令和元年度(平成31年度)

森での授業

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

31日(木)に1・2年生が生活科で、金津の森に入って学習していました。落ち葉でいっぱいになった山道を歩き、ドングリやキノコを見つけてうれしそう。青空が広がったこの日は、森に温かな日差が降り注ぎ、気持ちよく見つけたものを紹介し合っていました。また、スラッグラインでじゃんけんゲームをして盛り上がり、大喜びしていた子どもたちでした。

森と生きる

写真:12枚 更新:2020/02/22 校長

今日、高学年が金津の森プロジェクトの授業を行いました。テーマは「森と生きる」、森の役割を知り、金津の森と自分たちの未来を考えるという授業で、森で拾った木々で炭作りを体験しました。理科室で割り箸が炭になるところを見たり、自分たちも空き缶に割り箸を入れて炭を作ったりした後、いよいよ本当の?炭作りです。薪の煙に悪戦苦闘しながら火を絶やさないように休み時間毎にお世話にきた子どもたち。炭の出来上がりが待ち遠しい様子でした。お世話下さったプロジェクト委員の皆様、ありがとうございました。ダッチオーブンの蓋を開けるのが楽しみです。

水慣れ教室

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日で3日間のぐんぐん教室と水慣れ教室が終了しました。大変暑い中、子どもたちはとても頑張りました。夏休み前は梅雨寒の日々が続いたこともあり、1年生では、恐る恐るおでこぐらいまでしか水に潜れない子もいましたが、暑い中での個別指導ということもあり、頭までしっかり潜ることができました。伏し浮きやけ伸びもできるようになりました。3年生でも、あまり泳げなかった子がプールの半分まで泳げるようになり、中には「絶対、25m行ってやる」と宣言していた子もいたようです。今後の伸びが楽しみです!

河川活動

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

河川活動が始まります。自然の家の前で、ライフジャケットを着け、活動の仕方の説明を受けています。乗るのは小型カヌーとUFOボート(丸いボート)です。UFOボートは丸いのでくるくる回ってしまうかも・・・!頑張ってください。

河川活動満喫

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

気持ちのよい五月晴れ。青空と心地よい風を受け、子どもたちは気持ちよさそうにボート体験を行っています。

炭はできたかな?

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

10月29日(火)に高学年が行った炭作り。31日(木)にみんなでダッチオーブンの蓋を開けました。すると・・・。黒くて良い炭ができていました。炭は軽くて腐らない、備蓄できるよい燃料だと習った子どもたち。できた炭を持ってみて、その軽さを実感していました。先生達が入れたバナナやミカンも炭になっていて、子どもたちはとても驚いていました。森はただ遊ぶだけの楽しい場所ではなく、暮らしの役に立ち、私たちの生活を支えているんだということに気づいたようです。お世話下さった金津の森プロジェクトの委員の皆様、ありがとうございました!

生涯学習フェスティバル

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

土日に生涯学習フェスティバルが行われ、金津小学校の子どもたちの作品が展示されていました。緑の少年団の募金活動の合間に展示を見てきました。テーマに沿って一生懸命仕上げた作品の一つ一つが、子どもらしくもあり力強くもあり・・・引き込まれて見入ってしまう作品ばかりでした。素晴らしかったです。今日、この作品が学校に戻ってきましたので、早速4階の交流スペースに展示しました。授業参観で是非ご覧いただければと思います。

生産者の方を招いての会食

写真:18枚 更新:2020/02/22 校長

24日(金)に、市長さんや教育長さん、紋平柿・あみ佃煮・かほっくりの生産者の方々に来ていただき会食を行いました。給食週間に合わせて毎年学校で行われている行事で、今年は金津小で行われました。「にゃんたろう」や「ほくのさと」も駆けつけてくれたとあって、みんな大喜びでした。とっても楽しい会食会でした。生産者の方々に感謝の気持ちをもち、これからもおいしく残さず食べたいですね。

盛りだくさんな参観日

写真:15枚 更新:2020/02/22 校長

今日の午後、授業参観が行われました。今回は内容が盛りだくさん。5限目は1~3年生は教室で教科・道徳などの授業、4~6年生は体育館で「親子スマホ・ケータイ安全教室」、その後、音楽会での発表の校内披露、さらに救命救急講習会。日頃の子どもたちの頑張りを見ていただくことができ、また今後の水泳学習に有効な学習会を行うことができました。参加の皆様、司会運営をして下さったPTA各部の皆様、ありがとうございました。

相互参観

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今週は相互参観の週です。相互参観とは、1年生→2年生、2年生→3年生のように、1学年上の学年の学習を、子どもたちが参観する取組です。見た方が参考になるのは勿論ですが、実は見られた方もすごく勉強になります。来週からいよいよ12月。まとめの時期です。授業を盛り上げ力を付けて、2学期を締めくくりたいですね。

石川県学童話し方大会

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日の午後、石川県学童話し方大会が開かれ、本校から2年生の鍛治さんが参加しました。「ぜんりょくではしるぞ!」というお話を、実演を取り入れ発表しました。びゅんびゅん走るのが気持ちよくてマラソン大会で1位を取りたいと思った鍛治さん。陸上を習うことになり、そこで練習している内容を実演してくれました。先生と内容を相談する中で、言葉だけではうまく表現できなかったので、やってみせることにしたそうです。また、舞台の横(袖)で話すと行ったことも、実演するうちに自然になった演出だそうです。ライトの当たる舞台の上でたった一人。緊張感のある中、堂々と最後までやり切った鍛治さん、よく頑張りました。素晴らしい思い出であり経験ですね。これからの更なる成長が楽しみです。

