今日のできごとR2

今日のできごと

7/22  来週も元気で・・・

7/22 二十四節気の「大暑」の 朝、曇り空。早朝に、田んぼの先生方が田に薬をまく仕事をしてくださいました。

 ありがとうございます。  

 

理科、電流の学習。プロペラを回して電流を調べています。

英語、天気を表す言葉でゲームをしています。

ゲームでくりかえし 英語の先生の発音を聞き、スムーズに言葉を覚えていきます。

 

体育、自分たちで必要な道具を考えてマットのコースを作っていました。

 

理科、熱心にレンズをのぞいいます。「あっ 動いた!!」めだかのたまごの観察です。

水曜の昼、ロングパワーアップタイム。本日は、全校で算数の活用問題に取り組んでいます。

以前も解いた問題を久しぶりにもう一度。繰り返して取り組むことで確かな力と「できる」という自信をつけてほしいと願っています。

 

1年生の教室。「わーい うれしいなあ」昨日演じた大きなかぶの劇に対して、5,6年生からメッセージがとどきました。

 一人一人の言葉、そして、お・お・き・な・か・ぶの文字で始まるメッセージ。挿絵もすてきです。1年生の宝物になりました。よかったね。

 

じゃーん。先日、磨きをかけていた「まがたま」 ついに完成しました。

 

 つるつる ぴかぴか 首に下げると、一気に古代にワープした気分が味わえそうです。

こちらも宝物ですね。

 

皆様のおかげで、今週も全員揃って元気に終えることができました。

明日から、四連休。よい休日を。来週も みんな元気でありますように・・・・。

0

7/21 学習サポーター  大きなかぶ発表 カードめくりやさん

7/21

本日より8月末まで、時折、学習サポーターとして大学生の方に来ていただけることになりました。

将来教師をめざしている方です。子どもたちの授業サポート、休み時間の見守り等、半日程度来ていただきます。本当にありがたいです。代表の児童が挨拶を申し上げました。

どうぞよろしくお願いします。

 

1年生が2人で大きなかぶの劇を発表しました。なりきって自分たちのオリジナルのせりふを入れながら、6人の登場人物がいるかのように演じました。全校のみんなからは大拍手!!  6年生が代表してコメントを述べました。たくさんすてきなところを見つけてもらえてうれしかったです。観客係の全校のみなさんも聞き方・見方名人でした。

 

長休みにあすなろの部屋で「カードめくりやさん」をしていました。

本日招待されたのは1,2年生。トランプの神経衰弱のようにカードをめくり、2枚同じカードが出たらかごに入れます。

 

「またしたいなー」の声に「カードめくりやさん」も大喜びでした。

 

図工室では 電動糸のこぎりで板を切って工作。

 落ち着いて 集中して 切っていきます。

裏の畑では、野菜の成長を観察中。おくら、きゅうり、なす・・・みんな大きくなっています。

 

 今日も全員元気に一日を終えました。ありがとうございました。

 

0

7/20  みんなで 素敵な学習をめざして

7/20 

例年なら、そろそろ夏休み。今年は、まだまだ頑張り中です。

 

学習の基盤として、日々心がけることを子どもたちとともに共有して進めています。

例えば、姿勢は「ぐーぴたぴん」の合い言葉で、「机と体の間はぐー(こぶし)1つ分、

足の裏ぴた、背筋はぴん。」

聴くときは、相手の方に体をむけてなど、15の項目があります。

 

  6年生は、さすが!! 「ぐーぴたぴん」の合い言葉どおりの良い姿勢です。

 

どの項目も  みんなが自然にできるようになったら、すばらしいです!!

4年生、きりっと挨拶。「はじめます!!」

これからも みんなで 素敵な学習スタイルを身につけるよう めざしていきます。

 

詩の暗唱 合格 おめでとう!!

 

5,6年生。他校の6年生の授業の様子をDVDで視聴し、すてきなところを見つけ、学び取っています。

話を聞き、反応をしっかりと返しているところや、マナボードに見やすく考えをまとめているところ

はっきりと聞きやすい話し方をしていることなど、すてきなところがたくさん見つかりました。

ぜひ、自分たちの学習に活かしていきたいですね。

 中庭には、低学年。

生活科で、「自分が選んで育てている植物」の観察絵日記。一人一人違う植物です。

朝顔、マリーゴールド―、ふうせんかずら・・・・。

いっしょうけんめい描いています。

 

校舎 裏の林から、「カナカナカナ」とセミの声がしました。ほらっ ぬけがらも見つかりましたよ。

 

 本日も、パトロール隊さんに見守っていただき下校。ありがとうございます。

 

0

7/17 PTA役員会・委員会 ありがとうございました

7/17  夜7時より PTA役員会  7時半よりPTA委員会 ありがとうございました。

コロナ対応のため、第一回は書面表決とさせていただいたので、皆様にお集まりいただいたのは

今年度初となりました。

運動会、資源回収、収穫感謝祭、子ども会の卓球大会、会報かりやすなど

様々な今後の取組について見通しを持つことができました。

これからもコロナ禍の状況変化を見極めつつ、皆様との連携を深め、取り組んでいきたいと思います。

ご多用の中、本当にありがとうございました。

0

7/17 教育弘済会より助成

教育弘済会からいただいた助成により、大型モニター(65インチ)を購入することができました。

授業や行事にて大切に活用させていただきます。

さっそく、刈安ソーランの稽古等にも使わせていただいております。

本当にありがとうございます。

0

7/17  朝の読み聞かせ 学習の様子

7/17  朝の読み聞かせ、本日は3,4年生は図書の先生、5,6年生は教頭先生、1,2年生は保健の先生に読んでもらいました。

心落ち着く朝です。

 

1年生「は、へ、を」などのくっつきもじ(助詞)を使って、文の文ちゃんと仲良しになりました。

「は、へ、を」のほかに 「と、で、に」もくっつきもじだと、見つけました。

 

4年算数、課題を自分たちで考え、自分たちで書いて進めます。

三角形をかいています。

3年算数。こちらも自分たちで課題を書き、自分の考え方を説明しています。

ビンゴカード方式で楽しく足し算。

学習のまとめはふたつのサイコロを使ってすごろくでパワーアップ!!

