伝達式
2月29日、本校第一体育館で表彰伝達式、記念品贈呈式、同窓会入会式をおこないました。同窓会入会式では山上智之同窓会長から入会許可のお言葉をいただき、第36期同窓生代表幹事の宮下琉唯が入会の言葉を述べました。
卒業式に向けて準備中です!卒業式は明後日3月1日
第36回内灘高等学校卒業証書授与式は3月1日です。3年生が学び舎を旅立ちます。1・2年生は卒業する先輩への感謝の気持ちを込めて会場設営や大掃除をしています。
明日29日は同窓会入会式や各種表彰式がおこなわれます。
本校は在校生も式に参加します。「3年生になった自分を想像し、さらなる飛躍を目指す日」にしてもらいたいと考えています。卒業生のみなさん!3月1日、晴れやかな姿を見せてください。
図書委員会開催 POPづくりをしました
2月27日(火)図書委員が集まりました。自分のお気に入りの本をひとつ選び、その本の良さを伝えるPOP作りをしました。出来上がりが楽しみです。図書館には、多くのジャンルの本があります。小説、歴史、趣味や芸能界関係の本もあります。ぜひ、図書室に足を運んでください。
令和5年度第3回PTA役員会・懇親会
令和5年度第3回内灘高等学校PTA役員会をホテル金沢にて、PTA会長の山下様をはじめ10名のPTA役員にお集まりいただき開催いたしました。役員会では、PTA活動中間報告、会計中間報告、令和6年度のPTA活動・役員(案)が提出されました。その後の懇親会では、1年間の活動をねぎらいご出席いただいた3年生のPTA役員の皆様に感謝の気持ちを込めて、花束が贈られました。PTA活動にご尽力いただいた保護者の皆様1年間ありがとうございました。「みんなで育てる内灘高校生」を合言葉に保護者の皆様に学校行事に参加いただき、子どもたちを見守り育てたいと思っています。
1・2年生進路ガイダンス:分野別出前講座ポスターができました
・2月14日(水)5・6限に、ライセンスアカデミーによる進路ガイダンスが行われました。県内各大学・短期大学・専門学校の先生方にお越しいただき、1・2年生対象に各専門分野を体験する講演会です。調理系の専門学校ではオードブルの盛り付け体験、動物系では生きている犬のお手入れ体験、美容系の専門学校では実際に髪がついているモデルを使って演習や、各分野の学校でどのような内容を学ぶのかを体験的に楽しく理解することができました。
令和5年度学校保健安全委員会を開催しました
学校保健安全委員会とは、生徒たちが生涯を通して健康で安全な生活を送ることができる力を身に付けるため、学校における、主に生徒の健康の問題を研究協議し、健康つくりを推進する委員会です。
2月20日(火)、学校歯科医の粟倉先生、学校薬剤師の金田先生をお迎えして、学校保健安全委員会を開催しました。本年度の学校保健計画や定期健康診断の結果、生徒の生活実態調査結果等についての報告のあと、先生方からご指導・ご助言をいただきました。そのご指導・ご助言をもとに、来年度も引き続き、本校生徒の健康の保持増進に努めていきます。ありがとうございました。
学年末考査始まりました
今日から学年末考査が始まりました。これまで学習してきた成果を出し切りましょう。1点でも良い点が取れるようがんばってください!テスト終了時には各教科の提出物があります。期限を守りましょう!今日はテストを受けている生徒の様子です。
明日から1・2年学年末考査が始まります
今年度の最終考査が始まります。生徒の皆さん、体調を整えテストに臨んでください。遅くまで残って、勉強している生徒の姿がありました。あきらめない気持ちで頑張ってください。