笑いヨガ:絵本の読み聞かせと贈呈

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、にっこり笑ったり体をリラックスさせたりする「笑いヨガ」を指導されている寺田さんが、絵本の読みきかせをして下さいました。題名は「ほっほっ ははは!」です。寺田さんは金津小の出身者であり、保護者。子どもたちは、○○ちゃんのお母さんということで、まずにっこり。そして、絵本の中に「笑いスイッチを押して、ほつほっははは」がでてくると、そこでもにっこり。絵本が寄贈されると知ってまたまたにっこり。心がほっこりしたランチタイムになりました。

第65回青少年読書感想文全国コンクール

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

1月下旬、毎日新聞に第65回青少年読書感想文全国コンクール県代表作品として、本校5年生の村上さんの読書感想文が掲載されました。また2月上旬の毎日新聞には、全国の入選入賞者の名前一覧が掲載されました。余地区長さんが気づいて新聞を学校に届けてくださいました。村上さんの作品は小学校高学年の部の課題図書「かべのむこうに何がある?」について、5年生になってクラブ長になった体験をもとに考えたことを綴っています。自分自身を見つめた素敵な作品です。

紋米柿収穫体験

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

 昨日、3年生が紋米柿の収穫体験に行ってきました。収穫の仕方を教えてもらい、一つ一つ収穫していきました。手が届かないところにある柿は、ハシゴを使って収穫しました。収穫用の特別なハサミを使っての作業でしたが、みんな上手にできました。収穫した柿は、渋を抜く作業をして学校に持ち帰ってきました。また、収穫の前後には、紋米柿についていろいろなことを教えてもらうこともできました。  今回の収穫体験では、たくさんの方にお世話になりました。そのおかげで、上手に収穫したり、紋米柿についてくわしく学んだりできました。ありがとうございました。

素晴らしかった運動会

写真:12枚 更新:2020/02/22 校長

21日(土)に、無事に運動会を開催することができました。、子ども達や保護者の方々の願いが通じたのか、暑くもなく寒くもなく、運動には最適の日となりました。演技しているか、係で働いているか、次の出番を待っているか、働きっぱなし、出ずっぱりの金津っ子です。疲れもたまっていたと思いますが、本当によく頑張ってくれました。組み体操はじめどの演技も最高でした!子どもたちの成長を実感できる素晴らしい運動会となりました。ご支援いただいた保護者の皆様、応援して下さった地域の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

緑の少年団 募金活動

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

 かほく市生涯学習フェスティバルの会場で、緑の少年団による募金活動が行われました。始めのうちははずかしそうな様子も見えましたが、募金を通していろいろな方と接するうちに、呼びかける声がどんどん大きくなっていきました。  たくさんの方が募金に協力してくださいました。ありがとうございました。今回の募金は、先日の台風等による被災地支援のために役立てられます。

自主練ソーランその後

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日も、昼休みに生活科コーナーでは、南中ソーランの曲が流れていました。昨日は衣装も着て、ノリノリで踊っていました。本当に楽しそう。いい姿ですね。

自主練ソーラン?!

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

少しずつ21日の運動会に向けての気持ちが高まりつつあります。昼休み、生活科コーナーでは、南中ソーランの曲が流れます。踊りたい子や練習したい子が自由に踊ることができます。昨日も集まった子達が、笑顔で楽しんでいました。1年生や2年生も、どんどん上手になりますね。

花植集会

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目の後半、花植集会がありました。ふれ合い班のチームになってマリーゴールド、ペンタス、トレニアの花を植えました。それぞれの花言葉には、「健康」「逆境を乗り越える」、「希望が叶う」、「ひらめき」があるようです。これから毎朝、みんなで今日決めた当番表に従い、水やりをします。どのチームもきれいな花が大きくなり、玄関を彩ってくれるといいですね。

西田幾多郎博士書道展

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

かほく市の5年生が全員出品した西田幾多郎博士書道展が今日から哲学館で始まったので、さっそく見に行ってきました。それぞれが「道」「無」「真理」「誠実」から一つ選んで書いた作品。哲学館の建物の中で全学校分展示されると壮観で、一段と言葉の重みが伝わってくるような気がしました。金津小学校は長い壁面のちょうど真ん中。どの子も練習の成果が出ていました。

親子コンサート

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

学校公開初日の11月1日(金)に、授業参観に引き続き、親子コンサートが体育館で行われました。出演は昨年度もお世話になった保護者の村上さんをはじめ、友人の方々4人です。アラジンの「ホール・ニュー・ワールド」や「Lemon」、「赤とんぼ」に「川に流れのように」など、どの世代の人にも楽しんでもらえる曲ばかりでした。楽器の音色に引き込まれ、歌声の響きに圧倒されながら、素敵な時間を過ごすことができました。企画・進行して下さったPTA文化研修部の皆さん、ありがとうございました。

親子奉仕作業

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

8月25日(8月最後の日曜日)の早朝、親子奉仕作業が行われました。運動場の除草作業と校舎の窓ふきをしていただきました。お陰で、気持ちよく2学期をスタートすることができました。ありがとうございました。

追い込み

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

いよいよ今週金曜日は、6年生を送る会です。どの学年も出し物の練習に余念がありません。午前中体育館へ行ってみると、1年生や2年生が劇の練習を行っていました。一人一人のセリフの声が大きくなるように、また動作がスムーズになるようになど、追い込んでいました。それにしてもどの学年も、学年らしい出し物で楽しかったです。6年生へのありがとうの気持ちは、きっと伝わりますよ。

