12月24日 表彰式・終業式
コロナ禍ではありましたが、運動会やマラソン大会、遠足などの行事も行うことができ、無事に2学期の終業式を迎えることができました。
校長先生からは、「2学期から新しい生活様式を守って学校生活を送ってくれたことや、高学年が中心となって色々な行事をうまく考え工夫しながら実施してくれたことが、とても素晴らしかった。3学期でも同様に頑張ってほしい。」という、期待をこめたお話がありました。
生徒指導の先生からは、冬休みの生活について、気を付けなければいけないことや守らなければいけないルールなどについて再度確認のお話がありました。
冬休みは「ゲームばかりしない」「動画ばかりみない」「無駄づかいをしない」の3つを守り、クリスマスやお正月を楽しく過ごしてください。
そして、年が明けた1月8日の3学期から、また元気な笑顔で登校してくれることを待っています。
今年一年、本当に有難うございました!皆様良いお年をお迎えください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 2 | 2 1 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 1 |
11 | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 |
25 | 26 | 27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 31 |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
5月2日(木)の給食
【こどもの日行事食】
・ごはん
・野菜のかき揚げ
・ブロッコリーのごま酢あえ
・五月汁
・かしわもち
・牛乳
今日は、こどもの日の行事食です。五月汁には、石川県産のたけのこを使いました。かしわもちは子孫繁栄の意味があります。給食では、葉っぱのついていないかしわもちを提供します。
- slide 1 of 50, currently active
- slide 2 of 50
- slide 3 of 50
- slide 4 of 50
- slide 5 of 50
- slide 6 of 50
- slide 7 of 50
- slide 8 of 50
- slide 9 of 50
- slide 10 of 50
- slide 11 of 50
- slide 12 of 50
- slide 13 of 50
- slide 14 of 50
- slide 15 of 50
- slide 16 of 50
- slide 17 of 50
- slide 18 of 50
- slide 19 of 50
- slide 20 of 50
- slide 21 of 50
- slide 22 of 50
- slide 23 of 50
- slide 24 of 50
- slide 25 of 50
- slide 26 of 50
- slide 27 of 50
- slide 28 of 50
- slide 29 of 50
- slide 30 of 50
- slide 31 of 50
- slide 32 of 50
- slide 33 of 50
- slide 34 of 50
- slide 35 of 50
- slide 36 of 50
- slide 37 of 50
- slide 38 of 50
- slide 39 of 50
- slide 40 of 50
- slide 41 of 50
- slide 42 of 50
- slide 43 of 50
- slide 44 of 50
- slide 45 of 50
- slide 46 of 50
- slide 47 of 50
- slide 48 of 50
- slide 49 of 50
- slide 50 of 50
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
挨拶が相手に伝わっています!
交通安全教室に来られた警察官の方が、「向洋小学校へ来ると清々しい気持ちになります。」とおっしゃってくださいました。児童が進んで、気持ちのよい挨拶をしてくれるからだそうです。
挨拶の「挨」は、相手に心を開く。「拶」は、自分から近づく、という意味があります。 人は一人では生きていけません。人と人との間(関係)があって、人間らしく生きていけます。
これからも、素敵な挨拶ができる向洋っ子になって☆いと思います!