保健だより2月号できました。
下記のPDFよりご覧ください。
1年生 「金融講座」実施
2月15日(木)2・3限に1年生において金融講座がおこなわれました。講師は、ジブラルタ生命保険株式会社の後藤良一 氏です。自分の将来を見通した生活における経済の管理や計画、リスク管理の考え方について理解を深めました。
1・2年生 進路ガイダンス
・2月14日(水)5・6限に、ライセンスアカデミーによる進路ガイダンスが行われました。県内各大学・短期大学・専門学校の先生方にお越しいただき、1・2年生対象に各専門分野を体験する講演会です。調理系の専門学校ではオードブルの盛り付け体験、動物系では生きている犬のお手入れ体験、美容系の専門学校では実際に髪がついているモデルを使って演習したり、各分野の学校でどのような内容を学ぶのかを体験的に楽しく理解することができました。
*今回ご協力いただいた各上級学校
北陸職業能力開発大学校・金沢科学技術大学校(KIST)金沢学院短期大学・金沢看護学校・金沢福祉専門学校・金沢学院大学・北陸学院大学・専門学校ファースト学園金沢校・専門学校金沢リハビリテーションアカデミー・国際調理専門学校・スーパースイーツ製菓専門学校・専門学校金沢文化服装学院・大原簿記法律観光専門学校金沢校・金沢情報ITクリエイター専門学校・専門学校金沢美専・石川県理容美容専門学校・国際ペット専門学校・国際ホテル&ブライダル専門学校
1年生「消費生活セミナー」講座
2月8日(木)1年生対象に消費生活セミナーがおこなわれました。講師の先生は、内灘町役場の消費生活専門相談委員 小野木 幸恵 氏です。それから、石川県が事業として、委託している「草の根」からも講師として参加してくださいました。悪質商法やネットトラブルの被害にあわないように知識を身につけることが目的です。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。
2年「志望理由書の書き方」&「履歴書の書き方」講座実施
2/7(水)6限に株式会社リクルートの 大和映里 氏より、志望理由書の書き方について要点を具体的に教えていただきました。また、就職希望者は、履歴書の書き方のポイントと様式について学びました。
2年生 選挙の体験講座
2月8日(水)5限に2年生が選挙について学び、体験をしました。まず、選挙の意義や選挙制度についての説明を聞き、そのあと、模擬投票、開票・集計作業をおこないました。実際に投票体験をすることで選挙の仕組みについて理解を深め有権者としての自覚ができればと思います。
3年生 高校最後の定期考査
3年生の学年末考査は最終日。これまでの高校生活3年間で学んできたことを出し切れたでしょうか。本校の考査は知識を問う問題だけではなく、既知の知識や考え方をもとにした問題、思考力重視のテストを実施しています。
学ぶことはこの考査で終わりではありません。大きく社会が変わろうとしている時代に学び止めはありません。高校時代の学びをさらに深めて社会に望まれる人材となってもらいたいと思います。
無事、推薦入試が終わりました
3年生「子どもの発達と保育」作品紹介
※大雪が心配されましたが、無事、推薦入試が終わりました。お疲れさまでした。
※もうすぐ、卒業する3年生が授業「子どもの発達と保育」で作成した作品を紹介します。学生ホール前に展示しています。
明日 2月6日(月)推薦入試が実施されます
雪が積もりそうです。皆さん気を付けて学校まで来てください。
受検生のみなさん!
内灘高校の特色って?