通知表わたし

写真:3枚 更新:2020/02/22 校長

今日の午後、通知表渡しが行われました。学習面や生活面での子どもたちのがんばりや今後に向けての話をさせていただきました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。また、二学期中も様々な教育活動に対するご協力、ありがとうございました。三学期も子どもたちのよりよき成長を育むため、情報を共有しながら取り組んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会に向けて

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

いよいよ今週の土曜日が運動会です。子どもたちの熱気で雨雲を追い払いたいところです。今日は全校玉入れと全校リレーの練習が行われました。玉入れは白組の勝利、リレーは赤組の勝利でした。リレーのポイントはバトン渡し。せっかくリードしていてもバトンを落とし逆転される場面が多かったです。バトンを落とさないチームが勝利しますよ。頑張って!

運動会のビデオ完成

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日のお昼に運動会ビデオを観ました。先日、運動会の応援ビデオについて紹介しましたが、「本番の様子を取り込んで完成」と聞いていて、子どもたちが楽しみにしていたものです。食べている動作がぴたっと止まってどの子も見入っていました。全力で頑張る姿は、とってもかっこよかったです。ビデオが終わって若林先生は、「みんなとてもよく頑張ったね。運動会で付けた力を、これからの学校生活に生かして下さい」と話されました。若林先生、ありがとう!みんな、頑張ってよかったね!

運動会予行

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日は2限から4限まで運動会の予行を行いました。秋風が心地よく、気持ちよく行うことができました。本番もこのような日だとよいのですが・・・。今日は高学年の組み体操が初披露。とてもかっこよかったです。当日のとっておき(写真は無し)です?!

避難訓練

写真:3枚 更新:2020/02/22 校長

今日の長休みに、「予告なし・休み時間・理科室から出火」の設定で避難訓練を行いました。みんなばらばらの場所からの避難なので、自分たちで考えて行動することが大切です。どの子も、それぞれの場所に応じた避難経路に従って、運動場に避難することができました。命を守るための訓練です。「しっかりやれた」と自信をもって自己評価できる子が100%であるように、今後も取り組みます。

避難訓練

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

地震が発生し、その後で津波が来ることを想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、一旦は運動場に避難し、津波から身を守るため、高い所(校舎4階)に二度目の避難(二次避難)をしました。今年度初めての二次避難でしたが、避難の際の約束を守り、素早く避難をすることができました。

野菜パーティー

写真:17枚 更新:2020/02/22 校長

2年生が、生活科で育てた野菜が大きく育ち、その野菜を料理して「野菜パーティー」を開きました。野菜の収穫までたくさんお世話下さった畑の先生・西東さんを、そのパーティーに招待しました。自分たちで作った料理(ピザとサラダ)を食べてもらい、その後ジャンケンゲームをして楽しみました。西東さんに喜んでもらってよかったです。なす・ピーマン・きゅうり・トマト、どれもすごくおいしかったそうです。毎朝の水やりを頑張ってよかったですね。

金津っ子ソーラン

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日から、運動会の全校演技「金津っ子ソーラン(南中ソーラン)」の練習が始まりました。一つ一つの動作の意味を教えてもらいながら、練習しました。高学年はもうお手本ができるレベル、2・3年生も思い出して上手でした。1年生は初めての動きを覚えようと一生懸命でした。今後の練習、頑張ってください。

金津っ子連合リレー

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、全校リレーの練習が行われました。どの子も一生懸命、次の人にバトンを渡しました。結果は・・・あまり差がありませんでした。バトンパスやバトンゾーンを中心とした作戦で、どのチームが勝つかは分からない状況のようです。本番が楽しみ!

金津の森でビンゴゲーム

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

日曜日の北國新聞朝刊にも紹介されましたが、今年は低中高学年ごとに環境教育を行います。6日(木)はお天気にも恵まれ、金津の森は、爽やかな風が吹き抜けていました。子どもたちは森に入るなり、「いいにおいがする」とつぶやいていました。森の中で一人一人手作りビンゴカードを手に、いろいろ観察しました。葉っぱがたくさん落ちている土の上はふかふかなこと、ハート型の葉っぱや大きなキノコがあったこと、「つるつる」や「とげとげ」があったことなど、たくさんの事を見つけていました。

金津の森で五・七・五

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

11日(月)の夕方のテレ金ちゃん(6時半頃)を見ていただけましたか?金津小の「金津の森プロジェクト」が特集となって放映されました。いきいき活動する子どもたちの様子が紹介され、今日はみんなでその話題で盛り上がりました。さて、そのプロジェクトの最後として全校児童による「金津の森俳句大会」を開催し、収穫感謝祭で表彰を行いました。「金津の森賞」として9句、「金津の森大賞」として、低中高学年から1句ずつで3句、計12句を実行委員の皆さんに表彰していただきました。俳句作りには慣れている児童の皆さん、どの作品も、金津の森に対する思いがよく表現されていました。

金津の森のひみつ

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の4限目、3年生が1年生に金津の森のことを教えました。金津の森のことを、まだよく知らない1年生に教えてあげたいと思ったからだそうです。「金津の森の道、植物や生き物、わくわくハウス、あずまや」などについて調べたことを教えてあげました。1年生は興味津々。学期末で発表練習ができなかったそうです(?!)が、わかりやすくひみつを教えることができ、とても満足げな3年生でした。

