クロムブックの活用
各学年で、クロムブックを授業に活用しています。2学期になると、教師も子どもたちも使い方に慣れ、様々な教科で、多様な活用の仕方をしています。学年ごとに一例を紹介します。
1年生【算数】
リモート授業で「かくれている数はいくつ」について考えました。
画面の向こうの教師の指示や発問に、ノートに書いたり手を挙げて答えたりしていました。
2年生【生活科】
クロムブックを使って、おもちゃの作り方を検索しながら、おもちゃ作りを行いました。
文字入力はまだできませんが、音声入力を活用して上手に検索しています。
3年生【道徳】
ジャムボードを使って、「友だち」と聞いて連想することのイメージマップを作成しました。
ジャムボードの使い方に、慣れてきました。
4年生【社会】
単元で学習してきたことをスライドにしてまとめています。
画像を挿入して、上手にまとめていました。
5年生【算数】
デジタル教科書を使って、たて12㎝、横18㎝の長方形にしきつめられる正方形の数を考えました。
タブレットを使うことで、公約数の問題を視覚的に理解することができました。
6年生【社会】
人物について分かったことをジャムボードにまとめました。
タイピングがかなり早くなっており、短時間でたくさんの情報をまとめていました。