①「内灘ベーシック」(学校設定科目)
中学校までの学習をしっかりと学び直しをする授業です。苦手な科目や中学校の授業で聞き逃した内容をもう一度基本から学ぶことで知識が体系化します。多くの先輩がこの科目を通して自己肯定感を高め、向上心につなげています。
②「GIGAスクール構想」
本校では以前から他の高校にさきがけて、BYOD(Bring Your Own Device=生徒所有のスマートフォン端末)を活用した授業を実践してきました。そして令和3年度から全国の高校でGIGAスクール構想が実現化し、令和4年度から1人1台端末chromebook(クロームブック)を活用した授業を展開しています。より効果的で、これからの社会に通用するスキルを身に付けることができます。
③ 多くの部活動(運動部、文化部)
サッカー部、バドミントン部などの運動部や軽音楽部、Acpiqs(アクピス)同好会などの文化部が活発に活動しています。自転車競技部は令和5年度高校生強化指定校としてインターハイ優勝や国体優勝など日本一に輝いています。軽音楽部は「内灘町を盛り上げる」ことを目標に、町や公民館の文化祭、介護施設、保育園などで出張演奏をしています。今年度もそれぞれの部活動で精いっぱい頑張っています。
④「資格取得」を奨励
資格を取得することで生徒自身の価値を高め、将来の可能性が広がります。そこで本校では検定試験合格に向け、放課後補習や添削をおこない、生徒の資格取得のバックアップをしています。(Acpiqs(アクピス)部)
⑤「地域連携」
「地域から信頼され、必要とされる学校」を目指し、内灘町の行事やボランティア活動、海岸清掃などを積極的におこなっています。
⑥「同窓会からのバックアップ」
これまで5900人以上の卒業生を輩出し、県内だけではなく全国各地で活躍しています。同窓生による「人材バンク」を設立し、社会で活躍する同窓生の魅力、仕事を通しての人間力を「社会人講話」として在校生に伝えてもらっています。
⑦ 生徒一人ひとりへのサポート
内灘高校は小規模校ですが、だからこそ、どこの学校よりも、生徒一人ひとりのサポートをしています。人間関係の悩みや勉強についての不安への相談体制、そして何より進路の実現に向けての丁寧な指導体制が確立しています。
内灘高だより 最新号(第10号)できました。
『内灘高だより』は毎月発行しています。内灘町内と粟崎地区の各ご家庭に回覧しています。また、内灘町役場にも掲示してあります。内灘高校が何をしているのかを地域の方々にわかっていただきたいと思います。「内灘に内高があって良かった」と思ってもらえるように、「地域から信頼され、必要とされる学校」に向けて尽力していきます。
今回の「内灘高だより」は「3学期始業式」「UAFうちなだアチーブメントフェス」「交通安全教育講話」「スーツ着こなし講座」などです。また「先輩訪問コーナー」では9期生今井裕二さん(株式会社ナニワ急便代表取締役)の仕事内容や後輩たちへのメッセージも掲載しています。ご一読ください!
「内灘高だより最新号」はコチラ→10号1月完成.pdf
2年生若者向けライフプランセミナーを実施しました
結婚等を含めた今後の人生設計について、学生一人ひとりに考えてもらう出前講座を2年生対象におこないました。講師の先生は、羽林由鶴(はねばやしゆず)氏で、恋愛・生き方カウンセラーとして勤めていらっしゃいます。今回、本校教員の恋愛話をもとに、様々な経験が成長につながることを教えてくださいました。(生徒の感想)失敗してこその成長や成功があるとわかりました。今はモテないけど今後モテるかもしれないし、人は変われるんだなあと思った。
「アチフェス」開催しました
今年度の探究学習の成果を全校生徒で発表する内高アチーブメントフェス(アチフェス)をおこないました。
ポスターができあがりました。生徒一人ひとり、輝いています!内高オールスターズです(^_^)v
ふわっこっぺパン販売
昨年の11月から2週間に1回の割合でふわこっぺ内灘店のパンを昼食時に販売しています。販売の一週間前にクラスに案内しています。前日のお昼12時までインスタグラムやラインで注文できます。当日販売もありますので購入してください。おいしいですよ。
中学生のみなさん
内灘高校は『Let's walk together』
内灘高校は生徒一人ひとりのよさを見いだし、未来への可能性を広げられるように、生徒に寄り添う指導をしています。
「生徒が安心できる居場所」→自己存在感や充実感をチャージする学校行事
「自己有用感を育む」 →他者から認められると感じられる集団体験