金津の森の木伐採見学

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

今日の5限目に、3・4年生が、金津の森の木伐採見学を行いました。安全確認のための叫び声と笛、チェーンソーの音と木の倒れる大きな音など・・・目の前で行われる伐採作業の様子に、子どもたちは歓声を上げていました。切り倒した木の輪切りをもらい、それぞれ匂いを嗅いだり、樹皮を剥いだり、みずみずしい感触を感じたりしました。木の年輪を数えて、年齢当てクイズも行いました。今日倒したのは、樹齢59年の木でした。森を守るための整備作業の現場で、多くのことを感じた子どもたちでした。

金津の森チップまき

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

8月25日の親子奉仕作業の後に、緑の少年団活動の「チップまき」を、子どもたち全員で行いました。チップをまくと、草が生えにくかったり、滑り止めになったりするそうです。みんなで協力して、袋やバケツに入れたチップを手渡しリレーして、階段や山道周辺にまきました。今後の活動がやりやすくなりました。お世話くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

金津の森プロジェクト

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今年度のコミスク事業がスタートしました。今年は金津の森を有効活用して環境教育を行います。その第1弾として、今日は1・2年生対象に「森はたのしい」の授業を行いました。コミスク実行委員の皆さんが、子どもたちに「森の楽しさ」とともに、「注意点(怖さ)」も伝えた上で、森に行き五感を使うビンゴゲームをして下さいました。みんなで森のテーブルに集まり、見つけたものを紹介し合いました。

金津の森プロジェクト実行委員会

写真:1枚 更新:2020/02/22 校長

先日、金津の森プロジェクト実行委員会が行われました。今年度のテーマは環境教育。委員さんたちのお陰で、低学年、中学年の授業とも、大変充実したものになりました。前庭に設置してあるスラックラインは子どもたちの人気の遊具になりました。今回は、2学期に行う高学年の授業内容について協議しました。高学年の皆さん、楽しみにしていてください。

金津子ども園との交流

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、1年生が金津子ども園を訪問し、年長さんと交流しました。内容は、「大きなかぶ」の音読劇、歌(さんぽ)、ゲーム(ジャンケン列車、いろおに)でした。1年生はこれまでの練習の成果を十分発揮し、とても大きな声で堂々と演技することができました。年長さんがすごく喜んでくれたので、大満足だった1年生。いきいきした表情で学校に戻ってきました。夏休み前に、すてきな思い出ができてよかったですね。

除草作業

写真:18枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の朝7時半から、地区の方々が、学校周辺や運動場の除草作業を行ってくださいました。とても蒸し暑い中、大変きれいにしていただきました。ありがとうございました。子どもたちのためにという思いがいつも温かく、感謝いたします。

離任式

写真:2枚 更新:2020/03/27 情報担当

離任式が行われました。敷地内の桜の花が少し咲き始めており、離任される先生方を応援しているように感じました。今年度は5人の先生方が離任されることになりました。先生方からは、金津小学校での思い出や頑張ってほしいこと、金津小学校のよさなど、心のこもったメッセージをいただきました。子どもたちは、どの子も、先生方の話を真剣に聞いていました。子どもたちには、先生方から教えていただいたことを生かして、今後もがんばっていってほしいと思います。新型コロナウイルスについて、油断のできない状況が続いています。気を付けて春休みを過ごし、4月の始業式に、元気に登校してくれることを願っています。

音っ子検定

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

今週から音っ子検定(校長検定)が始まりました。トップバッターは4年生です。来週は2年生、その次は5年生と順次全学年が行います。内容は学年に応じたものになります。まずは担任の先生の合格をもらってから。さあ、頑張りましょう!

音っ子検定

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

11月に入ってから音っ子検定(校長検定)が順次行われています。今週は4年生と6年生が校長室を訪れています。担任の先生に合格をもらってからでないと校長室には来られません。反復練習に耐える忍耐力と暗記力、時間内に答える集中力が試されます。児童の皆さん、頑張ってください。

音楽会校内発表

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

5,6年生が、音楽会で演奏する楽曲の校内発表を行いました。指揮をよく見て、曲によっては身体でリズムをとりながら演奏していました。全員の息がぴったりで、たくさん練習してきたことがよく分かる演奏でした。音楽会本番では、立派に演奏してきてくれるものと思います。 演奏を聞いた1~4年生からは、たくさんの感想が挙がりました。演奏のどんなところがよかったかを言う子が多く、よく考えて聞いていることが分かりました。

音楽会練習

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

5月の10連休明けから始まった音楽会に向けての取組。今週で5月も終わりということで、パート練習も追い込みです?!。6月19日(水)めざし、頑張って下さい!

音読劇

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習の時間に、1年生が2年生教室で「はなのみち」の音読劇を披露しました。以前2年生が国語で「ふきのとう」を学習した際に、1年生に見せてくれたことに対するお返しなのだそうです。4枚の挿絵から想像を膨らませて、いろいろなセリフや動きを自分たちで考えました。2年生から「大きな声でよかった」「動きがよかった」など褒められて、とても嬉しくなった1年生でした。

頼もしい助っ人

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の音楽会練習に、金津小コミスク委員の奥野さんが来て下さいました。様々な行事に駆けつけて下さり助けて下さいます。本当にありがたい金津小の強力な助っ人です。昨日も、パート練習の打楽器チームを見て下さいました。いつも助けて下さる地域の力に感謝です!

