千代野小now♪

本日はエクササイズの日です。

千代野小学校では、毎月最終土曜日を「エクササイズの日」として、家族で運動をすることをすすめています。
低学年には、手押し車やメリーゴーランドなど「親子ふれあい体操」を、
高学年には、クランチやレッグスローなどの「体幹トレーニング」を、
例示しています。

今年の体力・運動能力調査では、千代野小学校の子どもたちは「長座体前屈」や「立ち幅とび」が県平均より低い結果が出ました。「ボール投げ」や「上体起こし」は高い結果となり、昨年からの取り組みの成果が現れたと思います。

ぜひ、ご家庭でも、キャッチボールや鉄棒など、子どもたちだけではあまりしない運動を一緒にしてあげてください。


「エクササイズカード」の記入もよろしくお願いいたします。

昨年の 1か月家族と体を動かそう!「ファミリーチャレンジ」の感想を紹介します。
<保護者>
・子どもと体を動かすことをいろいろ考え、この1か月は触れ合うことが増え、自分自身のリフレッシュになりました。
・毎日のストレッチで体が軽くなったように思います。子どもとのふれあいにもなり良かったです。また続けていきたいと思います。
<子ども>
・サッカーはおとうさんがつよかったのでとてもくやしかったです。かけっこはわたしがかったのでとてもうれしかったです。
・いがいにお母さんと運動するのも楽しかったです。これからも時間があればいっしょにやろうと思います。
・スポーツテストで筋力が不足していると書いてあったので腕立てを毎日しようと思いました。

3年生がスーパーの見学に行きました。

3年生がスーパーに社会見学に行きました。
子どもたちは、社会科の視点をもって見学をします。

新鮮さの秘密、安さの秘密等、安くておいしいものをお客さんに届ける工夫を予想して、見学に行きました。スーパーの舞台裏を見学させていただき、子どもたちは大感激です。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。

いろいろな視点で売り場を探検することで、子どもたちは多くの発見をしました。見学して学んだことを学校でまとめて、伝えます。
 

大盛況の運動会!

19日に運動会が開催されました。
朝は雨が残りお天気の心配をしましたが、途中で降られることもなく、無事に運動会を開催することができました。ご声援、ありがとうございました。

低中高学年の団体演技とともに、団体競技もとても盛り上がりました。
個人走もみんな元気に頑張りました。

忘れてならないのは、高学年の係活動です。5・6年生はそれぞれ係に分かれて活動します。係のみんなが頑張って動いてくれたからこそ、スムーズに進行し、運動会が成功しました。

運動会で一人一人が頑張ったこと、団結して頑張ったことが、これからの学校の活動に生かされます。明日からも元気に過ごしましょう。
   

今日の給食は白山市メニューでした!

今日のメニューは白山市の献立です。
・きびごはん
・かたどうふカツ ごまソース
   (縄でしばってもくずれない!白峰地区の固豆腐です)
・剣崎なんばのピリックルス
   (剣崎地区の、辛みが強く甘みとコクがあるなんばです)
・白山うっめえスープ
   (地場産野菜がいっぱいです)
・牛乳

白山市の献立で、元気いっぱいになりました。
明日、晴れるといいですね。