.津幡町立笠野小学校
笠野っ子ニュース2014~2019
R元年度笠野っ子ニュース
笠野の豊かな自然
ツバメ調査 今年も笠野地区にツバメがやってきました。昨日は、子供たちがツバメ調査に地域訪問させていただき、ありがとうございました。
↑ ツバメが出入りできるように、窓ガラスを1つはずしてありました。人の温かな心遣いとエサが豊富で、変わらぬ豊かな自然環境のおかげで、ツバメも安心して子育てができる環境です。
↑ 昨日、私は学校を不在にしていましたが、本日畑を見ると、野菜の苗がきれいに植えられていました。畑の先生方が、子供たちに植え方を教えてくださいました。サツマイモの苗が痛まないように、ワラで布団が作ってありました。丁寧なご指導ありがとうございます。また、イノシシ除けのネットが老朽化していたということで、本日も朝早くから、修理に来てくださいました。地域の野菜の先生方のおかげで、今年も学校農園が整備され、野菜を育てることができました。子供たちもおいしい野菜の収穫を楽しみに、水やりを頑張ることと思います。
↑ 1年生が撒いた花の種です。どんな花が咲くのでしょうか。楽しみです。ヒマワリ、ホウセンカ、ヒャクニチソウ、千鳥草だそうです。
↑ 「虹の橋ができた」と、大はしゃぎです。太陽さんと水さんからのプレゼントでしょうか。
↑ いつもお世話いただいているおかげで、笠野の中庭は、花盛りです。
↑ 3年生 体育 跳び箱にチャレンジです。技が終わった後、ぴたっと止まってのポーズも練習しています。
↑ 3年理科 モンシロチョウの卵からかえって、幼虫が生まれ出たところです。ICT機器を用いて動きを詳しく観察しました。
↑ ツバメが出入りできるように、窓ガラスを1つはずしてありました。人の温かな心遣いとエサが豊富で、変わらぬ豊かな自然環境のおかげで、ツバメも安心して子育てができる環境です。
↑ 昨日、私は学校を不在にしていましたが、本日畑を見ると、野菜の苗がきれいに植えられていました。畑の先生方が、子供たちに植え方を教えてくださいました。サツマイモの苗が痛まないように、ワラで布団が作ってありました。丁寧なご指導ありがとうございます。また、イノシシ除けのネットが老朽化していたということで、本日も朝早くから、修理に来てくださいました。地域の野菜の先生方のおかげで、今年も学校農園が整備され、野菜を育てることができました。子供たちもおいしい野菜の収穫を楽しみに、水やりを頑張ることと思います。
↑ 1年生が撒いた花の種です。どんな花が咲くのでしょうか。楽しみです。ヒマワリ、ホウセンカ、ヒャクニチソウ、千鳥草だそうです。
↑ 「虹の橋ができた」と、大はしゃぎです。太陽さんと水さんからのプレゼントでしょうか。
↑ いつもお世話いただいているおかげで、笠野の中庭は、花盛りです。
↑ 3年生 体育 跳び箱にチャレンジです。技が終わった後、ぴたっと止まってのポーズも練習しています。
↑ 3年理科 モンシロチョウの卵からかえって、幼虫が生まれ出たところです。ICT機器を用いて動きを詳しく観察しました。
0
避難訓練実施
↑ 春の全国交通安全運動が実施されています。歩行者も自転車に乗るときも交通ルールをしっかり守ってください。自転車による事故は、交通ルールを守らなかった場合に多発しています。飛び出しは決してしないようにしてください。
↓避難訓練を実施しました。今日は火災が起きた場合を想定した訓練でした。有害な煙は大変危険です。命を守るハンカチはいつも身に付けておきましょう。決して火遊びはしないように、また、ガスや電気器具の消し忘れには十分気を付けるように話しました。
↓ 1,2年 体育 鉄棒の練習をしています。「ふとんほし」や「こうもり」などの技にも挑戦しました。
↓ 4年体育 マット運動で新しい技(倒立前転)に挑戦しています。だんだん足がきれいに上がるようになってきました。がんばっています
↓ 昼サポートボランティアの地域の方が来てくださいました。昼は、アフターランチ研修を実施しましたので、大変助かりました。ありがとうございます。
↓ 学力調査結果を分析し、子供たちの弱点を掴み、授業の中でどのような指導が必要か話し合いました。笠野っ子が将来、自分の夢をかなえるために、小学校の間にできるだけ力をつけたいと、教職員も懸命にチャレンジしています。
0
考え、行動する子
↑ 今日は交通安全の日、地域の皆様、子供たちの見守りをありがとうございます。1年生もしっかりとした足取りで、皆様に見守られ登校しています。
↑2年生 生活科 ICTサポーターの協力を得て、自分で撮った写真をPCデータに入れ、町探検の記録文をPCで作成しています。PCを便利な道具として活用できるよう、ICT教育にも力を入れています。
↑ 2回目のでんでこ太鼓練習です。今年は中学年がでんでこ太鼓担当です。気合を入れて伝統を受け継いでいます。
↑ 6年 算数 色を塗った部分の面積をどのような方法で求めるか、話し合ています。説明する人は、自分の考えが伝わりやすく、色や形を示して説明しています。聞いている人は、「〇〇さんの考え方は、・・・な考え方でしたね。」ともう一度要点だけを掴んで確認していました。聞いている人は、一生懸命に脳を働かせています。「考え、行動する」姿が見られました。
↑ 1年 国語 「ふた」と「ぶた」 濁音にすると、意味が変わってきます。面白いですね。
0
畑の先生、太鼓の先生、ありがとうございます
↑ 新緑がまぶしい朝です。
↑ 1年生は登校したら、まず、水やりをしていました。朝顔の種をまいたそうです。何色の花が咲くのでしょうか。楽しみですね。
↑ 朝から地域の畑の先生が、多数来てくださり、畑の草むしりをして、土を柔らかく耕してくださいました。中庭に勢いよく生えていた草も、あっという間にきれいに刈ってくださりました。
↑ 畝づくりを教えていただき、マルチをはって、土に穴をあけ、野菜の苗をやさしく植えました。今年の3年生が育てる野菜は、ピーマン、トマト、きゅうり、キャベツです。元気に育ち、みずみずしい野菜が収穫できる日が待ち遠しいです。
↑ 野菜の先生方、本日は朝早くからありがとうございました。中庭も畑も整備され、本当にありがたいです。
↑ 今日からでんでこ太鼓の練習を始めました。今年は、和と洋のコラボレーションに挑戦です。笠野に伝わるでんでこ太鼓を受けづぎ、新しい響きにチャレンジしていきます。
↑学校園を美しく整えてくださるボランティアの方も、朝からずっと笠野小に力を貸してくださっています。季節の色とりどりの花が楽しめるおかげで、子供たちや職員の心が清らかになります。笠野小学校を応援してくださる地域の皆様のお力に、支えられていることに心から感謝申し上げます。
↑ 明日からの週末読書のために図書館の本を借りました。表紙を開くとどんなお話の世界が広がってくるのでしょうか。楽しみですね。
↑ 1年生、初めてのテストです。簡単でしたか?
