千代野小now♪

フィットネス千代野開催!

運動委員会の企画による「フィットネス千代野」がありました。
4・5・6年生がスポーツテストの種目にもう一度挑戦します。そして半年間の自分の伸びを確かめます。県の平均記録を超えるように頑張っていました。
 

資源回収にご協力ありがとうございました。

毎年2回PTA活動の一つとして、資源回収を行っています。

チラシと新聞を分けて回収していますが、地域の皆様がきちんと新聞とチラシを分けて集めてくださっているので、大変仕分けしやすいです。
たまにプラ包装やナイロン袋が混じっていると、一つ一つ手作業で取り除かなければいけないので大変です。

ここ数年間の資源回収の収益で、今年度、運動場に雲梯(うんてい)を買っていただきました。子どもたちは元気に雲梯で遊んでいます。
千代野小学校の子どもたちは握力が弱いので大変ありがたいです。

資源回収は春と秋に行っていますで、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

  
        

千代野小学校で先生のお勉強会がありました。

今日は千代野小学校で、先生の勉強会(5年経験者研修、初任者研修)がありました。他の学校の先生方が、3年生の社会の授業を見て、授業の進め方や学級づくりについて勉強します。子どもたちが一生懸命に勉強している様子を見て、先生方は自分の学校に戻ってまた頑張ろうと思ったそうです。

ワックスでピカピカです!

2日間に分けてワックス塗りをしました。教室と廊下を子どもたちは一生懸命磨きます。
みんなが帰った後、職員みんなでワックスを塗りました。おかげで教室も廊下もピカピカで、気持ちがいいです。みんなで磨いてピカピカになった校舎をこれからも大切に使っていきたいですね。
 

5年生のメンタルヘルス講座

ピアサポート白山の寺西里恵さんが5年生を対象に、メンタルヘルス講座を開催してくださいました。
心の成長と特徴について、思春期特有の悩みやストレスへの対処法や相談することの大切さ等について話してくださいました。
お話の題名は「だれでもこころがザワザワするんだよ 相談名人をめざせ!」です。子どもだけでなく、大人も聞きたいお話でした。
<子どもたちの感想から>
・心について「心の病気」「思春期」も知れて、「相談できること=生きるための力」だということがわかり、自分の気持ち、心を大切にしたいと思いました。
・私は嫌なことがあったら我慢する方なので、我慢しなくてもいいことがわかって、これからその話を生かしていきたいです。
・心を休めることが大事。気づくことも大事なんだなと思いました。相手の心も考えて接することをこれからもっと考えたいと思いました。
・心がざわついたりすることはみんな一緒だということが分かった。安心しました。