「自己肯定感を育む」 →自分の行動に自信が持てるアチーブ賞
令和6年度学力検査志願者心得(推薦・一般)
【1月17日訂正版】
地震等で今後志願者心得が変更になる場合があります。最新の志願者心得は適宜HPで確認をお願いします。
内高プラスプロジェクト アチフェス2024開催
本日、アチフェス2024が開催されました。課題探究活動の成果を発表し、そして、他学年の発表を見ることができ新たな発見があったのではないでしょうか。様々な課題(テーマ)があることが分かっただけでも知識となりました。今日、堂々と発表できたことは、必ず良い経験となります。本日は、地域の方、評議委員の方にもお越しいただきました。発表を見ていただきありがとうございました。
いよいよ明日「内高アチーブメントフェス(探究学習校内発表会)」開催
本日(1/24)5・6限目に生徒全員が明日のアチフェス(課題探究の発表会)に向け、最後のまとめに取組みました。将来につながるテーマを自分で考えて、調べて、動いて、その考えをまとめてアチフェスで発表します。この探究活動が自分の将来を切り拓くためのキャリア意識につながります。これまで課題における現地調査やインタビューなどを重ねてきました。11月の内高祭ではステージで中間発表もしてきました。内灘町関連の発表もあります!雪が心配されますが、皆さん頑張りましょう。
1月25日(木)は「アチフェス」
アチフェスとは課題探究の発表会。正式には「内灘アチーブメントフェス(UAF)」。将来につながるテーマを自分で考えて、調べて、動いて、その考えをまとめてアチフェスで発表します。この探究活動が自分の将来を切り拓くためのキャリア意識につながります。これまで課題における現地調査やインタビューなどを重ねてきました。11月の内高祭ではステージで中間発表もしてきました。内灘町関連の発表もあります!乞うご期待です(^^)/
課題探究活動を通して、社会が求める「倫理観」や「提案力」、「物事をやり抜く力」を身につけてほしい。自分の人生をより良いものに切り拓いていくきっかけにしてもらいたいと思っています。
山田准教授(星稜短大)による2年生国語出前授業実施
1/22(月)2年生5・6限の国語の授業において、星稜短大の山田先生が「漫画における表現の変化や意図について考える授業」をテーマに授業を実施してくださいました。生徒たちに対して、本当に大切なのは、答えのない問いに対して考える力を身につけることだと話されました。生徒たちは、積極的に発言し意欲的に授業に参加しました。
アチーブ賞 高文連郷土専門部 優秀賞
「アチーブ(achieve)」とは成し遂げるとか達成するという意味です。高校生活で自分の立てた目標が達成できた時や学校行事や部活動で学校のために貢献した時に「アチーブ賞」を授与しています。
今回のアチーブ賞は12月9日金沢桜丘高校でおこなわれた石川県高等学校文化連盟郷土専門部合同研究発表会「地理・産業部門」で優秀賞を受賞したメンバーと「内灘高だより」で本校のアピールをした二人です。
「浅電の利便性」と題して発表したメンバーは令和7年度全国総文にも出場します!
3年生交通安全教育出前講座「車社会に出る高校生の君たちへ」開催
1/17(水)6限目に3年生は、交通安全教育出前講座をうけました。講師は一般社団法人、石川県損害保険代理業協会理事、濱坂晃治 氏でテーマは「車社会に出る高校生の君たちへ」でした。車の運転にあったての注意点や事故を起こした場合のとるべき行動と発生する賠償責任や道義的責任について知ることができました。車を運転するときは命を守るということを念頭に事故を起こさないようルールを守ることが重要だと実感しました。
港中学校で2年生対象に高校説明会
港中学校で「高校の先生から学ぶ会」があり、161名の2年生に本校の説明をしました。小篠校長から「高校入学後に『こんなはずじゃなかった』ということのないように高校を調べ、自分が輝ける姿をイメージできる学校を選択してほしい」と挨拶して、笠野先生が内灘高校CM動画、小林先生が学校の説明を担当しました。港中学校2年生のみなさんは説明をしっかり聞き、来年(2025年)には高校生となる輝く自分を想像していました。
1年生 情報(授業課題) テーマ「考えよう防災」
1月1日に発生した能登半島地震による被害状況が明らかになってきました。今回の災害に見舞われた方々の気持ちを考えるとやりきれない思いでいっぱいです。そこで、1年生の情報の授業において、「考えよう防災」をテーマに授業をおこないました。今回の災害における被害状況を知り、今自分たちに何ができるか、何をすべきか、今一度考える授業です。
