令和2年度

4~6年 運動会に向けて決起集会

写真:12枚 更新:2020/09/02 校長

運動会に向けて、さっそく高学年が動き出しました。4~6年生全員がランチルームに集結。佐竹先生のお話を聞きながら、高学年としてどうあるべきか、団体演技をどのように演ずるか、考え、話し合いました。また、なぜ高学年の団体演技がプログラムの最後に位置づけられているのかについても考えました。今年のキャッチフレーズは、「笑顔、正確、一致団結」に決定。体育の時間には、5,6年生がダブルダッチの練習を始めていました。みんなで声をかけてタイミングを合わせながら練習する様子は、なかなか良い雰囲気でした。6年生を中心に、ひたむきに練習に取り組み、最高の演技を見せてくれるものと期待しています。どうぞ、お楽しみに!

9月の全校集会「ひたむきに取り組む」

写真:3枚 更新:2020/09/01 校長

今日から9月。例年ならば2学期がスタートする日ですが、今回は9月の全校集会として放送で実施しました。とても暑かった8月も、みんなとても頑張って学習したことをねぎらいました。そして、9月のチャレンジとして、運動会にどんな姿で取り組んでほしいか、お話ししました。学校便りにも書きましたが、子ども達には、運動会当日だけではなく、練習にも「ひたむきに取り組む」姿を期待しています。一つのことに「ひたむきに取り組む」ことができるのは、子どもの時の特権ではないでしょうか。そして、「ひたむきに取り組む」姿は、人々に感動を与えてもくれます。6年生を中心に、全力で取り組み、最高の運動会となるよう楽しみにしています。子ども達の頑張りは、コロナ禍においても、感動と希望や勇気を与えてくれることでしょう。みなさんの応援もよろしくお願いいたします。

金津の森にウッドチップ撒き

写真:7枚 更新:2020/09/01 校長

8月31日(月)の給食後、全校児童で金津の森にウッドチップを撒きました。30日の奉仕作業の時に緑の少年団の事業として行う予定でしたが、奉仕作業が中止となったため、掃除の時間に全校児童が手分けをして行いました。バケツに入れたウッドチップを低学年は森の入口のほうに、高学年はわくわくハウスの前まで運び、通路に撒いていきました。ボランティアで奥野さんがお手伝いに来て下さり、撒いたウッドチップをならして下さいました。どの子も一生懸命に汗を流して頑張っていました。特に3年生以上は、何度も往復をしてくれました。おかげで、森の道は歩くとふかふかで、ウッドチップのいい香りがします。自分たちで森の手入れをすることで、金津の森への愛着が増しました。これからも大切に活用していきます。

6年 水墨画教室

写真:9枚 更新:2020/08/31 校長

8月28日(金)の午後、横山の吉田佐蘭先生にご来校いただき、水墨画教室を行いました。来年の干支である牛や竹、山など、吉田先生のお手本を見ながら作品を描きました。アドバイスを頂きながら、墨の濃淡や余白、筆の勢いで題材を表現していました。皆初めてとは思えないほどで、創造性豊かなオリジナルの作品になりました。

2年音楽

写真:4枚 更新:2020/08/28 校長

2年生は、「かえるの合唱」と「かっこう」の合奏に取り組んでいます。「かえるの合唱」では、鍵盤ハーモニカで2グループでの輪奏を上手に演奏していました。また「かっこう」では3グループに分かれて、メロディーは鍵盤ハーモニカで、リズムはウッドブロックが表拍、すずが裏拍を担当し、とてもすてきな合奏ができました。みんなで一つの音楽を奏でる楽しさを感じることができました。

6年 卒業アルバム集合写真

写真:4枚 更新:2020/08/27 校長

晴天の下、卒業アルバムの集合写真を撮影しました。どの場所で、どのようなポーズで思い出を残すのか、6年生はいろいろアイデアを出しながら決めていました。グラウンドや古墳でポーズを決め、みんな晴れやかな表情でした。どんなアルバムができるのか、楽しみです。

「奉仕の塔」供養

写真:5枚 更新:2020/08/25 校長

8月22日(土)に「奉仕の塔」の供養を行いました。6年生は事前に授業で旧金津小学校での事故や「奉仕の塔」について学び、前日には杉本さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、当時の事故についてのお話しも伺いました。当日は、「奉仕の塔」の周囲をきれいにし、献花をして遺徳を偲びました。金津地区の学校に対する熱い思いや、子ども達を大切に思う気持ちをつないでいく行事として大切にしていきます。

新しいお友達

写真:2枚 更新:2020/08/20 校長

まわり教室に新しいお友達が仲間入りしました。2年生の男の子です。教室や放送で自己紹介もできました。早速2年生の子ども達は、休み時間にひまわり教室へ行き、一緒に遊ぼうと誘っていました。みんなのあたたかな声かけが嬉しいです。みんなの力で、新しい環境に馴染めるようにお願いします。

2学期スタート

写真:5枚 更新:2020/08/20 校長

8月19日から2学期が始まりました。炎天下、子ども達が頑張って登校してきました。短い夏休みでしたが、子ども達も少しリフレッシュできたようです。始業式は行いませんでしたが、お昼の時間に放送で2学期にがんばってほしいことを3つお話しました。1つ目は、2学期のめあてをもち、めあてに向かって「何を、どのようにするのか」自分で考えて行動すること。2つ目は、粘り強く取り組んで、心と身体と頭を鍛えること。3つ目は、自分の心と身体を大切にすることです。特に、9月には運動会を予定しています。6年生が中心となって、最高の運動会を創り上げてくれるものと期待しています。

終業式

写真:6枚 更新:2020/08/07 校長

今日で夏休み前の授業が最終となりました。各クラス、そうじや整理整頓を行い、さっぱりと教室環境を整えました。3年生は1学期の素敵だった人を選んでいました。面白い人、真面目な人、絵の上手な人、算数の好きな人など、それぞれがベスト3を発表し、たくさんの拍手をもらってみんな嬉しそうでした。 4時間目には放送で終業式を行いました。1学期に成長したことは何か、どうして成長できたのか、なぜ頑張ることができたのか、自分でふり返って家族にお話ししてくださいと伝えました。また、平和について「考動」してほしいとお願いしました。一人一人が「自分を大切にすること、友達を大切にすること」が平和につながります。友達の意見をよく聞いて認め、自分の意見も伝えることや、相手を思い、心を込めて挨拶したり、ふわふわことばを使うことなど、日頃から意識して行うことで、自分も友達も大切にできることをお話ししました。めざす児童像の「仲間を思いやる子」を、これからも大切にしていきたいと思います。 いよいよ夏休みです。例年よりも短いですがリフレッシュし、19日に元気に会えることを楽しみにしています。良い夏休みをお過しください。