イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
読書の日
子どもの読書活動は、「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」(「子どもの読書活動の推進に関する法律」第二条)であり、社会全体で子どもの読書活動を推進するための環境整備の充実等が求められています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/930/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/931/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/932/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/933/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/934/)
そこで石川県では、毎月23日を「いしかわ学校読書の日」とし、全校一斉朝読書など、学校における読書活動を活性化するための取組を年間を通して展開しています。
本校では、毎日8:10から10分間朝読書に取組とともに、毎月23日の含む週を「読み聞かせ習慣」とし、朝読書の時間に職員等が各学年へ行って読み聞かせをしています。職員だけではなく、毎月本校の保護者である幽経さんが読み聞かせに来ていただき、子どもたちは心待ちにしています。また、図書館補助の山辺さんも今月は参加して下さいました。子どもたちが、読書の楽しさを少しで感じ取ってくれればいいですね。
保護者の皆様には、週末のファミリー読書のご協力を今後もよろしくお願いします。
来場者
6
5
2
0
3
0
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。