↑ 6年理科 物を燃やした後の空気の変化を気体検知管を用いて調べました。どのような変化があったのでしょうか。
↑ 5年社会 低い土地のくらしの学習で、川の氾濫を防ぐために、どうして治水をしたのか、理由をつけて話し合いを進めていました。資料を根拠に、治水するとどんな良いことがあるかを話に出すことによって、深い学びとなっていました。表面だけではなく、さらに脳を働かせ、考える真剣な学び合いが広がっていきました。
0
笠野小田んぼ塾
↑ さわやかな五月晴れの下、今年も農事組合法人市谷の皆様とJAかほく支部の皆様のご協力を得まして、笠野小田んぼ塾にて、田植え体験が実施できました。今日にいたるまで、田おこし、しろかきやもみの芽だし、苗の世話、枠ころがし、水の管理などたくさんの準備作業があったことと思います。日本古来から伝わる稲作を体験できたこと、それから泥のぬくもり、太陽の恵み、清らかな水のありがたさなどを実感できたこと、そして、棚田米の市谷ブランド米を生み出す地域の方の思いに触れることができたことなど、大変貴重な経験ができました。黄金の実りがとても楽しみです。それまでたくさんの作業があると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
↓ 6年国語 友達の短作文を聞いてアドバイスし、よりよいものにしようと交流して学び合っています。
↓ 先生たちも頑張っています。今日は津幡町の複式教育研究会がありました。刈安小学校と萩野台小学校と笠野小学校の先生方で学び合いました。授業整理会での様子です。
↑ 複式の授業づくりについて、高みを目指して研鑽しています。先生たちも、今日の研修会での学びを、明日からの授業に取り入れ、さらに、よい授業を笠野小学校の子供たちのためにしていきたいと頑張っていますよ。
0
道徳の研究をしています
↑ 5月8日、新緑の5月、とてもさわやかな日が続いています。
↑ 休み時間に、緑の募金活動の説明を行いました。笠野みどりの少年団も、募金活動を行います。飛び出したりせず、安全に十分注意して活動を行ってください。
↑ 1年生は入学して1か月が過ぎました。学校にもすっかり慣れてきました。休み時間、中庭でかくれんぼや鬼ごっこで楽しんでいます。
↑ 2年 生活科 町探検に出かけ、自分のお気に入りの場所を自分で写真を撮ってきました。鳥越方面へ出かけましたが、どんなところを撮ってきたのでしょうか。また、その理由は何でしょう。パンフレットが仕上がるのが楽しみです。↑また、あやとりを教えてもらいに職員室へやってきた2年生もいます。自分で行動を起こすところがステキです。
↑3.4年習字 3年生は、始筆、送筆、終筆がずいぶん上達してきました。4年生は、さすが習字を初めて2年目、払いがとてもきれいです。
↑ 5年理科 自分で考えたことを自分の言葉で話しています。少人数なのですから、一人一人が話す機会はたくさんあります。話すことで、考えがはっきりしてきます。
↑ 人気メニューです。焼きそばにフルーツヨーグルト和え、イカリングフライ、米粉見るクロールパンです。
↑ 今日も「昼サポート」ボランティアで地域の方が来てくださいました。給食の後片付けを見てくださったり、昼休みに子供たちと遊んでくださったり、掃除を見ていただいたり、とても助かります。ご厚意に心から感謝しています。
↑ 連休中、家に持ち帰って水やりをして大切に育ててきたヘチマ、芽が出ました!大きくなあれ!
