2月24日 6年生を送る会
卒業も近づいてきた今日、これまでリーダーとして学校をひっぱってきた6年生を送る会を開きました。向洋小学校をよりよくしようと一生懸命がんばってくれた6年生に、劇や鹿波獅子太鼓、歌などを通して、みんなで感謝の気持ちを伝えました。
はじめは6年生の入場です。4月の「1年生を迎える会」の時とは反対に1年生が6年生を連れて入場し、在校生は大きな拍手で6年生を迎えました。
開会のことばの後、はじめの催しは5年生による「6年生へのインタビュー」でした。中学校で入りたい部活動や、小学校生活での思い出について質問しました。突然のインタビューでしたが、6年生はしっかりと自分の思いを話すことができました。
2番目は、3・4年生による「向洋鹿波獅子大鼓 2022」でした。迫力のある音とダンスのように揃った動きからは、気持ちよく6年生を送り出し応援する気持ちが伝わってきました。力強い太鼓の音とかけ声が聞いている人の心を明るく元気づけました。
『6年生にまつわるクイズ』ではそれぞれの夢や目標、好きなものや嫌いなもの等がクイズで出題されました。どれも難問ばかりでしたが、6年生が卒業する前に知らなかった部分をまたひとつ、知ることが出来ました。
1・2年生の劇「ぼくたちのたからもの」では授業で習った、なわとびや九九が取り入れられており、学校生活での成長が感じられる内容でした。スーパースターの音楽が流れると、みんなを笑顔にするようなダンスを披露し会場を虜にしていました。
5・6年生の劇「向洋の主役は我々だ!!」は小学校生活をふり返るという内容の自作劇でした。見ている下級生たちを楽しませる工夫がたくさんあり、楽しい小学校生活の思い出が伝わってきました。
全校による合奏は「校歌」では、心をひとつにして演奏することができました。
合唱「ありがとうの花」では、お互いに感謝の気持ちのこもった歌声が体育館に響き渡りました。
6年生から下級生へ感謝の言葉が伝えられたあと、1・2年生から6年生へプレゼントが渡されました。これまでの「ありがとう」の気持ちと一緒に、手作りの素敵なプレゼントが贈られました。
児童代表の挨拶では代表の5年生が「残りわずかとなった6年生との時間を大切に楽しい思い出を作りましょう」と締めくくりました。最後に校長先生から各学年の出し物について講評と感想をいただきました。
ご来賓・保護者の皆様、関係者の皆様にはお忙しい時間帯にもかかわらず、ご参観いただきありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 3 | 10 2 | 11 2 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 2 | 17 1 | 18 3 | 19 |
20 | 21 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 4 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
4月22日(火)の給食
・ごはん
・ふくらぎのみそマヨ焼き
・野菜いため
・けんちん汁
・牛乳
今日の汁物は、「けんちん汁」です。ごま油で材料を炒めてから煮込むので、風味がよく仕上がります。豆腐は町野町の豆腐やさんの豆腐です。普通のみそ汁は、さいの目にカットしますが、けんちん汁のときは、くずして使用しています。
- slide 1 of 50, currently active
- slide 2 of 50
- slide 3 of 50
- slide 4 of 50
- slide 5 of 50
- slide 6 of 50
- slide 7 of 50
- slide 8 of 50
- slide 9 of 50
- slide 10 of 50
- slide 11 of 50
- slide 12 of 50
- slide 13 of 50
- slide 14 of 50
- slide 15 of 50
- slide 16 of 50
- slide 17 of 50
- slide 18 of 50
- slide 19 of 50
- slide 20 of 50
- slide 21 of 50
- slide 22 of 50
- slide 23 of 50
- slide 24 of 50
- slide 25 of 50
- slide 26 of 50
- slide 27 of 50
- slide 28 of 50
- slide 29 of 50
- slide 30 of 50
- slide 31 of 50
- slide 32 of 50
- slide 33 of 50
- slide 34 of 50
- slide 35 of 50
- slide 36 of 50
- slide 37 of 50
- slide 38 of 50
- slide 39 of 50
- slide 40 of 50
- slide 41 of 50
- slide 42 of 50
- slide 43 of 50
- slide 44 of 50
- slide 45 of 50
- slide 46 of 50
- slide 47 of 50
- slide 48 of 50
- slide 49 of 50
- slide 50 of 50
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。