10月4日 リフレッシュ理科教室
10月4日の3・4時間目に、(公社)応用物理学会様主催のリフレッシュ理科教室を開催しました。
3時間目は体育館で全児童を対象に、空気と水を使った実験をしていただきました。空気や水の力でさまざまな球や重いものを持ち上げる実験では、ボウリングの球を持ち上げた際に子どもたちから大きな歓声があがりました。
4時間目には、低学年16名が図書室に移動し、空気の力で重いものを持ち上げる「怪力ボックス」を作りました。高学年21名は理科室に移動し、いろいろな材質の輪っかを仕分ける「リサイクルスライダー」を作りました。
教室の最後には、様々な実験手法が掲載された工作の本や、自分の名前入り鉛筆セットなどをいただきました。
子どもたちも楽しかった、おもしろかった、と感想をのべていました。本日、遠方からもお越しいただきました応用物理学会の14名の大学の皆様、楽しく不思議な体験をありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。