↑1,2年合同音楽 リズムに乗って、楽しく行進したり、踊ったりしています。
↑眼科検診がありました。対象は1年生と4年生です。みどりの木々をたくさん見て、目を労わってあげましょう。外の景色が目に優しい笠野です。
↑ 金沢教育事務所の指導主事を招聘し、道徳校内研究会を行いました。今年度本校は「いしかわ道徳教育推進事業」の推進校に指定されています。笠野っ子に豊かな心を育むよう、職員一丸となって、力を入れて研究を進めているところです。
↓ 道徳の模擬授業でさらに研究を深めました。先生たちが子供役をしています。
↑ ご指導ご助言を戴き、さらに、この授業について研究を深めていきます。この模擬授業を基に、さらに、授業者は考え、練り上げていき、子供たちとの授業に臨みます。先生たちも一生懸命勉強に励んでいます。
0
令和初日の学校生活
令和の元号に込められた意味のように、それぞれの希望や夢に花を咲かせる時代にしましょう。令和最初の全校朝会では、私の夢のお話をしました。
私の夢は、3つあります。今日は一つ目の夢は笠野っ子が「考え、行動する子」になることです。授業で、考え、行動するとはどういうことか、特に、聞いて行動するとはどういうことか私の思いを話しました。あとの夢のお話は、次回です。
もう一つのお話は、私が感動した笠野っ子の挨拶についてです。100mも離れたところから挨拶してくれたこと、後ろからも挨拶してくれたこと、立ち止まって挨拶してくれたこと、その他、まだまだあります。名前を付けて挨拶してくれたこと、自分から、挨拶してくれたこと・・・笠野小学校の素晴らしい挨拶を受け継ぎ進化させていきましょう。
↑ 5月から本校に着任した校務員を紹介しました。学校の環境整備を中心にたくさんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
↑ 生活の担当からは、制服の素敵な着こなしについてお話しました。制服の素敵な着こなしの写真も紹介しました。5月の生活目標は、「身だしなみを整えよう」です。正しい身なりで心さわやかに学校生活を過ごしましょう。
↑ 今日の給食に、なんと「令和コロッケ」がありました!梅の花もついています。Beautiful Harmony です。
↑ 働き方改革の一つとして、お願いしたところ、地域の方が私たち教員のサポートとしてお昼の時間帯に本校に来てくださいました。とても助かります。その間、教員は授業の準備ができます。感謝の気持ちでいっぱいです。
「私が学校へ来ることで、5分でも先生方が早く帰れるのであれば」と言ってくださり、ご多用の中、ボランティアで来てくださっています。頭が下がる思いです。
↑ 交通安全自転車教室を実施しました。今年度は、自転車の点検の仕方や、正しい乗り方をDVDを見たり、実際の自転車を見たりして学びました。体に合ったサドルの高さ、ヘルメット着用の義務、防犯登録の必要性などを学びました。くれぐれも飛び出しはしないでください。交通ルールを守って安全に乗りましょう。
私の夢は、3つあります。今日は一つ目の夢は笠野っ子が「考え、行動する子」になることです。授業で、考え、行動するとはどういうことか、特に、聞いて行動するとはどういうことか私の思いを話しました。あとの夢のお話は、次回です。
もう一つのお話は、私が感動した笠野っ子の挨拶についてです。100mも離れたところから挨拶してくれたこと、後ろからも挨拶してくれたこと、立ち止まって挨拶してくれたこと、その他、まだまだあります。名前を付けて挨拶してくれたこと、自分から、挨拶してくれたこと・・・笠野小学校の素晴らしい挨拶を受け継ぎ進化させていきましょう。
↑ 5月から本校に着任した校務員を紹介しました。学校の環境整備を中心にたくさんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
↑ 生活の担当からは、制服の素敵な着こなしについてお話しました。制服の素敵な着こなしの写真も紹介しました。5月の生活目標は、「身だしなみを整えよう」です。正しい身なりで心さわやかに学校生活を過ごしましょう。
↑ 今日の給食に、なんと「令和コロッケ」がありました!梅の花もついています。Beautiful Harmony です。
↑ 働き方改革の一つとして、お願いしたところ、地域の方が私たち教員のサポートとしてお昼の時間帯に本校に来てくださいました。とても助かります。その間、教員は授業の準備ができます。感謝の気持ちでいっぱいです。
「私が学校へ来ることで、5分でも先生方が早く帰れるのであれば」と言ってくださり、ご多用の中、ボランティアで来てくださっています。頭が下がる思いです。
↑ 交通安全自転車教室を実施しました。今年度は、自転車の点検の仕方や、正しい乗り方をDVDを見たり、実際の自転車を見たりして学びました。体に合ったサドルの高さ、ヘルメット着用の義務、防犯登録の必要性などを学びました。くれぐれも飛び出しはしないでください。交通ルールを守って安全に乗りましょう。
0
本日学校だより5月号を配付しました
0
みどりの少年団の活動
↑ 風薫る、新緑の穏やかな日となりました。今日は「県民みどりの祭典」に笠野小みどりの少年団も参加してきました。
↑ みどりの祭典では、谷本県知事のお話をすぐ目の前でお聞きすることができました。ゆたかな緑を自分たちの手で守り、受け継ぎ、豊かな環境をつないでいこうと思いました。また、本日は天皇陛下即位30周年記念の植樹が行われました。昭和58年には、天皇皇后両陛下ご臨席のもと、この津幡町森林公園で全国植樹祭が行われました。今日のみどりの祭典に一緒に参加された本校の保護者の方が、「ちょうどぼくは、その時小学生で、植樹祭に参加し、当時のことを今でも覚えています。」と話してくださいました。本日の植樹について、小学生の皆さんが大人になって、その時代の小学生に話す日が来るかと思うと、樹木を通した世代のつながりにわくわくした気持ちになります。
↑ 新緑の中で、みんなでお弁当を食べ、のびのびと過ごすことができました。
