〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
12月11日(水)に、クラブ見学が行われました。クラブ活動は4~6年生が行っており、3年生は来年度からクラブ活動が始まります。そこで、どんなクラブがあるのか、活動をしているのかを見学しました。グループごとにクラブを回り、ワークシートにメモしながら念入りに見学していました。
来年度はどのようなクラブがあるかはまだわかりません。クラブは子どもたちが創るので、来年度はどんなクラブが結成されるか楽しみです。授業にはない楽しさを、クラブ活動で味わってほしいと思います。
12月10日(火)に「ふれあいチャレンジ」が行われました。これは、ふれあいグループ(縦割りグループ)でイベントを考え、そのイベントを運営したり、ほかのグループのイベントに挑戦したりする児童会行事です。この日のために、どのグループも準備を進めてきました。当日はグループのみんなで協力する姿がたくさん見られました。各グループのイベントを紹介します。
同じようなイベントでも、ルールや内容が違っていて、どのグループもとても工夫を凝らしてありました。
ふれあいグループ活動では、普段教室では見られないようなほっこりするシーンがたくさんあります。年下の子を助けてあげる姿、違う学年の子らと協力する姿…甘えたり甘えられたりするところも含めて、とても意味のある活動だと思います。このふれあいチャレンジも楽しいひと時となり、子どもたちの良い思い出になったことでしょう。
12月4日(木)、6年生を対象にSDGs特別授業が行われました。この特別授業をしてくださったのは、テレビ等でおなじみの「ぶんぶんボウル」のお二人です!SDGsについて、クイズ等も交えながら分かりやすく授業してくださいました。トークが面白くて、あっという間の1時間でした!!
11月26日(火)、「金のがちょう」さんが本の読み聞かせをしに来てくださいました。絵本の読み聞かせや、物語を覚えて話してくださるものもありました。ろうそくの火を灯して、厳かな雰囲気の中、子どもたちはお話の世界にしっとりと浸ることができました。
11月22日(金)、4年生の総合的な学習の一環として、車いすバスケットボール体験が行われました。車いすバスケットボール選手の方に来校していただき、バスケットボール以外のこともいろいろお話してくださいました。そのお話から、子どもたちは「生きる姿勢」を学んでいたように思います。
お話の後、実際に車いすバスケットボールを体験しました。車いすの操作はもちろんですが、上半身だけでバスケットボールを行うのがこんなに難しいものか!ボールを全く飛ばせない!ということがよく分かりました。
11月20日(水)、芸術鑑賞教室が行われました。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の皆さんが、東京からはるばる津幡まで、演奏に来てくださいました!演奏してくださった曲は、音楽の教科書に載っているものや、テレビで聴いたことがあるなど、よく耳にする有名な曲がほとんどで、みんな美しい音色に釘付けでした。途中、楽器紹介や児童代表3名の指揮者体験もありました。最後にオーケストラの方が校歌を演奏してくださり、みんなで校歌を合唱しました。本格的なオーケストラの生演奏を聴くことができるというのは、めったにないことだと思います。とても貴重な経験となりました。
11月11日(月)、6年生がチェーンソー体験を行いました。最初にチェーンソーの❝プロ❞の方が、チェーンソーアートを披露してくださいました。丸太があっという間にかわいいふくろうに変身!みんな圧倒されていました。その後、全員が実際にチェーンソーを使って丸太を切る体験をしました。今日の体験で、将来の夢が広がったのではないでしょうか!