風っ子タイム(なわとびチャレンジ(ふれあい班で長なわ))

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

1月27日の長休みに、風っ子タイムを行いました。今回は、“なわとびチャレンジ(長なわ8の字とび)”です。ふれあい班で集まって行いました。上級生が下級生に、なわへ入るタイミングなど、とび方を教える様子が見られました。ここで学んだことを、学年で長なわに取り組むときにいかしてほしいです。

風っ子タイム(なわとびチャレンジ(学年で長なわ))

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今回の“なわとびチャレンジ(長なわ8の字とび)”は、各学年で行いました。先日のふれあい班の8の字とびで学んだことをいかして上手にとべるようになった学年もありました。  全学年が、「スポチャレいしかわ」への挑戦も兼ねて制限時間内に何回とべたか数えました。短なわだけでなく長なわも頑張り、寒さに負けないようにするとともに、友だちと一緒に運動をする楽しさも感じてほしいです。

風っ子タイム(なわとびチャレンジ)

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

長休みに、風っ子タイムを行いました。今回は、“なわとびチャレンジ”です。ふれあい班ごとに集まって行いました。他の学年の子がどのようになわとびチャレンジをしているのか見ることは、刺激になったようです。さらになわとびを頑張り、寒さに負けず、元気に生活できるようにしていってほしいです。

風っ子タイム(1~3年)

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

今日の長休みに、風っ子タイムを行いました。内容は、体育委員会が考えた“クモの巣鬼ごっこ”です。左右にしか動けない鬼に捕まらないよう、制限時間内に体育館の反対側まで走って逃げるというものです。「がんばって逃げたよ。」「最後まで逃げ切った人はすごい。」といった感想が聞かれました。たいへん盛り上がった風っ子タイムになりました。

黒板アートのサプライズ

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

連休が終わって、朝2年生の教室に行ってみると・・・黒板に大きな絵が描かれていました。運動会で頑張った南中ソーランの絵です。「運動会 がんばりました」のメッセージもありました。「びっくりした~」「これってわたしかな?」「○○ちゃんだと思う」など、驚きと喜びの声が上がっていました。

1年外国語活動公開授業

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

6月27日(木)の2限目に、1年生教室で宇ノ気中のALTサリナとの公開授業が行われました。課題は<いろいな動きをを英語で言おう>で、「立つ、座る、歩く、止まる、ジャンプ」などの言葉を動作と共に発話していました。ジェスチャーゲームもあり、とっても楽しかった1年生でした。サリナ、ありがとう!

1年生が2年生を参観

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の3限目、1年生が2年生の算数の勉強を参観しに行きました。1年生は、「2年生が先生の話を静かにしっかり聞いていること、しっかり聞いているから動作が速いこと、手をぴんぴんに挙げていること、今日勉強することを先生の言葉から予想していること」などが、とてもすごいと思ったそうです。1年生は、2年生の姿をめざして今からレベルアップするといいですね。

1年生:お話会

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

図書ボランティアの松本さんによるお話会が、1年生教室で行われました。「かもとりごんべぇ」などの昔話の読み聞かせでした。子どもたちはお話に静かに聞き入っていました。今年度の松本さんのお話会は、今日で最後。来年度も引き続きよろしくお願いします。

1年生:くじらぐも

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の長休み、1年生が「くじらぐも」の劇を行いました。1年生の呼びかけもあり、全校児童が集まりました。1年生は大きくはっきりした声で、ナレーターや子どもたち、学校の先生、雲のくじらを演じました。言い間違えても、すかさず、しっかりした声で言い直して劇をする子どもたち。頼もしい1年生になりました。

1年算数

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の5限目、1年生教室で算数科の研究授業が行われました。身の回りにある箱や缶を、その概形や機能などに着目して仲間分けするというものでした。子どもたちは、ジュースの空き缶やビー玉、クッキーやチョコレートの箱などを、箱の形、ボールの形、筒の形といった3つに仲間分けしていました。実物を触りながらの学習は楽しいですね。

1年道徳

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

1年生が道徳の時間に「おせわになっているひと」の学習をしました。すると1年生はお世話になっている人に手紙を書きたくなったそうです。草刈りや給食のお世話、池のお掃除や鯉のえさやり等、たくさんのお世話をして下さっている金丸さんに、「ありがとう」のお手紙を書いて、職員室で渡していました。もらった金丸さんはとっても嬉しそう。渡した子どもたちも嬉しそう。見ていた先生方も嬉しそう。職員室が笑顔で溢れました。

10月全校集会

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

 全校集会を行いました。始めに科学研究の表彰を行い、その後、校長先生のお話、生活目標のお話、学習のお話を行いました。  校長先生は、先日行われた運動会の振り返りをもとに話されました。運動会を通してついた力や、運動会後に6年生が話していたことが紹介され、全校のみんなが一生懸命に、協力して取り組んでいたからこそ、このような素晴らしい運動会になったことを確認しました。10月も、運動会のように全校のみんなでいろいろなことに取り組み、力をつけていってほしいです。  生活目標のお話では、5年生が劇を行い、早めの行動をすることの大切を全校に伝えました。10月の生活目標は「時間の使い方を工夫しよう」です。ベル学や時間を守ることなどについて、各学年で考えてめあてを決め、取り組んでほしいです。  学習のお話では、「反応」について、先生方の劇を通して、気をつけたらよいことが紹介されました。「うんうん」「本当だ」といった自然な反応や、「付け足します。」「似ています。」と言ってから意見を言うなど、いろいろな反応の仕方がありました。一緒に学ぶ仲間を意識し、反応し合い、今まで以上に学び合うことを願っています。