↑ネーチャーアートも楽しみました。
笠野に帰ってきてからは、毎年恒例の花の苗植えボランティアを行いました。
↑ 笠野公園に180本の花の苗を植えました。笠野公園に来られる方や、ここを通る方々に楽しんでもらいたいと願い、植えました。
↑ 笠野トンネル付近の道路脇です。こちらも180本の花苗を植えました。この活動は、もう、20年以上続いているそうです。この活動を初めて行った時のお世話してくださった地域の方が、今年もお手伝いに来てくださいました。今年も笠野の子供たちがこの活動を受け継いでくれて、本当にうれしいですと話してくださいました。地域のためにできる活動を、みんなで行うことにとても大きな意味があると感じました。お世話していただいた皆様、ありがとうございました。この後、水やりの活動もありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0
なかよし遠足
2校交流はあいにくの雨でしたが、刈安小学校の皆さんとともに活動ができ、とても充実した1日でした。午前中はまちなか科学館とれきしるの見学をしまし、午後は津幡町運動公園にある広い体育館で、思いっきり遊び、親睦を深めました。
↑ まずは、刈安小学校で出会いの会をして、その後グループごとに自己紹介をしました。ちょっぴり緊張気味でしたが、好きなことも紹介することができました。
↑ Aグループ、Bグループに分かれて、見学をしました。こちらのグループは、まず「れきしる」の見学です。
↑ 実際に土器を手に取ることができ、感触を味わわせていただきました。現在のアルプラザがあるところから掘り出された土器もあり、びっくりしました。
↑ 笠野地区から見つけ出された化石もあり、さらにびっくりしました。「カサタニタコブネ」と名前が付けられていました。ずいぶん大昔は、ここは海の中だったのですね。
↑ 昭和45年の吉倉地区の写真もありました。地元の津幡町の歴史が素晴らしい環境の中で展示され、一つ一つに感動しながら見学させていただきました。何度も来てみたいです。
↓次は、まちなか科学館です。すぐ近いので歩いて行きました。
↑ まちなか科学館には、手作りの科学おもちゃが数多く展示されていました。今日はスライムづくりを体験させていただき、大喜びでした。この科学館も、時間が経つのを忘れてしまうくらい興味関心がそそられるところでした。お家の方とゆっくり出かけてみてください。
↑ たくさん遊んで、2校交流の3つの目的、①仲良くなる、②役割を果たす、③安全に活動するがすべて達成されました。楽しかったこと、お家の方にたくさんお話してくださいね。
↑ まずは、刈安小学校で出会いの会をして、その後グループごとに自己紹介をしました。ちょっぴり緊張気味でしたが、好きなことも紹介することができました。
↑ Aグループ、Bグループに分かれて、見学をしました。こちらのグループは、まず「れきしる」の見学です。
↑ 実際に土器を手に取ることができ、感触を味わわせていただきました。現在のアルプラザがあるところから掘り出された土器もあり、びっくりしました。
↑ 笠野地区から見つけ出された化石もあり、さらにびっくりしました。「カサタニタコブネ」と名前が付けられていました。ずいぶん大昔は、ここは海の中だったのですね。
↑ 昭和45年の吉倉地区の写真もありました。地元の津幡町の歴史が素晴らしい環境の中で展示され、一つ一つに感動しながら見学させていただきました。何度も来てみたいです。
↓次は、まちなか科学館です。すぐ近いので歩いて行きました。
↑ まちなか科学館には、手作りの科学おもちゃが数多く展示されていました。今日はスライムづくりを体験させていただき、大喜びでした。この科学館も、時間が経つのを忘れてしまうくらい興味関心がそそられるところでした。お家の方とゆっくり出かけてみてください。
↑ たくさん遊んで、2校交流の3つの目的、①仲良くなる、②役割を果たす、③安全に活動するがすべて達成されました。楽しかったこと、お家の方にたくさんお話してくださいね。
0
離任式
↑ 朝から小ぬか雨で、遠くの山の景色は霞がかかったようです。
↑ 今日は、本校でお世話になりました校務員さんがご定年退職となり、離任式を行いました。環境整備を中心に、きめ細かに、笠野小の教育環境を整えてくださいました。そして、どんな時も笑顔で仕事をされ、人として学ぶことが多かったです。校務員さんのご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。ありがとうございました。
0
元気な声が響いています
↑ とても贅沢な、雨に濡れた桜の花びらロードです。しだれ桜の花びらです。八重桜はこれから満開を迎えます。上級生が一緒に歩いてくれるので、低学年も見守られながら歩いています。
↑こんな珍しい緑色の桜を、笠野っ子が持ってきて見せてくれました。さわやかな新緑を思わせる桜で、「5月(さつき)桜」と名付けたいです。
↑ 2年道徳 親切の心について考えました。自分の大切な宝物を捨ててまで、ネズミ君をバッグに入れて助けてあげた、くまくんの優しい気持ちについて考えました。
↑ 3.4年の外国語学習です。今日は、外国の国の名前やあいさつの仕方、その国の文化について学びました。3年生も4年生もはっきりとした発音で、しっかり声を出してとても楽しそうでした。まずは、発音をまねて、どんどん話していきましょう。外国語活動では、3つの柱である①コミュニケーションへの関心・意欲・態度、②外国語根の慣れ親しみ、③言語や文化への気づきを中心に学んでいきます。
↑ 1年2年 体育 折り返しリレー いろいろ変化をつけて工夫し、楽しくて運動量もたっぷりあるリレーです。見学者からは、応援歌があり、一そう盛り上がりました。
↑ 1年算数 7は、5といくつかな? ブロックで、数の組み合わせをいろいろ考えました。
↑ 3年生ではローマ字も習います。カードを使って、ローマ字に親しんでいます。
↑リコーダー練習、スタート!
