お知らせ

 

○令和5年度「中学生の高等学校体験入学」について

各中学校の担当の先生は、以下のエクセルファイルをダウンロードし、必要事項を記入の上、電子メールにて送付してください。

R5 中学生の体験入学 参加申込書.xlsx

 

〇新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う県立学校における主な対応について

令和5年5月8日より、標記の件について添付の内容のとおりとするので、ご確認をお願い致します。

5類感染症への移行に伴う学校における主な対応について.pdf

 

動画(学校行事など)

校内陸上競技大会全体の様子                                         校内陸上競技大会(男子100m)

 

校内陸上競技大会 部対抗リレー(パフォーマンス)

新着
現在、校長室には4本の優勝旗が掲げられています。この1本1本には、昭和~平成~令和と長い歴史が刻み込まれています。多くの生徒たちが、この優勝旗を目指し、汗と涙の尊い練習の日々を送ってきました。もちろん、この優勝旗を手にした本校の生徒達の日々の練習の量と質、意識は素晴らしかったと練習を見て感じていました。 青春時代の真っただ中に、全力を打ち込めることがあることは、生徒たちにとって本当に幸せだと思います。本当に尊い。一人でも多くの生徒に、この感動を味わってほしい。生徒達には事あるごとに訴えています。 私はこの優勝旗を見ながら、日々新たに生徒と職員のため、尽力しようと考えています。                    
 6月1日(木)釜屋海岸ボランティア清掃   県総合体育大会、県総合文化祭が始まりました。本日試合等がない生徒・職員で釜屋海岸のゴミを拾うボランティア清掃を行いました。海岸には多くのゴミがあり、生徒たちは一生懸命に拾ってくれました。  清掃後には陸上競技部員、野球部員が集まったゴミの分別を行ってくれました。たくさんのゴミを最後まで分別してくれて本当にありがとうございました。  
5月26日 羽咋警察署、地区交通安全協会、地域見守り隊の方々が来校され、 自転車利用や交通安全について、マナーアップや啓発を図る 「サイクルマナーアップキャンペーン」が行われました。 生徒たちには交通安全に関するチラシ、自転車に取り付ける反射板などが手渡され、 交通安全への意識を新たにしているようでした。   〈生徒指導課〉
 建設・デザイン科3年生の生徒8名が、羽咋駅前で行われている羽咋市にぎわい交流拠点建設工事現場の見学を行いました。  まずは、現場事務所で工事の概要説明とVR体験をさせていただきました。VR体験は、にぎわい交流拠点の中を実際に歩いているような感覚になり、おしゃれなデザインのにぎわい交流拠点への期待が膨らみました。  次に、基礎工事が行われている現場の見学を行いました。普段は土の中に埋まっている基礎部分を間近で見ることができ、生徒は興味深そうに基礎部分をのぞき込んでいました。  最後に、生徒の質問に対して丁寧に答えていただきました。  今後の進路選択の参考になる、貴重な体験となりました。   
 機械システム科(21H、31H)の生徒が、県内企業の工場見学及びMEX金沢2023の見学を行いました。ものづくりの最前線である工場を見学することにより、生徒達は生産システム等の知見を深めるとともに、実際にものづくりに携わっている方々の、真剣な姿や声に触れることができました。  また、MEX金沢2023では、産業展示館内において県内各企業の先端技術が展示されたブースを見て回り、学校では見ることのできない器材も多く見学することができ、今後の進路決定の資とすることができました。関係企業、県鉄工機電協会の皆様、本当にありがとうございました。概要及び見学風景は以下のとおりです。  日時:令和5年5月19日(金)  場所:①工場見学(後援:石川県鉄工機電協会)      21H・・・株式会社 トランテックス(本社工場:白山市)      31H・・・株式会社 西野製作所(かほく工場:かほく市)     ②MEX金沢2023(主催:石川県鉄工機電協会)                   産業展示館3・4号館(金沢市)            
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
部活動新着
 令和5年5月31日(水)~6月3日(土)の4日間、金沢市総合体育館において、県総体卓球競技が行われました。本校からは、男子15名、女子8名が参加し、学校対抗戦、個人戦(シングルス、ダブルス)に参加しました。本大会に向け練習に励んできた成果を発揮すべく、どの選手も羽工生の名に恥じぬ試合を行うことができました。 主な結果及び試合風景は次のとおりです。   ①女子ダブルス    高田・池島ペア・・・ベスト16   ②男子シングルス    ベスト32・・・山本    ベスト64・・・礒田、基村   ③女子シングルス    ベスト32・・・高田、池島                        なお、本大会結果も含めた選考により、7月に富山県で行われる中部日本卓球選手権大会への出場資格を得た選手は、次のとおりです。   ①女子シングルス(一般の部)・・・高田   ②女子ダブルス(一般の部)・・・高田・池島ペア   ③男子シングルス(ジュニアの部)・・・山本   ④女子シングルス(ジュニアの部)・・・加藤、池島
6月1日から4日に個人戦が行われました。 石川・中田ペアが男子個人3位入賞を果たし、2年連続インターハイ・北信越大会出場権を獲得しました。                                                                                                                                    
6/1に金沢21世紀美術館で講評会が行われました。 コロナウイルスの影響により数年行われていなかったのですが、今年から全員参加することができました。 他校の先生からの様々なアドバイスに加え、普段見ることのできない県内の高校生たちの作品を見れたことが今後の制作に繋がる良いものになったと思います。 第43回石川県高等学校総合文化祭 高等学校美術展 「高校生の芸術展」に足を運んでくれた皆様、支えてくださる保護者の皆様に感謝申し上げます。 次回は、今よりも良い作品になるよう美術・デザイン部一同頑張っていきます。 〇講評会の様子 多くの先生方にアドバイスをいただきました。ありがとうございます。  
06/05
部活動
6月4日に金沢市営で中谷賞大会の決勝が行われました。 航空高校石川と対戦し、90-3で負けました。 6月16~18日に行われる、北信越大会に向けてしっかりと準備していきたいと思います。  
6月1日から6月3日に標記大会が羽咋体育館で行われました。 主な結果は以下の通りです。 男子団体 優勝 (6年ぶり11回目) 男子個人 第3位 松本 琉之介 これも、今まで支えてくださった皆様のおかげです。 北信越大会や、インターハイに向けて気を引き締めて稽古に励んでいきますので、応援よろしくお願いします。
6月1日に行われた県高校総体において、男子団体3位に入賞しました。 その結果、北信越大会の出場権を獲得しました。
令和5年度のヨット部県総体が滝港マリーナで開会されました。 快晴で微風、波はおだやか。羽咋工業高校と日本航空高校石川の生徒で、4日間にわたり激戦が繰り広げられます。 自然を相手に活動をすることは、自然環境により大変なことが多いですが、安全に十分に配慮しております。 生徒は、海を愛し、仲間を大切にし、この後も人間的に大きく成長していくことでしょう。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お 願  い ・ 様式ダウンロード ・ 伝達事項

◆各種証明書(成績証明書、第二種電気工事士筆記免除等)は、1週間前までに本校に来校され、手続きするようお願いいたします。それ以降になりますと、発行が間に合わない可能性があります。ご了承ください。

天候等による公共交通機関の障害発生時の登校について.pdf

〇 高等学校における「3つの方針」
 ○3つの方針.pdf  ○3つの方針 グランドデザイン(構想図).pdf