11月11日(月)、5年生を対象に特別栽培米についての授業がありました。この週1週間、給食で特別栽培米が使われることに伴い、特別栽培米のことを知ってもらおうと、県庁の方と農家の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。5年生は春からお米づくりに取り組んできましたが、特別栽培米は普通のお米とどう違うのかを知ることができました。
この日、給食中の❝お昼の放送❞でも、農家の方に特別栽培米について説明してもらいました。全校で、農家の方の思いを聞きながら、ありがたく特別栽培米をいただきました。
11月1日(金)、朝霞太鼓の方々が来てくださり、全校のみんなに和太鼓の演奏を披露してくださいました。毎年恒例の演奏会、何度聞いてもものすごい迫力です。いろんな太鼓があり、いろんな演奏方法があり、それらが組み合わさって1つの楽曲が作り上げられます。音階のない❝打楽器❞ですが、いろんな音を出すことができます。そして何よりすごいのはチームのみなさんの「あうんの呼吸」です。これこそが素晴らしい演奏の秘訣でしょうね。
全校での鑑賞会の後、2年生が和太鼓の体験をさせてもらいました。全員がかわるがわる場所を移動しながら、和太鼓をたたきました。
11月7日(木)に,あがたっ子フォーラムが開催されました。それぞれの学年が,これまで練習してきた成果を発表したり,学習して分かったことをまとめて紹介したりしました。
1年生は「くじらぐも」の音読劇をしました。担当する台詞をしっかり覚えて,大きくはっきり音読できました。
2年生は「お手紙」の音読をしました。気持ちを込めて,読み方を工夫して音読することができました。
3年生は,グループごとに,これまで学んだことの中から課題を決め,スライドにまとめて発表しました。クイズが沢山盛り込まれていて,見ているみんなもクイズに参加して楽しみました。
4年生は,視覚障害者の方と交流したときに学んだことを発表しました。私たちの身の回りには,視覚障害者のためにいろんな工夫がされていることを,スライドにまとめて分かりやすく発表できました。
5年生は,「お米の一生」と題して,お米ができるまでの仕事や工夫について発表しました。田植えや稲刈りなど,実際に体験したことを劇も交えて発表し,楽しい発表になりました。
6年生は自分たちの夢を実現させるためのプロジェクトを発表しました。「屋台を開きたい」「モルモット・ハムスターを飼いたい」「私服デーをつくりたい」など,学校が少しでも楽しくなるための”夢”を実現させるための計画を発表しました。いろいろなアイデアが沢山あり,さすが最上級生!という発表でした。
この日は,日頃,登下校の見守りや,学習のゲストティーチャー,図書ボランティア等でお世話になっている方々にも発表を見ていただきました。最後に,感謝の気持ちをこめ,みんなで「ありがとうのはな」の歌をプレゼントしました。
今日は今年度の修了式と、異動される先生方の離任式が行われました。
修了式では今年成長したことを、各クラスの代表児童が発表してくれました。
離任式ではこれまでお世話になった先生方からの挨拶がありました。
今年度はいろいろとありがとうございました。
かわられる先生方
教 頭 刈本 竜一 先生 内灘町立鶴ヶ丘小学校へ
6年1組担任 鍋島 智子 先生 津幡町立津幡小学校へ
3年1組担任 竹田 征司 先生 かほく市立宇ノ気小学校へ
(お休み中) 田口 涼子 先生 津幡町立津幡小学校へ
つばさ担任 稲垣 俊哉 先生 津幡町立笠野小学校へ
級 外 窪田 朱見 先生 金沢市立大浦小学校へ
いきいきサポーター 成瀬 秀一 先生 ご退職
ほぼ毎日更新している「英田小学校ホームページ」ですが、おかげさまでアクセス数が100万回を突破しました。
多数の方が本校ホームページを訪れていただいている証です。今後も学校の活動の様子をお伝えいたしますので、これからもよろしくお願いいたします。
2年生,お楽しみ会の様子
1年生,おにごっこの様子
今年度も今日を含めて3日となりました。
どの学級もまとめの学習となってきました。国語や算数だけでなく,音楽や体育なども最後までがんばっていました。
先週の金曜日,晴天の元,無事令和5年度の卒業式が終了いたしました。
今日から,いよいよ5年生が最上級生です。
委員会活動や掃除のリーダーなど,下級生たちのよいお手本になるよう活動してくださいね。
春を思わせるような暖かい一日となりました。
本日,本校6年生34名は,元気に巣立っていきました。
今日は5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。
体育館の中も幔幕が張られ,いよいよ卒業式という雰囲気です。
明日は良い天気の予報です。
今週末の卒業式を控え、4〜6年生による卒業式の全体練習がありました。
本番同様、どの児童も真剣に練習に取り組んでいました。
先日5年生の草木染めでお世話になった神崎さんをゲストティーチャーにお招きし、4年生のしいたけ植菌体験学習を行いました。
まずは原木にチョークで印をつけ、ドリルで穴を開けていきます。その穴にしいたけの菌が含まれている「こま」を打ちこんでいきます。その後この原木にシートを掛け、約2年寝かします。するとしいたけの菌が原木に行き渡り、しいたけが顔を出してきます。打ちこんだこまのところがしいたけの軸になるのかなと思っていたのですが、そうではないそうです。4年生が6年生になるころ収穫できます。おおきなしいたけになるといいですね。
卒業式まであと1週間となりました。今日から体育館での在校生練習が始まりました。
本番に向けて,体育館にはピーンとした空気が張りつめ,緊張感を持って練習に取り組んでいました。
卒業式に向けて、6年生、在校生の練習が本格化してきました。
6年生は卒業証書授与、旅立ちの言葉、歌などを、在校生は代表児童が旅立ちの言葉の練習をしています。より良い卒業式になるよう、みんな頑張っています。
また,今日は河北郡市林業振興協議会さんから,杉の木で作られた卒業記念キーホルダーをいただきました。英田小学校の名前が刻印されています。これまでチェーンソーアート体験やしいたけ植菌,草木染めなど,森林に関する学習をしてきました。これからも森林の大切さや,私たち人間と森林のかかわりについて学んでください。