0
今日もお客様がいらっしゃいました
↑ 桜の見頃もそれぞれで、次々と自分の見頃を迎え、咲き誇っています。かえでの新緑も見事です。
今日は突然のうれしいお客様で、教育長に笠野っ子が一生懸命学ぶ姿や、笠野小の職員の熱心な指導ぶりを見ていただくことができました。
↓ 6年国語 「カレーライス」の物語を読んで、登場人物の心情の移り変わりを話し合いましたが、自分の経験と比べて「ひろし」の気持ちを発表しているので、説得力がありました。
5年 国語こちらも物語の学習で「あめ玉」の教材を通して、あらすじの捉え方の学習をしました。
↑ こちらは、習字の先生のお客様です。習字は3年生から始まります。筆遣いの基本をしっかり教えていただくことができました。4年生は、始筆、走筆、はらい、おれ、とめを教えていただきました。日本文化の書道に集中して取り組みました。
↑ 6年社会 弥生時代は、コメ作りが始まり、どのような変化が起きたか考えました。まとめまで、しっかりと自分たちで進めています。
↑ 2年生活科 笠野探検の見通しを持つ学習です。どんな笠野の「すごい」を見つけてくるのでしょうか。楽しみです。
↑ 1年 先生の読み聞かせを真剣に聞き入っています。どんどん想像力が膨らみます。
↑ 今日の給食は、パンとスパゲティと「チキンナゲット」ではなく、「大豆ナゲット」です。フルーツもあって、人気メニューでおかわりをたくさんできました。いつも完食です。
↑ 給食の後は、連休中に読む本を借りました。特別貸し出して、一人4冊借りることができます。10連休もありますので、ゆっくり読書を楽しんでください。
0
珍しいお客様
桃色と緑が混ざり合って、桜の季節から若葉の季節へ移り替わろうとしています。
↓ 学校には、笠野の森から2頭の珍しいお客様がやってきました。
↓ 水槽のグッピーは、水草のおかげで、いつの間にか稚魚がたくさん生まれていました。かわいらしく元気に泳いでいます。
↓ 1年 尿検査一式をお渡ししました。明日の朝一番の尿を取って学校へもってきてください。国語 いろいろな声の出し方で、「あいうえお」のお話を音読しました。口をはっきり開けてくださいね。
↓ 3年社会 学校から見て東西南北の町の広がりを学習しています。このあと、すぐ探検に出かけました。
↓ 外国語活動 5年 自己紹介 名前を言ったり書いたりしました。
↓ 6年生も自己紹介です。伝言ゲームをしながら聞き取ったことを伝え合いました
↓1,2年生 体育で合同折り返しリレーをしました。今日は運動場で、思いっきり走りました。
↓ 刈安小学校と一緒に合宿の打ち合わせを行いました。グループで顔合わせをして担当を話し合って決め、活動の見通しを持ちました。この合宿を通して、一段と成長するよう、めあてをもって頑張ってください。
0
エアコン取付作業
エアコンの取り付け作業が順調に進んでいます。今日は、朝からの作業で、ついに2階教室、特別教室にエアコンが設置されました。1階教室は既に、先週の土日に設置済みです。とても立派なエアコンです。今年の夏は、快適に勉強ができます。ありがとうございます。
0
授業参観・PTA総会
4月21日(土曜日)は、授業参観及びPTA総会にご来校いただき、ありがとうございました。平成最後ですが、新しい令和につながる貴重なPTA 総会でした。笠野っ子の有意義な体験活動となりますよう、今年度もどうぞよろしくお願いします。
↓平成30年度は、会長さんをはじめ執行部役員や各部長の皆様方のリードにより、笠野のPTA活動は豊かで実りあるものでした。ご尽力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。そして、平成31年度、新たな令和元年度の会長さんをはじめ役員の皆様方、新しい時代のスタートです。笠野のPTA活動を引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
↓私からは、冒頭に、今年度の学校経営ビジョンを簡単ではありますが、お話させていただきました。①「ぬくもりある教育」を基盤におきながら、今求められている力「主体的・対話的で深い学び」を、小規模校の強みを生かして進めてまいります。②「ぬくもりのある教育」の柱として、「友達の良さを見る目」を育て、「分け隔てのない心」を培っていきます。「いじめ」は決して許されません。ふざけやからかいは相手の心を傷つけるもので、いじめにつながります。いじめで悲しい思いをする子がいないよう、たくさんの「大人の目」のご協力お願いします。③ご家庭へのお願いです。「安全に関すること」は継続的に何度でもお子さんにお話しください。また、「早寝・早起き・朝ごはん」は、脳が活性化され、学校の授業でよく考えることができます。ご協力お願いします。
↓ また、学校からは、家庭学習についての説明と、家庭読書のご協力のお願い、生徒指導からは「笠野っ子のきまり」についてお話しいたしました。学習は、繰り返し行うことで定着していきます。また、自分から進んで教科書を用いて予習や復習することは、学ぶ喜びにつながります。その学年で身に付けなければならない力を根気強くつけていくことも「教師のぬくもり」だと考えています。漢字・計算カード・九九、日記、つまり「読み・書き・計算」は、低学年から着実に育てたいと思います。
↑ 生徒指導から説明いたしました「笠野っ子の決まり」をご家庭でもお子さんと一緒に、この年度初めにもう一度読み合って確認してください。安全第一で規則正しい生活となりますようご協力お願いします。
↓授業参観の様子です。1年
↓ 2年
↓ 3.4年
↓ 5,6年 道徳 正直な心
↓ 学級懇談会の間、子供たちは交通安全教室で、津幡署の警察官からお話をお聞きしました。①不審な人にはついていかない「いかのおすし」、②歩行時、自転車に乗るときの注意「飛び出さない」、「交通ルールを守る」、「ヘルメット着用」を約束しました。
5月7日にも自転車教室を行います。津幡署の警察官からのご助言により、今年度は自転車は学校には持ってこないで、体育館で乗り方や点検の仕方、安全確認の方法について学ぶことになりました。
↓ 引き渡し訓練 今年度は年度初めに行いました。皆様のご協力により、スムーズな引き渡しができました。ありがとうございました。
↓平成30年度は、会長さんをはじめ執行部役員や各部長の皆様方のリードにより、笠野のPTA活動は豊かで実りあるものでした。ご尽力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。そして、平成31年度、新たな令和元年度の会長さんをはじめ役員の皆様方、新しい時代のスタートです。笠野のPTA活動を引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
↓私からは、冒頭に、今年度の学校経営ビジョンを簡単ではありますが、お話させていただきました。①「ぬくもりある教育」を基盤におきながら、今求められている力「主体的・対話的で深い学び」を、小規模校の強みを生かして進めてまいります。②「ぬくもりのある教育」の柱として、「友達の良さを見る目」を育て、「分け隔てのない心」を培っていきます。「いじめ」は決して許されません。ふざけやからかいは相手の心を傷つけるもので、いじめにつながります。いじめで悲しい思いをする子がいないよう、たくさんの「大人の目」のご協力お願いします。③ご家庭へのお願いです。「安全に関すること」は継続的に何度でもお子さんにお話しください。また、「早寝・早起き・朝ごはん」は、脳が活性化され、学校の授業でよく考えることができます。ご協力お願いします。