2年お話会

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目、2年生教室で、やまんばさんによるお話会がありました。梅雨の今にぴったりな手遊び「ぽっつん ぽっつん」や詩「雨のうた」「かえるのぴょん」、絵本「しずくのぼうけん」の読み聞かせ。また、国語の昔話の学習に合わせた日本の昔話絵本の紹介や「さんまいのおふだ」の読み聞かせがありました。どの子も話に引き込まれ、お話の世界を楽しんでいました。

2年国語

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の5限目、2年生の国語の学習で研究授業が行われました。教材は「スイミー」。子どもたちは自分のお気に入りの場面をペープサート劇にするために、場面の様子やスイミーの動きに着目して、一生懸命スイミーの気持ちを考えていました。粘り強く最後までしっかり考え合った2年生でした。

2年生:サリナ先生との外国語活動

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の4限目、2年生がサリナ先生と英語の学習を行いました。いつも使っている文房具の名前を教わっていました。一通り覚えたら、ペアになって当てっこゲームです。「これは何ですか?」「「それは~です」などを英語で言います。みんな楽しそうにゲームをしていました。

2年生:余地探検

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日、2年生が生活科の学習で余地探検に行ってきました。余地の寺本さんの案内で糺神社、八幡神社、元余地小学校跡、コミュニティセンター、蛍のいる川を巡りました。興味津々の子どもたち。余地の山や田んぼの広さ、蛍についての質問を、たくさん出して盛り上がっていました。神社の数の多さや「糺(ただす)神社」という名前、小京都をめざしたなんて、大人の人が聞いても興味深い話です。余地の魅力をたっぷり知った子どもたちでした。

3年リコーダー演奏

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日のお昼、3年生がリコーダーの演奏を披露しました。1曲目は「小さな花」、2曲目は「坂道」です。3年生になって初めて習ったリコーダー。今日はそのリコーダーの初めての発表でした。「タンギングに気を付けること」と「みんなで合わせること」がめあてでした。どの子も一生懸命。素敵な演奏でした。これからも、もっともっと上手になるように頑張ってください。

3年リコーダー講習会

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目にリコーダー講習会が行われました。3年生は、講師の先生から、リコーダーの持ち方や吹き方(タンギングのやり方)などを教わりました。そして、自分たちのリコーダーより大きなリコーダーや小さいリコーダーを紹介してもらいました。大きさが違うと音の高さも違うと、どの子もつぶやいていました。そのリコーダーにぴったりの曲を吹いて下さったので、とっても楽しい会となりました。最後にパプリカの曲を演奏して下さったので、3年生は口ずさんだり踊ったりしながら演奏を楽しんでいました。これからのリコーダーの練習、頑張ってください。

3年国語

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、3年生の国語の「こまを楽しむ」の学習で、研究授業が行われました。教材文では6種類のこまが紹介されているのですが、自分が一番やってみたいと思うこまとその理由を伝え合い、互いに質問し合うという内容でした。たくさんの質問が出され、最後にはやってみたいこまが変わった子もたくさんいました。言葉からこまについての読みが深まる様子が見られ、とても素晴らしい授業でした。今日、「質問が上手ですね」と先生からたくさん褒められた子どもたちでした。

3年生:お話会

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目、やまんばさんによるお話会が3年教室で行われました。国語の「モチモチの木」の学習に合わせて行われました。内容は、手遊び、絵本の読聞かせ(「なまえのないねこ」「花さき山」)斎藤隆介の絵本紹介(モチモチの木、三コ、八郎、半日村、花さき山)、石川の昔話(「みそすり地蔵」)などです。お話会の後は、社会科でうみっ子ランド見学。とっても楽しい1日になった3年生でした!

3年生:絵手紙教室

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

先週21日(木)の5・6限目に、3年生の絵手紙教室が行われました。担当は、「3年生には技術的に少し難しいのではないか」と思ったそうですが、とてもおもしろい作品ができあがっていました。絵に添えられた言葉も温かく、ご家族の方もきっと喜んで下さると思います。手渡すのが楽しみですね。

4年お話会

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日、4年生の教室で、やまんばさんによるお話会が行われました。内容は、詩の紹介や手遊びうた、そして「まちんと」「りんこちゃんの8月1日」の読み聞かせ等です。国語の学習に役立つ平和に関する本の読み聞かせが中心でした。どの子も身を乗り出して聞き入っていました。「一つの花」の学習に役立ちますね。

4年プログラミング教室

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

17日(月)、PFUの方々に講師としてきて頂き、4年生がプログラミングを体験しました。課題は「ロボットに買い物をしてもらおう」。「前」や「右」「止まる」などの方向や動きを指示するシールを順番にシートに貼り、コンピュータに読み込ませるとロボットが指示通りに動くというものです。シールの組み合わせを変えたりしながら、どの子も買い物ができたようです。

4年国語

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

4年生が国語の時間に「話す言葉は同じでも」という学習を行っていました。同じ内容の話なのに、話し方の違いで、嬉しくなったりほっとしたり、またそんなつもりはなくても、相手を怒らせてしまったなどということは、誰にでもあることだと思います。子どもたちは実際にやってみて、その違いを実感していました。日頃の生活に生かせる興味深い学習でした。

4年外国語活動公開授業

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3限目、4年生の外国語活動公開授業が行われました。課題は<a.m. p.m.をつけて時刻を言えるようにしよう>でした。映画を一緒に観ようと待ち合わせ時間を約束したものの、午前と午後で勘違い。会うことができなかったという先生たちのスキット(寸劇)から、時刻を尋ねたり、午前や午後をつけて答えたり等の活動を行いました。ビンゴゲームもあり、楽しく活動していました。

