学校沿革と地域特色
<div align="right"><img src="http://analyzer52.fc2.com/ana/icon.php?uid=1089332&ref=&href=&wid=0&hei=0&col=0" /></div>
沿 革
明治 6年 5月現勅使校下及び小坂、水田丸、横北、二ツ屋を合わせて1学区とし、願成寺の家を借りて開放し、村落勅使小学校と称する。
明治 9年 8月勅使にできた新校舎に移転する。
明治14年 3月11番学区勅使小学校と称する。
明治15年 4月勅使村立高等中学科小学校と改称する。
明治29年 4月勅使尋常小学校と改称する。
明治44年11月新校舎を勅使村ル41の2へ移転する。
大正 8年 4月高等科を設置する。
昭和16年 4月勅使国民学校と改称する。
昭和22年 4月勅使村立勅使小学校と改称し、中学校を併設する。
昭和30年 1月町村合併により、山代町立勅使小学校を改称する。
昭和33年 1月加賀市立勅使小学校と改称する。
昭和38年 3月保健体育指導研究で全国表彰を受ける。
昭和48年11月創立百周年記念式典、事業(石碑、植樹、備品充実、表現会、展覧会パレード)、講堂床張り替えをする。
昭和55年 4月新校舎へ移転する。
昭和56年 3月体育館完成。
昭和56年 5月新校舎落成式を行う。
昭和61年10月学校給食指導研究で、全国表彰を受ける
平成 6年 4月金銭教育研究指定を受け、県大会で発表する。
平成18年11月いしかわっ子ライフスタイル向上推進事業研究発表会を行う。
平成19年 3月しゅんか賞を設置する。
平成22年 4月耐震補強工事を行う。
平成22年 9月耐震補強工事が完了する。
平成23年 2月いしかわっ子体力アップ研究協議会研究発表 特別支援学級設置工事 保健室改修工事(~3月)
平成23年11月魅力ある学校づくり実践事例発表大会発表
平成23年12月人と地域を生かした道徳教育講座を開催
平成24年 6月校舎まわり下水道管改修(~8月)
平成25年 8月給食室空調改修工事
平成25年10月プールテント設置
平成28年 1月体育館耐震工事

         
学校概要
【旧加賀市内全図】
旧加賀市内全図
【周辺図】



地域の特色
国指定史跡 狐山(きつねやま)古墳
二子塚町内にあり、およそ5世紀後半の古墳と考えられる。出土品は、人物埴輪、神獣鏡、甲冑等東京国立博物館に保管されている。現地の収蔵庫に神獣鏡と甲冑の複製品とその他の出土品を展示してあり、また石棺の上には覆屋を作り、外からでも石棺が見れる。
国指定史跡 法皇山(ほうおうざん)横穴古墳群
勅使町内にあり、6世紀後半から7世紀末期にかけての古墳群と考えられる。出土品は須恵器とよばれる土器が中心で資料館に展示されている。
 勅使館跡
 勅使小学校体育館の横にあり、平安時代から南北朝にかけての地方豪族の館跡である。
 松山城跡
 松山町の東にある。関ヶ原の合戦の時、東軍に味方した前田利長が大聖寺城主山口玄蕃を攻めた時に松山城に陣をはったと言われている。