千代野小now♪

PTAふれあいフェスタ開催!

10月18日(日) PTA主催のふれあいフェスタを開催しました。
今年は10時から14時までの開催です。
模擬店販売、バザー、お楽しみコーナー等、地域の皆さんとともに楽しむことができました。今年は役員による肝試しもありました。
PTA役員・委員の皆さんが準備、運営をしてくださいました。ありがとうございました。
   

来年度の入学説明会を開催しました。

10月15日(木)に、来年度の1年生の健康診断と入学説明会をしました。
入学説明会では、1年生の入学に向けて大事にしてほしいことをお知らせしました。
また、昨年に引き続き、「肝心かなめの1年生」講座を開催しました。
「子育ては脳育て」でもあります。子どもの脳は順番に発達します。「からだの脳」「おりこうさん脳」「心の脳」をバランスよく育てることが大切です。不安を抑え、自律神経を活発にして心身の健康を支える働きをするセロトニンをたっぷりにするための秘訣は、次の5つです。
1 朝日をたっぷり浴びましょう
  (朝5時~7時に起きると良い)
2 規則正しい生活リズムを作りましょう
  (小学生は9時間~10時間の睡眠時間が必要です)
3 心の安心を作りましょう
  (親子で体験活動・宿題・読書・お手伝い)
4 リズミカルな運動をしましょう
  (親子で運動・散歩)
5 バランスの良い食事をしましょう
  (バナナ・牛乳・ヨーグルト・魚・肉といった、たんぱく質やビタミンを)

続けて、栄養教諭から具体的に望ましい朝ごはんを紹介しました。
よくあるドーナツとジュースでは2限目までしか持たないこと、ごはんとみそ汁、パンと牛乳にあと1品つけるとよいことを聞きました。

来年元気に入学してくることを待っています。

この親学び講座「肝心かなめの1年生塾」の様子がラジオで放送されます。
11月7日(土) 17:30~17:45 北陸放送 「ウィークエンドいしかわ」
ぜひ、お聞きください。

 

休み時間中の避難訓練をしました。

10月15日(木)の長休みに、″休み時間に火事が起きた時”の避難訓練をしました。
緊急放送が鳴ったら、その場にしゃがんで放送を聞きます。
休み時間の避難訓練は、なかなか放送を聞くことができず、やり直しが多かったのですが今年はちゃんと放送を聞き、避難することができました。
緊急時には、自分の耳で正しい情報を得て、よく考えて動くことが大切です。
しっかり避難訓練ができました。

明和特別支援学校のお友達と居住地交流をしました。

千代野地区に住んでいて明和特別支援学校に通っている4年生のお友達が一緒にお勉強に来てくれました。
今日は4年2組の音楽と体育に参加しました。
昨年も一緒に勉強したので、覚えていて声をかけてくれる友達もいました。
また一緒に勉強したり遊んだりしたいですね。

学校フォーラム、授業参観、懇談会へのご参加ありがとうございました。

昨日10月9日(金)は、多くのご参加ありがとうございました。
学校フォーラムでは主任から学校の取り組みを説明させていただきました。

授業参観には多くの方々の参観をいただきました。子どもたちが元気に勉強する姿を見ていただきました。ありがとうございました。

学級懇談会では、学年ごとにテーマを決めて話し合いました。
低学年は、夏休みや放課後の過ごし方について
中学年は、家庭学習(自学ノート)について
高学年は、思春期の子どもの心と体について 
情報交換をしたり、先輩保護者の方や教員からアドバイスをしたりしました。

学校フォーラムや懇談会では、子どもたちにこんな力をつけていきたい、という学校の願いもお伝えできたかと思います。より多くの方々に参加していただき、子どもたちのよりよい育ちについてともに考えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。