↓ また、学校からは、家庭学習についての説明と、家庭読書のご協力のお願い、生徒指導からは「笠野っ子のきまり」についてお話しいたしました。学習は、繰り返し行うことで定着していきます。また、自分から進んで教科書を用いて予習や復習することは、学ぶ喜びにつながります。その学年で身に付けなければならない力を根気強くつけていくことも「教師のぬくもり」だと考えています。漢字・計算カード・九九、日記、つまり「読み・書き・計算」は、低学年から着実に育てたいと思います。
↑ 生徒指導から説明いたしました「笠野っ子の決まり」をご家庭でもお子さんと一緒に、この年度初めにもう一度読み合って確認してください。安全第一で規則正しい生活となりますようご協力お願いします。
↓授業参観の様子です。1年
↓ 2年
↓ 3.4年
↓ 5,6年 道徳 正直な心
↓ 学級懇談会の間、子供たちは交通安全教室で、津幡署の警察官からお話をお聞きしました。①不審な人にはついていかない「いかのおすし」、②歩行時、自転車に乗るときの注意「飛び出さない」、「交通ルールを守る」、「ヘルメット着用」を約束しました。
5月7日にも自転車教室を行います。津幡署の警察官からのご助言により、今年度は自転車は学校には持ってこないで、体育館で乗り方や点検の仕方、安全確認の方法について学ぶことになりました。
↓ 引き渡し訓練 今年度は年度初めに行いました。皆様のご協力により、スムーズな引き渡しができました。ありがとうございました。
0
発見・工夫のある学習
↓ 歴史を感じる大木の桜は見事です。花弁と遊ぶ笠野っ子、ほほえましい光景です。
↓ 5年理科 雲の動きです。今日の空模様は、一面曇りです。学習したことを、実生活の場で確認してみてください。生きた学習となります。
↓1年国語 「へ」のつくことば いろいろ発見しました。「へた」は、野菜の「へた」だそうです。
↓ 2年 国語 春見つけ 日記を書く学習です。何を書くか、教科書のお手本を見て話し合いました。日記を継続的に描いてください。低学年のうちに、書く力をしっかりつくと、大きくなっても、抵抗なくよい文章が書けるようになっていきます。
↓ 6年生は歴史の学習です。弥生時代の生活を縄文時代と比較しながら学習を進めていきました。
↓ 3.4年生 体育 折り返しリレー 途中の障害物は共通ですが、場所は変えることができます。どこに置くと速くなるか、工夫して試していました。チームワークも高まります。
↓ 1年生も「おかわり」して、たくさん食べています。
↓ 英語 5,6年生 今年から、ALTの先生が、お二人来てくださることになりました。2020年からの外国語の授業全面実施に向けて、今年もしっかりと力をつけていきます。目を見て、英会話を楽しんでいます。
↓ 5年理科 雲の動きです。今日の空模様は、一面曇りです。学習したことを、実生活の場で確認してみてください。生きた学習となります。
↓1年国語 「へ」のつくことば いろいろ発見しました。「へた」は、野菜の「へた」だそうです。
↓ 2年 国語 春見つけ 日記を書く学習です。何を書くか、教科書のお手本を見て話し合いました。日記を継続的に描いてください。低学年のうちに、書く力をしっかりつくと、大きくなっても、抵抗なくよい文章が書けるようになっていきます。
↓ 6年生は歴史の学習です。弥生時代の生活を縄文時代と比較しながら学習を進めていきました。
↓ 3.4年生 体育 折り返しリレー 途中の障害物は共通ですが、場所は変えることができます。どこに置くと速くなるか、工夫して試していました。チームワークも高まります。
↓ 1年生も「おかわり」して、たくさん食べています。
↓ 英語 5,6年生 今年から、ALTの先生が、お二人来てくださることになりました。2020年からの外国語の授業全面実施に向けて、今年もしっかりと力をつけていきます。目を見て、英会話を楽しんでいます。
0
学習が進んでいます
↑ 満開の桜、一日も長く咲いていてほしいです。
↑ 公民館で植えてくださったチューリップも満開に花開きました。
↑ 昨日の県・町基礎学力調査に引き続き、本日は、全国学力学習状況調査です。6年生が全力で挑みました。集中力は大したものです。
↑ 1年生は勉強がスタートしています。この時間は算数で、ブロックと数字と、イラストを対応させて、数の概念を育てています。生活の中でも、たくさん数えてください。お皿でも、指でも、数字のカウントダウンでも・・・学校では意欲満々で、楽しく算数の学習をスタートさせることができてます。
↑ 5,6年 書写 バランスに気を付けて、書きました。
↑ 2年 道徳 「自分からする」か、「人任せにしてしまうか」、心のカードで話し合いました。自分にも、「自分でできることは自分でする力」があることを再発見し、気持ちの良い生活を送ろうという気持ちを話し合いました。
↑3年生は算数の学習をしています。同時に4年生は同じ学級で算数の学習を進めます。担任は「渡り」といって、両学年を行き来して授業を進めます。担任は2学年分の準備をして授業に臨んでいます。いつも担任がついて進める授業ではありませんので、自分たちで考え、話し合う主体性がさらに必要とされます。複式学級なので致し方ありませんが、それを強みに変え、子供たちの自分から学ぶ力を育てています。これは、今求められている力なのです。
↑ 複式学級で、自分たちで学習を進める4年生(算数)
↑ 学活 宿泊体験学習について動き出しています。めあてをしっかり立てて、実り多き体験学習にしていきます。
0
かわいいお客様
↑穏やかな日です。毎日見事なお花見日和です。
↓
↑ 4年生がお世話しているかなへび君は、大人気です。すばしっこいですが、上手につかんで観察しています。
↑今日が県学力調査と町学力調査を実施しました。これまで学んだことを全力で出し切っています。
↑ 3,4年習字 3年生は初めての習字です。筆づかいを確かめながら、すきなイラスを描きました。4年生は、始筆、折れ、はねの学習です。
↑ 2年生が1年生を迎える会を開いてくれました。ふきのとうの音読劇を見せてくれました。最後の感想を伝え合う場面です。たくさんの子が自分から素敵な感想を伝え合い、心が温かくなりました。
0
チェリーブロッサム
↑ 見事な桜ロードです。「チェリーブロッサム」、名前の通り、さわやかでフルーティーなチェリーの香りがするのですよ。実際歩いてみると、チェリーの香りに包まれて幸せな気分を味わえる通学路です。
↑ 白山をくっきり眺めることができました。白山は、お天気がよさそうですが、まだまだ雪山のようです。
↑ 1年生 学校司書さんに本を読んでいただきました。そして、PCによる本の借り方、返し方を教わりました。楽しい本、面白い本、不思議な本等たくさんそろっていますので、どんどん借りて読んでください。
↑ 4年 春探しで見つけたものは?