4年櫻井祐男学習会

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

今日、「櫻井祐男を知る会」の喜多さんと新藤さんが来校してくださいました。昨年度から、横山生まれの教育者、自由教育思想のもと兵庫県で小学校を設立した櫻井祐男先生について知る会を行っています。4年生の子どもたちは、金津小学校の大先輩である祐男先生のことを感心しながら聞いていました。郷土について地域の人から学ぶことは、郷土に誇りをもつことにつながりますね。

4年生:出前ものづくり講座

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の5・6限目、4年生がものづくりマイスターの先生から九谷焼の絵付けを習う体験教室が行われました。どの子も事前に考えてきた図案をもとに、湯飲みに一生懸命絵を描きました。一週間後には焼き上がってくるそうです。家の人に見せたりお正月に使ったりするのが楽しみですね。

4年生:絵手紙教室

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3・4限目に、4年生の絵手紙教室が行われました。「絵手紙は心と心の握手だよ。心を伝えてね」というお話から授業が始まりました。子どもたちは、思い思いに季節の野菜や果物を手に取り、描くことができました。絵に添えて言葉も心を込めて書きました。全員の作品が掲示されるのが楽しみです。

4年算数

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

6月28日(金)の5限目に4年算数で研究授業が行われました。四角形を辺の平行に着目して仲間分けしようという内容でした。子どもたちは、先生から与えられた四角形や自分たちが描いた四角形を分類して、平行四辺形や台形、その他の四角形に分けることができました。平行が1組あるか2組あるかで名前が違うこと、長方形や正方形も平行に着目すると平行四辺形になること、図形の向きに惑わされないことなどに気がつきました。しっかり考え合った子どもたちでした。

4年総合

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

24日(木)4年生が特別養護老人ホーム「あいおい」を訪問し、高齢者の方々と交流しました。施設案内では、見たこともない特別な車いすや動くベッド・寝たまま入れるお風呂に、子どもたちは驚いていました。交流会ではお手玉・おはじき・福笑い・かるたをしました。最後に行った「ありがとうの花」の合唱のプレゼントでは、涙を流して喜んで下さる方もいました。交流を通して様々な人たちとのかかわり方について考えることができました。

4年総合:福祉の学習

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

先週、4年生が福祉の学習で、視覚障害をもつ西さんと盲導犬ウーノ君と交流しました。西さんは様々な道具や生活の様子を紹介してくださいました。西さんの生活の工夫を知って、子どもたちは、とても驚き感心していました。盲導犬のウーノ君が、西さんの目となり、西さんの命を守る役割を担っていることも実感することができました。最後に、「もし目が不自由な人を見かけたら、何か手伝うことはありませんか?と声をかけてくれると嬉しい」という西さんの言葉を聞き、これから自分たちができることを考えることができました。

5・6年生合宿

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

5月13日(月)に、5・6年生が能登少年自然の家に宿泊体験活動に出かけました。1日目の活動を無事に楽しく行いました。(学校出発→のと海洋ふれあいセンター→自然の家の入所式→追跡ハイク&いちご狩り→キャンプファイヤー→班長会議)2日目の活動も楽しみです。

5年外国語研究授業

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日、金沢大学の滝沢教授をお招きし、外国語の研究授業が行われました。単元末に、「宇ノ気小の人に自己紹介する」という言語活動を位置づけ、本時は、<(自己紹介に生かすために)好きなものを尋ねたり答えたりしよう>という課題で行われました。どの子も活動を楽しみ、ふり返りでは、「好きなものを英語で伝えることができてうれしかった」と話していました。「魚のシーラカンスが好き」「サイエンスが好きという時、舌をかんでしまった」等の感想が紹介されたときには笑いが起こり、終始、楽しい雰囲気の学習でした。英語の楽しさが少しずつ広がっていくようでした。

5年家庭科

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

5年生が家庭科の授業で、フェルトを使った「マグコット」を作りました。その作品が、今日、児童玄関前に飾られました。マグネットが中に入ったマスコットなので、「マグコット」と言うそうです。1個目より2個目の方が、かがり縫いが上手になりました。家で、どこに飾るか楽しみですね。

5年書道展に向けて

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の2限目、城村先生に来ていただいて、5年生が西田幾多郎博士頌徳会書道展に向けての練習を行いました。西田先生にちなんだ4つの言葉「無」「道」「誠実」「真理」の中から一つを選んで書きます。選んだ字ごとに集まってポイントを習いました。先生は一人一人に声をかけたり、手を持って下さったりしながら指導してくださいました。審査は2月中旬です。5年生、頑張ってください。

5年生:書き初め練習

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の1・2限目に、5年生が喜多さんから書き初めを習いました。「書き初めは、字の中心と文字のバランスが大切だ」ということを教えて下さいました。一字一字のポイントを絞った練習の後、いよいよ清書です。どの作品もはじめに書いたものと比べると、堂々とした丁寧な字になりました。新年の書き初め大会では、さらに立派な作品になることでしょう。楽しみです。

5年稲刈り

写真:13枚 更新:2020/02/22 校長

9月6日(金)、5年生が稲刈りを行いました。いつも教えていただいている喜多さんによると、「出来はまずまず」。大変暑い日でしたが、子どもたちは少しぬかるんだ田んぼに入り、鎌を使って一生懸命頑張りました。コンバインでの刈り取り前に、喜多さんが両手を胸に合わせていることに気がついた子どもたち。田植えの時も稲刈りの時も、喜多さんは田んぼ一枚一枚に、必ず手を合わせ、自然の恵みやお天気に感謝して作業をするのだそうです。体験の中から多くのことを学んだ子どもたちでした。

