掲示板

聖高日誌

文芸部

文芸部です。全国総文2日目の8月2日は全体交流会と部門別分科会に参加しました。
交流会では、石川県チームでクイズに挑戦しました。他校の生徒と協力して半分くらい正解できました。
その後、詩部門で自分の県の紹介と自作詩の朗読をし、講師から創作の視点など具体的な解説を伺いました。

他県生徒と話す時間が無く残念でしたが、休憩中に東京都代表の方から部誌をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験入学

本日8月3日に中学生体験入学が行われました。
午前と午後の2回に分けて、340名あまりの中学生が参加してくれました。
全体会では、生徒会執行部のメンバーが中学生に本校の魅力を直接語ってくれました。
その後、授業体験と部活動紹介が行われました。
大変暑い1日でしたが、中学生の皆さんに本校の魅力が伝わっていたら嬉しいです。

文芸部

文芸部です。8月3日は報告会と記念講演会、閉会式に参加しました。

講談社の現役編集者の講演は、今回のつなぐという大会テーマにふさわしく、

作品のために作家、取材先、専門家、別媒体や異業種など編集者が繋いでいることを

具体的な体験を交えて伺いました。

幸い、天候にも恵まれ、無事帰路につきました。

1年生総合的な探究の時間「フィールドワーク」

7月27日(木)に1年生が、総合的な探究の時間の活動として加賀市内を中心とするフィールドワークに行ってきました。

各グループで企業や役所にアポをとり、担当の方に会っていろいろと質問をしてきました。

実際に自分たちの足で歩いて、目で見て、話を聞くことで、ネット検索を超えた学びを得ることができました。

お忙しい中、快く受け入れていただいた皆さまには、感謝申し上げます。

また、フィールドワークに先立ちまして、21日(金)には金沢大学の眞鍋教授をお招きし、

フィールドワーク講演会を実施しました。

フィールドワークをするにあたっての方法や心得についてお話しいただき、実際に質問を考える、答える、

記録する、文章化するワークショップも行いました。

その甲斐あって、フィールドワーク当日は、聞き取り調査がきちんとでき、調査先からお褒めの言葉もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

体操部

体操部期日:8月3日~5日

場所:北海きたえーる

今回はインターハイに出場しました。団体予選28位で決勝に出場することは出来ずに終わりました。

ですが、今回はいつも以上にみんなが楽しく笑顔で試合に望むことが出来てとても嬉しかったです!

全国の高校生と試合することは多くのことを学び分かち合うことが出来るいい機会になりとてもいい試合となりました!応援ありがとうございました!