|
|
7月頭から約一月の間、町の相撲大会に向け連日練習に取り組んできました。はじめはおぼつかない感じでしたが、日を追うごとに上達し、最終日にはみんな立派な「力士」に成長しました。
大会は残念ながら、新型コロナウイルスの新規感染が広がったことと、感染拡大防止のために中止となりました。そこで練習最終日に参加児童で総当たり戦を行いました。決定戦も含め、全部で8番。どの取組も白熱したものとなりました。
(優勝決定戦と3位決定戦の取り組み動画をアップしました)
これまで、育成部の皆さんをはじめ、コーチの皆さん、保護者の皆さんには連日練習に参加してくださり、本当にありがとうございました。大会は中止となりましたが、今回の相撲練習はきっと来年度に繋がるものと思います。PTAの皆様方にはいろいろとご協力をいただくかと思いますが、今後もよろしくお願いいたします。
今週から、町子ども会の相撲大会に向けて本格的に練習が始まりました。
先月育成部の皆さんで補修作業をしていただいたきれいな土俵で、連日子どもたちは練習に取り組んでいます。
夕方5時からの練習開始なのですが、西日も強く、蒸し暑い中汗だくになって頑張っています。
大会は7月31日(日)です。ぜひ応援をお願いします。
参加児童 4年2名、5年1名、6年1名 計4名
6月19日(日)7:30より,資源回収を行いました。
今年は新型コロナウイルス感染対策としてドライブスルー形式で実施いたしました。多数お持ち込みいただきありがとうございます。今回集まった資源回収の代金につきましては,今後のPTA活動に役立たせていただきます。
また,当日は学校敷地内の除草作業,育成部による土俵整備作業も併せて行いました。日曜日の朝早くから多くの方々にボランティアとして参加いただきました。本当にありがとうございました。
毎朝、保護者の皆様には、子どもたちの登校の様子を見守っていただいております。
おかげで、子どもたちが元気に登校することができます。本当にありがとうございます。
令和4年度に向け、見守り隊用の新しいジャンパーを、PTA会計で購入させていただきました。より遠くからでも認識できるよう、明るい黄色のものにしました。来年度も引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
PTA会報つつじ①.pdf
96
|
01/04 |
|
PTA会報つつじ②.pdf
125
|
01/04 |
|
1月22日(金)には第4回 役員会を開きました。お忙しい中、また週末のお疲れにもかかわらず、役員の方は皆出席で会を行うことができました。ありがとうございました。
その中でもお話させていただきましたが、今年度はコロナ禍でなかなかPTA活動が行えず、中でも育成部の行事はすべて中止となり予算も全く手つかずということで、この機会に卓球台を購入させていただきたいと申し出ました。すると皆様快くご承認いただけたので、早速購入させていただきました。
今後、学校のクラブ活動や来年度の町卓球大会に向けて、また使っていけたらと考えています。
本当にありがとうございました。
見守り活動が再開しました。
【活動場所A】
子どもたちから「こんにちは」「さようなら」など元気なあいさつをしてくれました。
横断歩道のところで待っていると,特に低学年の女の子たちが自ら元気にあいさつしてくれてとても気持ちよくうれしい気持ちになりました。
活動中に近くの路上で大型トレーラーが前進と後退を繰り返していたのでひやひやしながら見守っていました。幸い児童はその時にはまだ下校していなかったのでよかったのですが,最近工事が多いので,大型車両には気を付けるように家庭でも改めて注意しなくてはと思いました。
【活動場所B】
あいさつもできるし,信号や交通のルールを守って安全に帰ることができていました。
子どもたちがきちんとあいさつする姿を見て感動しました。
能瀬南の信号機で待っているときが一番危ないように感じます。柵や歩道もないので,右折してくる車が内側にカーブしてきたら・・・と心配に感じています。
【活動場所C】
みんなきちんとルールを守って下校していました。あいさつも恥ずかしそうでしたが,ちゃんと返事が返ってきてよかったです。
歩道と車道の間の縁石の上を歩いている子がいました。危なっかしかったです。
【活動場所E】
あいさつをすると気持ちよく返してくれてうれしかったです。自分からあいさつできるともっとよいと思います。
【活動場所G】
車に気付かず車道に広がって歩いてくることがあります。
10/25(日曜日) コロナ禍の中、PTAの廃品回収を実施しました。
コロナ禍で、今年度は廃品回収ができず、どうしたらよいかと考えていましたが、地域の方が学校に持ち込むという形式で、廃品回収を実施することができました。
体育館の方から、新聞・雑紙コーナー→段ボールコーナー→アルミ缶コーナーという風に、一方通行にして自動車で場所を動いていただき、そこにいるPTAの方々が荷物を下ろすお手伝いをするという形です。学校の前には、児童がお手製の看板を持って、自動車で来てくださった方を誘導する姿も見られました。
ご近所の方の荷物もまとめて持ってきてくださる方もいらして、本当に助かりました。また、いつもの形式だと思われて、玄関前に出して下さった皆様には、このような形式での実施が十分伝わっておらず、ご迷惑をおかけいたしましたこと、この場を借りてお詫びいたします。
お手伝いいただいたPTAの役員・育成部の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
6月14日(日)PTA有志の方々で
運動場南側斜面の草刈りを実施しました。
例年ならば、6月の廃品回収と並行して行う草刈りですが、
今年度はコロナウィルス感染拡大防止で廃品回収を取りやめたため、
有志の方々にお願いして刈っていただくことになりました。
当日は降水確率100%の大雨の予報で、、雨の降る前に少しでもと始めました。
もう少しというところで強い雨となり、最後まではできませんでしたが、
おかげさまでかなりの草を刈ることができました。
お手伝いしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
育成部からのお知らせです。
1学期~夏休みに予定されていました各種事業が中止になりました。
①子ども会相撲大会 8月2日
②子ども会わんぱく村 8月29日
それに伴い,育成部会の会合は6月まで実施を見合わせます。
なにとぞ,ご理解の上ご了承ください。