 

1,2年の英語。体の部分を英語で言ってゲームをしています。

ああ、楽しかった!!

高学年、パソコン・英語、いつもながら真剣です。

今日もみんな元気で かんがえる姿がすてきでした。

 

0

7/16 みんな元気

7/16 久しぶりに青い空

 稲もずいぶん伸びました。

 

 形遊びでハッスル!

 図書館では静かに調べ学習

 

 図工の作品にカードをはって仕上げ

 詩の暗唱合格、おめでとう!  にっこり

 

音楽室、リズムにのって たんたんたん

ホウセンカで理科の実験観察

 

植物も生き物も 子どもたちも元気です!!

0

7/15学習・クラブ

7/15雨の朝も 元気な歌でぴんぴん

こちらからも元気な声!!

「うんとこしょ どっこいしょ」 大きなかぶの劇練習。

 

5年理科 めだかのたまごの変化。 ぴんぴんの手がすてきな4年国語「ひとつの花」。

インタビューが楽しい英語。

行ってみたい国に思いをはせ、ノートもしっかりと。

図鑑を使ったり、パソコンを使ったり。学び方も色々。

クラブ活動では動画づくりチャレンジ!!自分たちで撮った写真をつないでコマおくり漫画のように作りました。

本日も雨の中、パトロール隊のみなさん、ありがとうございます。

お話しながら歩くひととき、楽しいひとときです。

 明日も元気で1!

0

7/14  4年生、クリーンセンター見学

7/14  保健室前に熱中症予防の川柳掲示。委員会活動での作品です。

朝読書。

朝の歌。今月はノリノリで「クレスタル チルドレン」を歌っています。

愛と勇気 命・・・・とてもいい歌です!!

 

4年生が社会見学に出かけました。ちびのバッタがマコモダケの上からお見送りです。

行先は、クリーンセンター。

自分たちの出したごみがどのように処理されるのか学びました。

これからごみを減らすために、地球の環境を守るために、自分たちのできることは何かな・・・・。

しっかりと考え、実践につなげていきたいです。クリーンセンターの皆様ありがとうございました。

 

刈安では、図工室からは糸のこの音が聞こえてきました。算数の自作問題を黒板に書く姿も見られました。

テストをもくもくと。算数のリットル・デシリットル。音楽室で合奏。どの学年もがんばっています!!

雨の中、パトロール隊さんのお迎え。うれしいな。ありがとうございます。

本日も全員、無事にかえる!! ことができました。   明日も元気で!!   まっています。

0

7/13   お花・ドローン映像 ありがとうございます ・仲良しあそび

7/13

おうちの方よりアガパンサスという藤色の美しい花とヒペリカムという赤い実をたくさんいただきました。

校舎のあちらこちらに飾らせていただき、元気をいただきました。ありがとうございます。

大きなかぶの学習中。自分たちでせりふも考えました。

こちらは図工?  いいえ、6年社会。古代の人々に思いをはせながら勾玉づくりにチャレンジ中。

ほんの少しずつ、何日かかけて磨いていくとのことです。ピカピカつるつるになった勾玉の首かざりを首ににかける日が楽しみですね。

3年生 社会科。ドローンによる空からの映像を活用して学んでいます。一昨年度まで本校の教頭先生でいらっしゃったM先生が映像資料を作成し、町全体の学校が活用できるように整えてくださいました。ありがとうございます。

 

ランチタイム。詩の暗唱合格です!!  おめでとう!!

 

 5限め、先日から5,6年生が企画書を書いて準備を進めていた仲良し遊び。本日が本番です。

初めは源氏チームと平家チームに分かれて楽しみました。

 

源氏ルームでは、ペットボトルのボーリングコーナー。

ボールを転がす位置もちゃんと学年に応じて変えてありました。ナイス!!

 ピンがたくさん倒れても、一本も倒れなくっても、大いに盛り上がりました。

おまけのゲームでは「得点を数えずに楽しみましょう」と、声をかけてくれ、みんな大喜びで時間の限り楽しみました。

 

平家ルームではジェスチャーゲーム。相手チームが得点を数えてくれる中、1問でも多く答えようと、集中し協力していました。腰を落としてこしかけるようなジェスチャーにみんなは思わず「トイレ」と、叫びました。

 いえいえ、正解は「テレビ」を見ているところでした。

 

まるまっている姿に「だんごむし」「ちがうよ」 難しい問題には、「パス」 正解は「すいか」でした。

おまけの1分勝負も最後までワイワイ楽しみました。

 

ゲームの後は、全員そろって体育館へ。そして、みんなで刈安ソーランの稽古をしました。

今年は寺尾夏祭りがなくなり、ご披露するのは9月の運動会となります。

5,6年生のモデルビデオを見た後、源氏・平家のチームで踊ってみました。お手本の高学年のリードのおかげで

スムーズに踊れました。

最後に、これまで準備をがんばってきた5,6年生に「ありがとうございました」と、思いを伝え終わりました。

 

パトロール隊の皆様に守られて下校。ありがたいです。

雨の月曜日。本日も全員そろって元気に終えることができました。

 

 

 

 

0