ものつくり隊(機械システム科)

タグ: #3Dプリンタ―

【第4弾】豆挽きマシンのホッパー製作 (令和2年3月納入)

味噌を作る季節が到来した様です。ご依頼は、豆挽きの機械の投入口を大きくして、一度にたくさんの豆を投入したいというものでした。ご依頼主は白山青年の家の職員の方です。

食品を扱うので衛生面が最重要課題でした。様々な案が出ましたが、市販の漏斗をセットするためのアダプタ(写真の白色の部品)を3Dプリンターで製作することになりました。

今回も実践的にスキルアップができるとともに、依頼主の方を笑顔にすることができました。

【第3弾】旧北前船主家のふすま引手の復元 (令和2年2月納入)

加賀市の観光文化施設「蘇梁館」の約180年前に製造の老朽化した襖の引手を、3Dプリンターを使って復元しました。

この破損した引手は真ちゅう製でR、業者に発注すると高額になると推測し、本校に依頼がありました。

実物の写真を基にパソコンのソフトで正確な3D図面を作成し、3Dプリンターにデータを転送して製作しました。

使用目的が明確なものづくり教材は、学習意欲が高まり、技術の向上につながりました。