設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
3年生 着こなしセミナー
5月31日(水)6限目のLHにカンコ―学生服より講師をお招きし、着こなしセミナーを実施しました。
1.服と制服について
2.人の見た目と第一印象
3.社会とは
4.面接の重要ポイントについて
上記の内容で講義を行っていただきました。最上級生としての自覚を持ち、真剣に講義を受けていました。
保健だより6月号が教室掲示されました。
【詳しくはこちらR5.6月号.pdf】
令和5年度 1年生交通安全教室が行われました
5月23日(火)6限目のLH 大聖寺警察署の交通課より2名、来校していただき、自転車に乗る際の注意を中心に講話をしていただきました。
ヘルメット着用の努力義務などのルール等を確認し身の回りの安全を確保し交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。
機械システム科3年生6人が課題研究の時間で、IoT技術の実用化を目指して、暑さ指数を見守るシステムを作りました。
暑さ指数は、熱中症予防対策として設定された指数[℃]です。校内の数カ所にセンサーを設置してIoT技術を使って1か所で暑さ指数を監視することができます。
生徒たちは、センサ装置(計測とデータ送信)、表示装置(データ受信、解析とディスプレイ)、WiFi環境の構築をしました。体育館、工場や教室ごとに異なる暑さ指数を見守ることができ、熱中症予防に役立つことでしょう。
5月2日(火)にボランティア遠足を行いました。3クラスそれぞれが大聖寺の町中を清掃しながら、加賀市中央公園を目指して歩きました。
また、加賀市中央公園ではレクリエーションとして3クラス対抗で大繩跳びを行いました。クラスの仲を深める充実した1日になりました。