新着
 壮行式が行われ、北信越高等学校体育大会に出場する卓球部、柔道部、剣道部、ヨット部、ラグビーフットボール部の選手たちに全校生徒・職員でエールを送りました。  選手のみなさん、羽咋工業高校の代表として、県の代表としてベストを尽くして頑張ってきて下さい!        
 天候に恵まれ晴天の中、校内陸上競技大会が行われました。  個人の頑張りはもちろんですが、クラスも一致団結して応援していました。部活動対抗リレーや障害物競走も行われ、大いに盛り上がりました。また、PTA役員の方々による給水もありました。。 結果は以下の通りです↓ 最後の校歌大合唱の動画みてください。うちの生徒は最高です。(^_^) R7_校内陸上競技大会.pdf 近日中に動画もアップします!お楽しみに とりあえず、最後 生徒全員で円陣を組み、校歌を大合唱しました。動画を見てください。(^_^)  
◆証明書交付申請手続きについて 卒業生に対する各種証明書の申請に際しては、交付手数料が必要です。交付には10日程度かかる場合がありますので、余裕を持って申請してください。 1 証明書の種類 卒業証明書   卒業後(期限無し)調査書     卒業後5年間成績証明書   卒業後5年間単位修得証明書 卒業後20年間 ※上記以外の証明書については事務室までお問い合わせください。 2 申請できる者  原則として本人に限ります。ただし、やむを得ない場合は本人の家族による申請も可能です。 3 申請方法 ・電子申請 次のURLより申請してください。 https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure/5388495644788935183/door ・窓口申請 受付時間は平日8時25分~16時55分です。交付に日数がかかる証明書もありますので、事前にご連絡をお願いします。 4 交付申請手数料  1通につき350円。電子申請の場合、クレジットカード等で納入。窓口申請の場合、石川県証紙で納入(北國銀行等でご購入の上持参ください。) 5 申請時に必要な書類(窓口申請の場合) ①「証明書交付申請書」「使用料(手数料)納入票」証明書交付申...
6月5日(月)金沢音楽堂地下1階ホールにて進学フェアが行われ、デザインコース及び美術・デザイン部の生徒18名が参加しました。 会場にはたくさんの学校のブースがあり、どこから見ようか迷ってしまうほど活気がありました 各学校の先生方がとても丁寧に説明してくださり、パンフレットだけでは分からない雰囲気や学びの特色を直接感じることができました。 今回の進学フェアを通して、自分の興味のある分野や、将来に向けてどのような選択肢があるのか、大学選びを具体的に考える良い機会になりました。       
2025年6月5日(木)に、釜屋海岸にて清掃ボランティア活動を実施いたしました。 当日は、日差しが強く汗ばむ陽気となりましたが、生徒200名以上参加しました。 活動では、海岸に漂着したプラスチックゴミ、ペットボトル、漁具の破片などを、 一つひとつ丁寧に拾い集めました。 今回の清掃活動により、釜屋海岸のごみは目に見えて減りました。集められたゴミは、 大きなビニール袋で20袋にも上りました。この活動が、海洋環境保全への意識を 高めるきっかけとなり、美しい海岸を未来へと引き継ぐ一助となることを願っております。     
05/31
学科紹介
3年生の製図実習です。 以前、建築スケッチ実習の報告をしました。 今回は 部屋のデザインを考える「インテリアスケッチ」です。     まず、「一点透視図法」という描き方を使い、 奥行きのある部屋を立体的に下書きします。 この方法では、すべての線が一つの消失点に向かって集まるように描くため、 実際にその場にいるようなリアルな空間が表現できます。   下書きができたら、水彩絵の具を使って壁や床、家具などに色をつけていきます。 色には気持ちを落ち着かせたり、明るく見せたりする効果があるため、 部屋の用途や雰囲気に合わせて色を選びます。 この学習を通して、建築における「見た目の心地よさ」や 「住む人の気持ち」を大切にしたデザインを考える力を身につけています。 水彩絵の具で描き始めましたらまた報告します。
05/30
学科紹介
先週23日と30日の2日間、課題研究でリノベーション予定の古民家に行き、吊戸棚の解体を行いました。 まずは安全に作業するための注意点を確認した後、建築士の方や大工さんにアドバイスをいただきながら、バール等を使って解体していきます。 23日だけでは終わらず、30日も作業の続きを行いましたが、先週の経験を生かして、自分たちで考えて作業する時間が増えました。  
5/27(火)2年生を対象に、学力向上セミナーを行いました。 ベネッセコーポレーションの方をお招きして、4月に行われた基礎力診断テストの結果を振り返り、信頼される社会人になるためには、今後どのように学習を進めるべきかをお話して頂きました。 自分で目標を設定し、それぞれが自分にあったやり方で継続することが大切です。将来仕事をまかせてもらえるような社会人になれるよう、今できることをしっかり取り組んでほしいと思います。     
  5月27日(火)8時10分より、羽咋地域交通安全活動推進委員協議会及び石川県羽咋警察署の方々と生徒会執行部でサイクルマナーアップキャンペーンを実施しました。 初めに羽咋地域交通安全活動推進委員協議会の稲岡会長と石川県羽咋警察署の西川署長よりお言葉をいただきました。 生徒玄関の前の駐輪場で、生徒の皆さんに乗車用ヘルメットの着用の努力義務など交通ルールの周知をチラシやウェットティッシュを配布し、呼びかけを行いました。 生徒の皆さんは快くチラシを受け取ってくれました!   県内において、自転車関連交通事故の発生状況は昨年に比べ減少したものの、自転車関連事故のうち、自転車側の役7割に何らかの法令違反が認められる状況です。加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを守って安全に自転車を利用してください  
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
部活動新着
65/~6/8に金沢市総合体育館にて標記の大会が行われました。主な結果は以下の通りです。   女子学校対抗 第3位 北信越大会出場 女子ダブルス 池島・木村 ベスト8 北信越大会出場 女子シングルス 池島 ベスト16 北信越大会出場   今大会で初めて団体での北信越大会出場を決めました。今までの練習の成果が十分に発揮できました。 次の北信越大会で1回でも多く勝てるように残りの期間練習していきます。            
今日は毎年HABで放送されている「ボクらの夏」の取材がありました。 初めてのインタビューで緊張していましたが、注目選手としてカメラの前でしっかりと答えていました。 マネージャーの原稿読みも一発OK! マネの先輩がおらず、3年間原稿読みをしてきた実力です。 羽咋工業の放送日は7/4(金)です。 今年も渾身のパフォーマンスをお楽しみに!!
今週から1、2年生の新チームが動き出しました。そこで、競技経験者が初心者とペアになり、優しく、丁寧に技術指導をしています。見ていて、なんだかほっこりする練習風景です皆でいいチームを作っていきましょう!!
6/4~県高等学校総合体育大会(バドミントン競技)に出場しました。3年生にとっては高校生活最後の公式戦となりました。高校からバドミントンを始めた部員はもちろん、経験者として入部してきた部員も皆、技術が明らかに向上し、改めて「継続は力なり」を感じさせてくれました。1学年上の先輩がいなかったため、長い間バドミントン部を盛り上げ、引っ張ってくれた3年生、ありがとう!お疲れさま!
結果は101 対 0 で敗戦となりました。 全体的に課題の残る試合となりましたが、21日から富山県で行われる北信越大会に向けて調整していきたいと思います。  15日には相撲の総体もありラグビー部から4名出場します。 こちらも応援よろしくお願いします。 15日の相撲出場者以外での学校練習にOBが参加予定です。 お時間あるOBの方はでぜひ顔を出していただけると助かります。    
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ

