給食日記
令和4年2月28日の給食
キムタクごはん、きくらげの彩り炒め、ワンタンスープ、牛乳
令和4年2月25日の給食
ごはん、イカと野菜のチヂミ、しらたきのチャプチェ、とり野菜、牛乳
令和4年2月24日の給食
ココア揚げパン、ビーンズサラダ、はくさいのクリーム煮、牛乳
令和4年2月22日の給食
ごはん、鶏のからあげ、五目なます、のっぺい汁、牛乳
令和4年2月21日の給食
ごはん、ショーロンポー、きのこと小松菜のガーリックソテー、華風コーンスープ、牛乳
令和4年2月18日の給食
シーフードカレー、ゆかりあえ、りんご、牛乳
令和4年2月17日の給食
ミルクロール、チキンナゲット、ブロッコリー和え、豚汁うどん、牛乳
令和4年2月16日の給食
ごはん(ひゃくまん穀)、あじのさんが焼き、切干のピリ辛炒め、鶏とごぼうのすまし汁、牛乳
令和4年2月15日の給食
ごはん、チキン南蛮、ごまあえ、みそけんちん汁、牛乳
令和4年2月14日の給食
【バレンタイン給食】
クリームライス、ミネストローネ、バレンタインデザート、牛乳
令和4年2月10日の給食
ミルク食パン、ミートソーススパゲティ、キャロットポタージュ、りんごジャム、牛乳
令和4年2月9日の給食
ごはん、鶏肉とれんこんの中華炒め、トックスープ、牛乳
令和4年2月8日の給食
ごはん、ポークシュウマイ、ごぼうのキンピラ、マーボー豆腐、牛乳
令和4年2月7日の給食
焼き豚キムチチャーハン、五目ビーフン、いものこ汁、牛乳
令和4年2月4日の給食
ごはん、れんこん入り照り焼きミートボール、ツナサラダ、みそおでん、牛乳
令和4年2月3日の給食
【節分給食】
はいがバンズ、いわしのトマト煮、ひじきのマリネ、麹のポトフ、白大豆きなこ、牛乳
令和4年2月2日の給食
ごはん、チーズはんぺんフライ、いそべあえ、肉じゃが、牛乳
令和4年2月1日の給食
ごはん、ハンバーグ、ほうれん草のソテー、茎ワカメとキムチのスープ、牛乳
令和4年1月31日の給食
ごはん、竹輪のチーズ揚げ、コーンサラダ、マーボー大根、牛乳
令和4年1月28日の給食
【全国味めぐり給食:青森県】
ごまごはん、イカリングフライ、煮あえっこ、せんべい汁、牛乳
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 3 | 10 2 | 11 2 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 2 | 17 1 | 18 3 | 19 |
20 | 21 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 4 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
4月16日(水)の給食
・チキンピラフ
・オムレツのトマトソース
・だいこんのカレースープ
・牛乳
今日の給食は、今年度初めての混ぜごはんです。穴水町は調理場で炊飯しています。混ぜごはんのときは、和風ならしょうゆや昆布、洋風ならコンソメを入れて炊飯します。今日は、洋風の混ぜごはんなので、コンソメが入っています。別の釜で、具を作り炊けたごはんに混ぜ込んで作ります。混ぜた時の味を考えながら、少し濃いめ具を作るのがポイントです。
- slide 1 of 50, currently active
- slide 2 of 50
- slide 3 of 50
- slide 4 of 50
- slide 5 of 50
- slide 6 of 50
- slide 7 of 50
- slide 8 of 50
- slide 9 of 50
- slide 10 of 50
- slide 11 of 50
- slide 12 of 50
- slide 13 of 50
- slide 14 of 50
- slide 15 of 50
- slide 16 of 50
- slide 17 of 50
- slide 18 of 50
- slide 19 of 50
- slide 20 of 50
- slide 21 of 50
- slide 22 of 50
- slide 23 of 50
- slide 24 of 50
- slide 25 of 50
- slide 26 of 50
- slide 27 of 50
- slide 28 of 50
- slide 29 of 50
- slide 30 of 50
- slide 31 of 50
- slide 32 of 50
- slide 33 of 50
- slide 34 of 50
- slide 35 of 50
- slide 36 of 50
- slide 37 of 50
- slide 38 of 50
- slide 39 of 50
- slide 40 of 50
- slide 41 of 50
- slide 42 of 50
- slide 43 of 50
- slide 44 of 50
- slide 45 of 50
- slide 46 of 50
- slide 47 of 50
- slide 48 of 50
- slide 49 of 50
- slide 50 of 50
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。