今日の地域協働活動を紹介します!
アルバム一覧へ

3年生 やまんばの会の読み聞かせ

写真:4枚 更新:2022/12/08 作成:2022/12/08 図書担当
3年生が読み聞かせボランティア「やまんばの会」の長山さんと高井さんに、読み聞かせをしていただきました。
いろんなお芋が出てくる手遊びでは、最初にどんなお芋かイメージしやすいよう、「山芋」や「里芋」のカードを見ながら楽しんでいました。
絵本「おおはくちょうのそら」では、病気の子どもの白鳥をおいて北に行かなければならない自然界の厳しさと、ひなの鳴き声に引き返してきて最期を看取る家族の温かさを感じるお話で、子ども達は静かに聞いていました。
3年生は現在、韓国の民話「3年峠」を国語で習っている最中ということで、韓国の民話のひとつである「あずきがゆばあさんととら」も読んでいただきました。日本の「さるかに」と似ているけれど、もっとすごい展開に、「ひゃー!」と声が上がっていました。韓国では100年ほど前まで虎が生活に身近な動物だったこともあり、虎が登場する民話がたくさんあるそうです。
最後に「かめのこうらはひびだらけ」をいうブラジルの昔話は、カメの甲羅を改めてながめたくなるようなお話でした。世界の昔話にたくさん触れることができた45分でした。