↑ 早速、飼い方調べをして、お家づくりをしました。何を食べるのかな、どんなところが好きなのかなあ?
↑ 光村図書5年の巻頭の詩を味わいました。題名は「銀河」それぞれが感じたイメージを共有することで、考えが広がります。想像力も豊かになります。自分の考えを話す力もつきます。みんなでどんな考えを創り上げるのかな、学習って楽しいですね。
↑ 「ふきのとう」の音読です。場面の様子を思い浮かべながら、個人練習を頑張り、全体発表会です。ともだちのよかった読み方とそのわけを話しました。友達のよさを見つける温かさが素敵でした。
0
桜満開春爛漫
↓ 今回は雪ではありません。なんと、花びらロードです。
一時的に雨雲が来ましたが、すぐに去って青空が広がりました。
↓青空のもと、桃色の桜、春爛漫の通学路です。
↓朝登校したら、自分の生活目標が達成できたかチェックをしています。長休みは、低学年は運動場でサッカーやおにごっこをして楽しんでいます。チューリップもにこにこ笑って子供たちの遊びを眺めているようです。
↓1年生2回目の給食です。みんなで食べると、おいしくて完食です。
↑食べた後は、みんなで歯磨き。3分間は一生懸命磨いてお口の中もさわやかです。
↑ 1,2年合同で体育をしました。これは、くも「スパイダーマン」歩きです。
↑ 4年国語 同時に発音して、どんな言葉を言っているのかあてっこをしています。結構難しいものでした。
↑ 家庭科 今年は担任の先生と家庭科の学習をします。5年生は家庭での過ごし方について考えました。
↑ 6年生は、家庭でどんな仕事をして、どんな工夫をしているのかまで話し合いました。友達が発言した後、自分の感想を伝えることもでき、温かな雰囲気で自分たちで学習を進めることができていました。
↑3年国語「きつつきの商売」様子を思い浮かべながら、はりきって音読練習です。
一時的に雨雲が来ましたが、すぐに去って青空が広がりました。
↓青空のもと、桃色の桜、春爛漫の通学路です。
↓朝登校したら、自分の生活目標が達成できたかチェックをしています。長休みは、低学年は運動場でサッカーやおにごっこをして楽しんでいます。チューリップもにこにこ笑って子供たちの遊びを眺めているようです。
↓1年生2回目の給食です。みんなで食べると、おいしくて完食です。
↑食べた後は、みんなで歯磨き。3分間は一生懸命磨いてお口の中もさわやかです。
↑ 1,2年合同で体育をしました。これは、くも「スパイダーマン」歩きです。
↑ 4年国語 同時に発音して、どんな言葉を言っているのかあてっこをしています。結構難しいものでした。
↑ 家庭科 今年は担任の先生と家庭科の学習をします。5年生は家庭での過ごし方について考えました。
↑ 6年生は、家庭でどんな仕事をして、どんな工夫をしているのかまで話し合いました。友達が発言した後、自分の感想を伝えることもでき、温かな雰囲気で自分たちで学習を進めることができていました。
↑3年国語「きつつきの商売」様子を思い浮かべながら、はりきって音読練習です。
0
新学期から1週間経ちました
↓ 桜の校門をくぐっての登校です。上級生は優しく下級生を見守っての集団登校です。
↓ 1年生 国語 絵を見ながら、お気に入りの挿絵のお話を上手することができました。友達の考えを聞いて、想像が広がりました。
↑ 休み時間は、中庭で遊んだり、体育館でドッジボールをしたり、エネルギッシュに活動している1年生です。
↑中学年の学級目標、みんなの願いが込められています。たくさん成長してください。
↑ 6年生 理科 種芋から芽が出たジャガイモの苗を植える準備を進めています。
↑ 今日は入学お祝い給食です。1年生が今日から給食を食べました。みんな時間内に全部食べることができました。お行儀もばっちりでした。
↑ 1つ上のお兄さん、お姉さんとして、学校紹介をする計画を立てその準備を着々と進めています。頼もしい2年生です。
↓ 1年生 国語 絵を見ながら、お気に入りの挿絵のお話を上手することができました。友達の考えを聞いて、想像が広がりました。
↑ 休み時間は、中庭で遊んだり、体育館でドッジボールをしたり、エネルギッシュに活動している1年生です。
↑中学年の学級目標、みんなの願いが込められています。たくさん成長してください。
↑ 6年生 理科 種芋から芽が出たジャガイモの苗を植える準備を進めています。
↑ 今日は入学お祝い給食です。1年生が今日から給食を食べました。みんな時間内に全部食べることができました。お行儀もばっちりでした。
↑ 1つ上のお兄さん、お姉さんとして、学校紹介をする計画を立てその準備を着々と進めています。頼もしい2年生です。
0
勉強がスタートしています
↓ 花冷えのおかげで、桜を長い期間楽しむことができそうです。
↓ 1年生体育 並び方の練習です。1列に上手に並ぶことができました。
