学校の出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。
5年生 総合で3年生と交流会
5年生は総合的な学習の時間に、他の学年との交流をしてきました。2月9日(火)には3年生と交流をし、今回はグループごとに暗号を見つけて解くという活動をしました。グループで協力して教室に隠されている紙を見つけ出し、答えを考えました。中には、難しい問題を3年生が答えたグループもあったようです。みんなで助け合って問題を解く楽しさを感じることができました。
これで、1~4年生との交流会が終わりました。次は、6年生の卒業をお祝いする会に向けて準備を進めていきます。
5年生 総合 「子どもができるボランティア体験」
2月9日(火)、井上地区安全安心ネットワーク推進委員会や町社会福祉協議会の方から災害時に子どもたちがどんなボランティアをできるのかについてお話を聞きました。
初めに、地震の様子や避難所生活について映像や写真で見ました。次に、簡単にできるフェイスシールドの作り方やアルミシートでの防寒の仕方を学びました。実際に避難所生活を体験した北村さんから、断水によってトイレ環境が悪化すること、赤ちゃんの泣き声によるトラブルがあることを教えてもらいました。子どもたちはまだ経験したことがない話で、真剣に聞いていました。
その後、代表の子どもたちが地域の方に声をかける練習をしました。緊張していましたが、丁寧に話しかけて要望を上手に聞いていました。今回は3人しか体験できませんでしたが、見ていた子どもたちもどう声をかけたらいいかイメージをもつことができたのではないかと思います。
災害時だけではなく、日ごろから地域の方とコミュニケーションをとることは大切だと感じました。
6年 薬物乱用防止教室
2月2日、学校薬剤師の小泉花織さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
最初は、児童にとっても身近なタバコの害についてクイズを交えながら分かりやすくお話していただきました。それだけではなく、実際にタバコを水に浸けることで有害物質が溶け出す様子を見せ、タバコの害を実感させてくれました。
薬物については、普段飲むような風邪薬等でも使い方を間違えると害があることや禁止薬物が健康に及ぼす害について教えていただきました。
子供たちは健康に与える害や、依存症の怖さについて真剣に聞いていました。
小泉さん、ありがとうございました。
朝自習で作文や言葉の勉強をしています
金曜日の朝自習では,作文や言葉の勉強をしています。
今日の3年生は,「3題ばなし」という作文でした。「月」「おにぎり」「くま」の3つの言葉からお話を作り書いていました。1文だけではなく幾つかの文にしたり会話「 」を入れたりしている子もいました。
5年生と6年生は,「反対語を覚えよう」というプリントに挑戦していました。提示された言葉の反対語を選んで書くのですが,とてもたくさんの問題があり,使った反対語を斜線で消しながら一生懸命見付けていました。
5年生 総合で4年生と交流会
5年生は総合的な学習の時間に「高学年の自覚をもって」というテーマで、他の学年との交流を企画しました。2学期は1・2年生と交流し、26日火曜日は4年生と交流しました。グループで、教室や体育館に隠れている問題を見つけて解くことができました。中には、肋木やけん玉に挑戦するミッションもあり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
来年度は同じ高学年の仲間となる4年生と交流したことで、4月からも協力して活動できそうです。