井上っ子ニュース

学校の出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。

5年総合的な学習の時間 もみすりの見学

 10月6日(火)に、いつも米作りについて教えてくださる小泉さんの作業場へ行き、もみすりの様子を見学しました。機械を間近で観察し、小泉さんの話を熱心に聞いてメモを取っていました。最後には学校田で獲れたお米を1人1袋いただき、嬉しそうな子供たちでした。

 

 

 

運動会開催のお礼

 本日,今年度初の全校での行事,「運動会」を開催することができました。

 風がかなり強い時間もありましたが,子供たちが元気に活動することができ,大変嬉しく思いました。

 日頃からのご家族の励ましのお陰で,今日は,どの子も自分の出場種目に,また係活動に,そして応援に,普段以上の力を発揮することができました。

 保護者の皆様には,例年と異なる形での開催に多くのご協力をいただきました。深くお礼申し上げます。

 近日中に,運動会のニュースを掲載いたします。ご覧いただけますと幸いです。

 

第2回クラブ活動

 

9月30日(水)に第2回クラブ活動を行いました。

外スポーツクラブではキックベースをしました。6年生は全員が楽しめるように、下級生にも分かりやすいルールに変更したり、「どんまい、大丈夫や!」など励ましやチームを盛り上げる声をかけたりしていました。

他のクラブでも6年生が中心となり4、5年生に声をかけてサポートしたり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。 

4年生 社会科見学

 

 9月28日に能美市九谷焼美術館と体験館に行ってきました。

 美術館では,九谷焼の魅力や歴史を触れ,体験館では実際に絵付け体験をしました。実際に絵付けをし,九谷焼の絵付け職人の凄さを感じました。疑問に思っていたことも解決でき,九谷焼への理解を深めることができました。

 

4年生 総合的な学習の時間「共に生きるために」

 4年生は総合的な学習の時間に「共に生きるために」という学習をしています。

 その学習のために,9月23日に石川県視覚障害者協会の米島さんと米田さんをお迎えし、目の不自由な人が安心して暮らすために工夫していらっしゃることについてお話を聞きました。お財布へのお金の入れ方や電子機器の音声機能を活用して時刻を知るなど、生活の工夫について多くのことを教えていただきました。子供たちは,点字でつくられた教科書を見て、自分たちが普段使っている教科書との違いに驚いていました。

 米島さん、米田さんありがとうございました。

 

 

 

 

運動会全体練習をしました!

9月30日(水)3限目、運動会に向けて、全校で開会式閉会式の練習を行いました!

運動会スローガン

「みんなは1人のために,1人はみんなのために,パワー全開で最高の運動会にしよう!」のもと、子供たちは、元気いっぱいがんばりました。

いつもとは少し違う運動会ですが、今年度初めての全校揃っての学校行事です。子供たちはとても楽しみにしています。

当日のがんばりをご期待ください!!

3年生 校外学習

9月17日,3年生が「石川県ふれあい昆虫館」と「いしかわこども交流センター」に行きました。

昆虫館では、さまざまな昆虫を見ました。カブトムシ、クワガタを見たり、チョウと触れ合ったりしてうれしそうでした。交流センターでは、プラネタリウムで星を鑑賞しました。満点の星空が映し出された瞬間、子供たちから拍手と歓声があがりました。たくさんの星座を知り、4年生の理科の星の学習が楽しみになりました。いろいろな制限がある中での校外学習でしたが、ルールやマナーを守り充実した一日となりました。

昆虫館 チョウの園犀川べり

秋の交通安全街頭指導

 秋の全国交通安全運動に合わせ,今日から3日間,登校時の「秋の交通安全街頭指導」を行っています。

 学校近くの4箇所で,職員が子供達の横断の様子を見たり挨拶をしたりしています。どの場所でもルールを守って渡る姿が見られ,中には,止まってくれた運転手に「ありがとう」と言う子,手を挙げて渡る子がいました。

 ご家庭や地域で,交通安全についてご指導していただいているお陰です。写真は中橋交差点です。

  

  

体験学習に行ってきました(6年)

 9月23日(水)に6年生が羽咋市の国立能登青少年交流の家に体験学習に行ってきました。

天気にも恵まれ、ディスクゴルフといかだ作り活動を楽しんで行うことができました。

 ディスクゴルフでは、友達と励まし合ってゴールを一緒に探す楽しさを、いかだ作りでは、みんなでいかだを作ったり、いかだを動かすために息を合わせて漕いだりする中で、同じ目標のために協力することの大切さと楽しさを感じていたようでした。

 

子供にとって楽しく大事な活動を始めています

 新型コロナウイルス感染症への対応のため,幾つもの学習活動を自粛してきました。まだ行えないものもありますが,できる限りの対策を講じ,幾つかの活動を始めています。

 子供たちの様子を見ていると,これらの活動が彼らにとってとても大事であること,また,他の学習とは異なる楽しさがあることがよく分かりました。

  

↑ 1年生が,音楽で鍵盤ハーモニカを始めました。卵を持つような形の手を作り,鍵盤にのせています。

 

↑ 3年生が,17日(木)の校外学習のオリエンテーションを行いました。学校外の施設で大いに学んでもらいたいと思います。バスでは座席の間隔を開けるなど対策を行います。

  

↑ 6年生が調理実習を行いました。身支度を整え,役割分担と協力をして,ジャーマンポテトを作りました。活気に満ちた家庭室は久しぶりです。卒業アルバムのカメラマンが何枚も撮影していました。