山田准教授(星稜短大)による3年生国語出前授業実施
1/15(月)3年生3・4限の国語の授業において、星稜短大の山田先生が「漫画における表現の変化や意図について考える授業」をテーマに授業を実施してくださいました。生徒たちに対して、本当に大切なのは、答えのない問いに対して考える力を身につけることだと話されました。3年生にとっては、様々な考え方があることに気づかされた貴重な授業になったのではないでしょうか。
内灘高だより 最新号
今回の「内灘高だより」は、本校に在籍する1年生が内灘高校に入学して感じたこと、成長できたことを語ってくれています。ぜひご一読ください(^^)/
「内灘高だより最新号」はコチラ→ 【内灘高だより】9号12月.pdf
3年生スーツ着こなし講座
1月10日(水)洋服の青山さんによるスーツの着こなし講座がおこなわれました。スーツに関する説明をうけ生徒5人によるファッションショー、ネクタイの試着体験をおこないました。制服からスーツに着替えた生徒は、礼儀正しい社会人でした。ネクタイの試着体験やスーツの色やデザインで使う場面が違うことがわかり、卒業後活かすことができる良い講座となりました。
【がんばろう能登】
「が」「ん」「ば」「ろ」「う」「能」「登」
1月1日(月)に、石川県能登地方を震源とした地震が発生しました。
地震により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
内灘高校は能登に向かう里山街道の入り口にあり、街道からも見えます。
被災地に支援物資を運ぶ車や救助に向かう人を乗せた車など道路は混み合っています。
能登に向かう人たちに、内灘高校からエールをおくろうと、
教室の窓に「が」「ん」「ば」「ろ」「う」「能」「登」を掲示しました。
生徒会役員で貼りました。里山街道を走るみなさんに届けます。
被災された方や救助、復旧に尽力していただける方々とともに
私たちにもできることをしていきたいと思います。
3学期が始まりました
いよいよ、3学期がスタートしました。始業式の前に、令和6年能登半島地震によりなくなられた方々の冥福を祈って、黙祷をおこないました。
校長先生より(始業式にて)
1月1日(月)に、石川県能登地方を震源とした地震が発生しました。地震により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。生徒のみなさんの家や親戚の家被害にあった人もいることと思います。まだ余震が続いています。安全な行動をとってください。
これまで学校では防災学習や安全教育をおこなってきました。その時に話をしていたのが「自助・共助・公助」の意識を高めるということでした。「自助」とは災害が発生したときに、まず自分自身の身の安全を守ることです。家族も含まれます。「共助」とは地域の人たちが協力して助け合うことです。「公助」とは国や自治体などが取り組むことです。私たち自身にできるのは「自助」と「共助」です。一人ひとりが「自分の身は自分で守る」、「自分たちの地域は自分たちで守る」という考えを持ち、日ごろからいつおこるかわからな災害に備えてもらいたいと思います。
さて今日から3学期、3年生はいよいよ卒業に向けて高校生のうちにやっておかなければならないことをしてください。1・2年生はしっかり自分の将来をデザインしてください。そのデザインを完成させるためのことをしてください。そのために大事な心構えを教えましょう。それは2学期の終業式でお話をした「自分を好きになる」ことと「自分ごとにする」ことです。今回の地震による被害も自分ごととしてとらえてください。「自分ごと」にするということは、当事者意識を持って物事に取り組むということです。相手の気持ちを理解したり、困っている人を助けたり、当事者意識を持った行動ができる人になってもらいたいと思います。
1年を締めくくるこの3学期「自分を好きになる」ことと「自分ごとにする」この2つを成し遂げるために学校生活の1日1日を授業の1時間1時間を大切にしていきましょう。
わからないこと
心配なことが
ありましたら
いつでもご連絡ください
076(238)5301 教頭まで
学校案内2024
PDFはコチラ→学校案内2024.pdf
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
本ガイドは石川県ホームページに掲載しています
石川県河北郡内灘町千鳥台3-1
〒920-0277
TEL 076(238)5301
FAX 076(238)2931
E-mail uchinh@ishikawa-c.ed.jp