建築部
1/25【建築部】技能検定建築大工3級(実技)
11月から練習してきた技能検定が本校木工実習室で行われました。
朝の集合時からリラックスした様子で、良い緊張感で本番を迎えられました。
練習時より丁寧な仕事をしながら、時間配分も上手くできていました。
皆余裕をもって時間内に課題を完成させることができ、本当に良かったです。
2月に七尾東雲高校で行われる学科も頑張って欲しいです。
1/18【建築部】技能検定の練習!
技能検定まであと1週間。
今日は検定当日と同じ時間に集合して、時間を計って最後の通し練習をしました。
年末の通し練習では、時間内に完成した生徒はいませんでしたが、今日はほぼ時間内に終えることができました。
作品が高く積み上がるほど練習した成果です。
あと1週間。
より精度の高い作品ができるように、悔いなく練習して欲しいです。
12/20【建築部】技能検定の練習!
今日は加工した材を組み立て、一つ目の作品が完成しました!!
芯墨がずれていたり、長さが足りなかったり、高さが合っていなかったりと、本番では減点になる箇所も多々ありましたが、ようやくの完成に皆笑顔でした。
本番まであと一ヶ月。
たくさん練習して、完成度の高い作品ができるようになって欲しいです。
12/13【建築部】技能検定の練習!
墨付け→かんながけを何度も繰り返し、いよいよ今日から加工の練習に入りました。
まずはのみを使って、ほぞ穴を掘ります。
皆黙々と掘りすすめ、難なく貫通させていました。
怪我なく、練習してほしいです。
12/6【建築部】技能検定の練習!
今日は平たる木、隅木の墨付けを教えていただきました。
差し金の初めての使い方や、初めて使う自由がねの扱い方など、皆真剣な表情で取り組んでいました。
課題では隅木の墨付けが一番難しいので、しっかりと覚えて欲しいです。
11/22【建築部】技能検定の練習!
今日も大工さんに来ていただき、技能検定の練習をしました。
鉋の扱いでは刃の出代に苦労していましたが、帯状に上手に削れたときは嬉しそうでした。
全員で墨付けをした材を鉋で削った後、もう一度墨付けの練習をしました。
11/15【建築部】技能検定の練習開始!!
来年1月にある技能検定建築大工3級合格に向けて、練習を始めました。
今年もものづくりマイスターの大工さんに教えに来ていただき、まずは大工道具の扱い方、そして墨付けの仕方を学びました。
皆熱心に話を聞き、あっという間の3時間でした。
これからたくさん練習して、全員合格して欲しいです。
7/25【建築部】ものづくりコンテスト石川県大会!!
7/25(木)本校でものづくりコンテスト木材加工部門石川県大会が行われました。
本校からは建築部の野口健心(2年)が出場し、選手宣誓を行いました。初めての選手宣誓!とても緊張していましたが、大役を終えてホッと一安心です。
この大会は減点なく原寸図を仕上げることを目標に練習してきました。些細なミスがあり、減点なしとはいきませんでしたが、何とか大会を終えることができて良かったです。
この経験を、次に生かして欲しいです。
4/30【建築部】木造りの練習してます!
建築部は7月に行われるものづくりコンテストに出場するため、今は課題の練習をしています。
今日はものづくりマイスターの大工さんに来ていただき、鉋の練習をしました。
写真は正方形断面の木材を、鉋でひし形に加工しているところです。
鉋を掛けすぎたり、曲面になったり、段ができたり...と、これが本当に難しいのです。
少しずつ上手くできるようになりましたが、もっと練習して、精度を上げて欲しいです。
4/8【建築部】三級建築大工技能士 合格!!
2月に受検した技能検定に合格し、三級建築大工技能士を取得しました!!
本当によく頑張りました!!
本人も合格を知った瞬間、本当に嬉しそうな笑顔でした!!
次は7月のものづくりコンテストに挑戦します。
課題は数段難しくなりますが、また頑張って欲しいです。