令和6年能登半島地震について

 震災による家屋の被害、断水、怪我等、被災された皆様に、心より深くお見舞い申し上げます。羽咋工業高校は、生徒達の心に寄り添い、生徒・保護者・教職員共に一日一日を大切にし、出来ることにベストを尽し、少しでも前へ進んでいきたいと考えています。何卒、宜しくお願いいたします。

〇令和6年能登半島地震に伴う授業料減免について

 令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に対して、県では授業料の減免制度を設けています。
  詳細は、下記の石川県教育委員会ホームページをご覧ください。

 授業減免についての石川県教育委員会ホームページ

〇令和6年能登半島地震に伴う通学費給付について

 令和6年能登半島地震で、通学方法を変更し、新たに通学費が発生した生徒に対して、県では通学費の給付制度を設けています。 

 詳細は、下記の石川県教育委員会ホームページをご覧ください。

 通学費給付制度についての石川県教育委員会ホームページ

〇令和6年能登半島地震に伴う授業料以外の教育費支援(家計急変)について

 令和6年能登半島地震により被災された世帯で、収入が急激に減少するなど家計急変が生じた場合に、県では授業料以外の教育費負担を軽減するため、返還を要しない奨学金給付制度を設けています。
 詳細は、下記の石川県教育委員会ホームページをご覧ください。

 教育費支援についての石川県教育委員会ホームページ

ようこそ羽咋工業高校へ12/12~
9 5 9 7 1
紹介動画

 

羽咋工業高校の紹介動画が完成しました。

ぜひご覧ください!

中学生に見てもらい、本校に来てほしいです!

県内の他校の動画も、ぜひご覧ください!

【大聖寺実業高校】HP動画

【小松工業高校】HP動画

【県立工業高校】HP動画

【金沢北陵高校】HP動画(子供向け、限定公開です)

【七尾東雲高校】HP動画

 

伝達事項
連  絡

〇新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う県立学校における主な対応について
令和5年5月8日より、標記の件について添付の内容のとおりとするので、ご確認をお願い致します。

【保護者あて】5類感染症への移行に伴う学校における主な対応について.pdf

 

 〇学校感染症に罹った場合は出席停止となり欠席にはなりません。
病気が治り登校する際に、下記用紙を学校へ提出してください。

◎ 感染症による欠席届.pdf

 

〇性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口です。

 いしかわ性暴力被害者支援センター

 「パープルサポートいしかわ」

URL https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html