ブログ

2024 1学期

R6年6月26日 1年交通安全教室

 今日3限目に、キッズサポート隊の皆様や大聖寺警察署及び勅使交番の警察官の方々のご協力のもと実施しました。

 まずは、サポート隊隊長や警察の方から交通ルールを守る大切さや横断歩道の正しい渡り方等について話を聞きました。その後、3グループに分かれて学校近くの道や横断歩道を歩いて、説明された正しい歩き方や横断報道の渡り方の練習をしました。

 自分の命を自分で守るために、交通ルールを守った行動がいつでもできるようになってほしいと思います。

0

R6年6月25日 加賀市音楽会

加賀市音楽会が開催され本校からは4~6年生が出演しました。これまで、音楽の時間や朝のぐんぐんタイムを利用し、練習を積み重ねてきました。前日の24日には、キッズサポート隊の皆様や勅使保育園の園児の皆さんを招待して発表をしました。そこで、うまくできなかったところを本番ではしっかり修正して、これまでで一番美しい歌声を文化会館に響かせることができました。また、他の学校のそれぞれに工夫されて、心を一つに頑張っている発表を聞くことで学ぶことも多かったと思います。

0

R6年6月21日 4年生 陶芸教室

2,3限目に町の陶芸教室の皆さんに来ていただき、陶芸のについて教えていただきました。あらかじめ考えてきたデザイン画をもとに、土をこねて、形作りをしました。焼いた後に割れないように注意しながら作業を進めていました。どんな完成になるのか楽しみです。

0

R6年6月12日 さつまいもの苗植え

今日の勅使っ子タイムに全校でさつまいもの苗を植えました。事前に6年生が畝を作ってくれた畑にファミリーごとに1本1本大きなおイモができますようにと願いながら、植えました。これから、水やりを全校の当番割にしたがってやりながら、秋の収穫を楽しみに育てていきます。

0

R6年6月7日 全校で法皇山清掃

毎年この時期に全校で取り組んでいる法皇山清掃。歴史的にとても価値があり、たくさんの人が見学や遊びに訪れる場所であり、勅使校区の財産である法皇山をみんなで大切にしていこうということで、福寿会の皆様と一緒に行いました。8つのファミリーに分かれて担当場所を決め、約1時間行いました。各ファミリーがチームワーク良く作業を進め、枯れ葉や枯れ枝がいっぱいだった道や溝がとてもきれいになりました。

0

R6年5月28日 保育所・小学校の連携

今日、保育所の先生方が小学校で1年生の授業を参観されました。3月の卒園から約2か月、小学校で頑張っている様子をみていただきました。久しぶりに会う保育所の先生に、うれしくもはずかしい様子の子ども達でしたが、詩の音読やひらがなの練習に張り切って取り組んでいました。

0

R6年5月24日 ひまわり絆プロジェクト

平成23年に京都府内において交通事故で亡くなった男の子(当時4歳)のご遺族から、生前男の子が大切に育てていたひまわりの種を引き継ぎ、その種を育てて、ひまわりを開花させることで、交通事故防止や命を大切にしようとする意識を高めること目的に実施している活動です。昨年度に引き続き、今年度公民館長さんをはじめとする地域の皆様や警察の方々のご協力のもと、1人10粒ほどの種を植えました。

0

R6年5月20日 連合運動会壮行会

21日の加賀市連合運動会に出場する6年生のために、5年生が中心となって壮行会を開きました。1~5年生は大きな声で力強く応援歌を歌ったり、エールをおくったりしました。6年生もその応援に応えて、精いっぱいがんばることを宣言していました。

 

0