新着
7月9日(水)
1・2年生に図書ボランティアさんによるパネルシアターが行われました。
「くいしんぼうおばけ」「あめふりくまのこ」「ひみつのまきもの」「たなばた」
という4つの演目でお話をしてくださいました!
歌だけでなく、ウクレレやフルートの生演奏もありました。
時間があまったので、もう1つ!と、おまけにみんな大好き「ねこのお医者さん」もしてくださいました!
軽快な音楽に子どもたちもノリノリで歌を口ずさみながら楽しんでいました。
楽しい時間はあっという間…子どもたちからは、
「楽しかった!もっと見たかったなぁ!!」
「もっといろんなお話を見たかったな」
という声がたくさん聞こえてきました。
図書ボランティアの皆様が放課後子供たちが帰った後、何度も図書室で準備に励んでくださったおかげです。
子供たちにとって最高の時間を過ごすことができました。
図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!
7月3日(木)
今日はいよいよ待ちに待ったなかよしフェスタ当日です!
このフェスタでの願いをそれぞれ短冊に書いて笹に飾り付けました。
それぞれのチームで準備をして、前半・後半に分かれていろんなゲームに挑戦しました!
受付にこんなかわいい折り紙が飾ってあるチームもありました!
先生方もみんなと一緒にゲームに挑戦!
どのチームも工夫を凝らしたゲームばかりで、笑顔があふれていました。
「もっとやりたかった!」
もっといろんなゲームに挑戦したかったという声がたくさん聞こえてきました。
こんなに楽しい今日を迎えられたのは、ここまでゲームを考え、役割分担や準備など6年生一人一人が、
「条南小学校のみんなが楽しめますように」
という、願いでこのフェスタを企画してくれたからです。6年生の願いはみんなに届きましたよ!
本当にありがとう!!
楽しかったゲームをぜひおうちの方にも話してくださいね!
6月12日(木)にシグナスと町役場に分かれて見学に行きました。
【シグナス】
シグナスは子供たちにとって身近な施設ですが,知っているようで知らないことがたくさんあったようです。
図書館の外のポストは時間外でも返却できること,科学館にある発明品は何年もかけて作られたことなどに驚いていました。
また,普段は入ることのできないホールの楽屋や親子席にも入れていただきました。
【町役場】
町役場では,学校の係活動のように分担して仕事をしていることやそれぞれの係(課)ではどんな仕事をしているのかなどを詳しく教えていただきました。
議場で議員の方の座席に座ったり,実際の議会のように質問したりもしました。
なかなかできない経験に,子供たちも緊張していました。
どちらの施設でも,担当の方々に大変親切にしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
6月20日(金) 町探検に行ってきました!
生活科の学習で自分の住んでいる町についての学習をしています。
条南小学校のまわりにはどんなものがあるのかを考えているときに
「自分の住んでいるところはわかるけど、ほかのところは知らないな」
「何があるか調べてみたいな」
などの声が子どもたちから聞こえてきました。
そこで、「太田A」「太田B」「潟端」「中条公園」と、方面を4つに分け、自分が知らなかったりもっと知りたかったりする方面を自分で選びました。
いざ探検してみると
「こんなものがあったんだ!」
「こんなものがあるなんて知らなかった!」
などと子どもたちの驚く声がたくさん聞こえてきました。
新たな発見をこれからうまくまとめていきましょうね!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
◆災害共済給付について
内容や手続きについては添付ファイルをご確認ください。
お知らせ
◆いしかわ性暴力被害者センター
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html
条南小学校 連絡先
〒929-0345
石川県河北郡津幡町字太田ろ3
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp
カウンタ
1
4
1
8
2
9
7