6年体育 トランポリン体験

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

6月28日(金)宇ノ気小横のスポーツセンターで、6年生がトランポリンの体験を行いました。どの子も怖がることなく、とても楽しそうに跳んでいました。高く跳ぶだけではなく、膝落ち、腹落ち等の技にも挑戦しました。トランポリン協会の寺田さんはじめ、指導者の皆さんのご指導の下、安全に集中して跳ぶことができました。どの子も、「またやりたい」という思いをもったようでした。貴重な体験ができてよかったですね。

6年外国語公開授業

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

6月28日(金)の3限目に、6年生の外国語公開授業が行われました。中学校の英語の先生が参観においでました。課題は<(先生に自己紹介をするために)好きなこととその理由を伝えよう>でした。とても楽しい雰囲気の中、子どもたちは自分の言いたいことを、色、動物、食べ物、スポーツ、教科、場所などの中から選び、その理由を伝え合いました。少しずつ色々な事が伝えられるようになって、いいですね。

6年歴史体験学習

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

6月24日(月)に6年生が土器焼き&火起こし体験を行いました。まず、1か月前に作った弥生土器を焼いて仕上げました。その後、石川県埋蔵文化センターの方々のご指導の下、弥生人が着ていたとされる貫頭衣(かんとうい)を着て、クルミを石で割ったり火起こし体験などを行ったりしました。古代の人々の生活の工夫や苦労、火の大切さを感じる貴重な体験となりました。

6年歴史体験授業

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

社会の歴史の授業の一環で、歴史体験授業として土器づくりをしました。子供たちは、一生懸命に、思い思いの形にしていました。今日は型作りで、来月には素焼きをして持ち帰ります。子供たちの力作にご期待ください。 また、楽しかったど、難しい、時間がかかるなど苦労の面も感じつつも、土器がないと調理ができない…というジレンマも体験できたのはよかったと思います。

6年生へのプレゼント作り

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

2月21日(金)に予定されている「6年生を送る会」に向けて、いよいよ各学年が本格的に動き出しました。今日は2限目に、1~5年生が6年生へのプレゼント(色紙)作りを行いました。5年生のリードのもと、メッセージカードやイラストなどを切ったり貼ったりしていました。6年生に喜んでもらえるといいですね。5年生はいよいよ学校全体のリーダーです。

6年生を送る会

写真:9枚 更新:2020/02/25 情報担当

2月21日に、6年生を送る会を行いました。様々なかたちで、1~5年生から6年生へ、感謝の気持ちを伝えることができました。全校が協力して準備や練習をきちんと行ってきたからこそ、このような素晴らしい会ができたのだと思います。会の運営を行った5年生は、金津小のリーダーとしての自覚が芽生えてきた様子でした。あと1ヶ月ほどで進級・進学です。1~5年生は次の金津小を担う気持ちを、6年生には中学校生活を充実したものにする気持ちをもち、過ごしてほしいです。

6年生:出会って学ぶ会

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

6年生が今日の5限目、宇ノ気小学校へ行って「出会って学ぶ会」に参加しました。様々な職業の方からお話を聞いて学び、将来の夢について考える際の参考にするというものです。今日は「漁師」「公務員」「薬剤師」「和食料理人」の方から貴重なお話を聞きました。木曜日にもあります。楽しみですね。

6年生:出会って学ぶ会

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

6年生が17日(火)の5限目、宇ノ気小学校へ行って「出会って学ぶ会」に参加しました。今回は、大工さんと自衛隊のパイロットの方でした。大工さんは、「家主の財産を背負っている」という思いをもって家を作っているということやお客さんに「いいですね」と言われたときにやりがいを感じると聞いたことが心に残ったようです。また、自衛隊のパイロットには女性もいることや「日本の平和を空から守る」という言葉を大事にして、日々を過ごしていると聞いたことが、心に残ったようでした。来年度は同じ宇中生になる宇ノ気小のみなさんと一緒に体験できてよかったですね。

6年生:切り絵教室

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3・4限目に6年生の切り絵教室が行われました。昨年度から行っているもので、卒業制作の一つとなります。来年度の干支にちなんだミッキーマウス、蝶やパンダ、トトロなど、自分の選んだ題材に集中して取り組んでいました。切り抜いて色が付く部分と黒く残る部分のイメージを持ったり、絵を印刷してある白い紙と黒い紙を2枚重ねてナイフで切ったりするのが難しいようでした。何とか仕上げきった6年生。素晴らしい作品ができました。

6年生:小学生体育大会

写真:10枚 更新:2020/02/22 校長

今日の午後、うのけ陸上競技場で、かほく市小学生体育大会が行われました。初めは全員種目の100m走、その後、選択種目として800m走、ロケットボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びがありました。大変蒸し暑い中でしたが、子どもたちはどの競技でも一生懸命でした。そして最後は学校対抗リレー。リレー2組に出場した金津チーム。素晴らしい走りで2位となりました。帰りは他校の先生方にしっかり挨拶ができ、6年生としてとても素敵な態度を示してくれました。6年生、お疲れ様でした。

6年算数

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の5限目、6年生で算数の研究授業が行われました。金沢教育事務所から指導主事の先生をお招きし行われました。身近な4人の先生方の走る速さを比較し、誰が速いのかを順位付けする内容でした。先生方が周りで参観していることもあり、「○○先生が1番」「次は○○先生」などと笑顔でつぶやきながら、1秒あたりの距離や1mあたりの時間で比べて結果を出していました。どんな学習も中学校につながりますね。頑張って!