↓ 2年国語 漢字練習です 書き順をしっかり覚えることも基本です。少人数ですから、空書きをしても、正しい書き順で書いているか一人一人確認できます。
↓ 3.4年 どんな学級を創りたいか、全員の考えを出し合って話し合いました。
↓ 複式授業5年生 複式授業の学び方を確認しながら算数の授業を進めています。
↓5.6年生が仲良しグループのめあてを話し合い、下級生に説明する準備を進めています。
↓ 1年生体育 並び方の練習です。1列に上手に並ぶことができました。
↓ 2年国語 漢字練習です 書き順をしっかり覚えることも基本です。少人数ですから、空書きをしても、正しい書き順で書いているか一人一人確認できます。
↓ 3.4年 どんな学級を創りたいか、全員の考えを出し合って話し合いました。
↓ 複式授業5年生 複式授業の学び方を確認しながら算数の授業を進めています。
↓5.6年生が仲良しグループのめあてを話し合い、下級生に説明する準備を進めています。
0
傘の花が笠野に咲きました
↑ 雨の日も、風の日も、そして晴れの日もあります。上級生は1年生のペースに合わせて歩いていました。小さい子を思いやる優しさと上級生としての頼もしさを感じました。地域の皆様、見守りありがとうございます。
↑ 1年生が校長室たんけんにやてってきました。昔の学校の写真や、歴代の校長先生の写真を見て質問をたくさんしてくれました。興味が次から次と湧いて出る意欲たっぷりの1年生です。
0
みずみずしい朝です
↓夜からの雨も上がり、みずみずしい朝です。
↑桜を見ながら登校です。青い空、白い雲、素敵な光景です。
↑ 今日が学校司書さんの来校日です。今年度初めて図書館で借りて読む本です。学年目標冊数達成するころには、たくさんのお話の世界が心の中に入ってきていることでしょう。
↑2年生 学級目標を立てています。素敵な学級を7人+先生で作ってください。
↑ 1年生 今日の本は「こうちょうせんせい」が出てくるお話でした。タイミングよく私が教室に入ってみんなびっくりです。長休みは、大きなタイヤや高い平均台で元気に遊びました。
↑ 色や形で、心や気持ちを表す学習をしました。思い思いに自分の感性を磨いて表現しました。
↑桜を見ながら登校です。青い空、白い雲、素敵な光景です。
↑ 今日が学校司書さんの来校日です。今年度初めて図書館で借りて読む本です。学年目標冊数達成するころには、たくさんのお話の世界が心の中に入ってきていることでしょう。
↑2年生 学級目標を立てています。素敵な学級を7人+先生で作ってください。
↑ 1年生 今日の本は「こうちょうせんせい」が出てくるお話でした。タイミングよく私が教室に入ってみんなびっくりです。長休みは、大きなタイヤや高い平均台で元気に遊びました。
↑ 色や形で、心や気持ちを表す学習をしました。思い思いに自分の感性を磨いて表現しました。
0
桜が出迎えてくれました
土日の間に学校前の桜が見事に花開き、笠野っ子の登校を出迎えてくれました。春の全国交通安全運動が始まっています。地域の皆様、交通安全指導のご協力ありがとうございます。1年生も上級生と一緒に1列を守ってしっかり歩いて登校できました。
↓ 今日は身体測定です。どれだけ身長が伸びたかな?視力は大丈夫ですか?山の緑は目によいので、意識的に遠くの山を眺めて目を休めましょう。
↑すごく身長が伸びで、みんな驚いています。
↑ 長休み、1,2年生は中庭で元気に遊具で遊びました。お花も摘んでプレゼントしてくれました。昼休みは、体育館で元気にドッジボールです。新しい先生が強くて決して当たらないので、みんなびっくりです。
↓新しい勉強がスタートしました 4年生の国語と3年生の国語です。3年生の国語の表紙絵のどうぶつが「ばく」で、そこから夢と想像が広がっていきました。豊かな感性です。
↓ 6年生の国語 名前の漢字に込められた思いを話しながらの自己紹介です
↓ 6年生は仲良し班のめあての相談です。対話を通して、自分たちのイメージを膨らませていきました。
↓ 2年生
↓ 今年度初めての給食 お花見団子もありました。おいしくいただきました。
↑ ドキドキしながらも、たくさん食べて、たくさん運動して、そして、もちろん一生懸命勉強した1日でした。緊張していると思いますので、ゆっくり睡眠をとって、明日また元気に登校してください。
↓ 今日は身体測定です。どれだけ身長が伸びたかな?視力は大丈夫ですか?山の緑は目によいので、意識的に遠くの山を眺めて目を休めましょう。
↑すごく身長が伸びで、みんな驚いています。
↑ 長休み、1,2年生は中庭で元気に遊具で遊びました。お花も摘んでプレゼントしてくれました。昼休みは、体育館で元気にドッジボールです。新しい先生が強くて決して当たらないので、みんなびっくりです。
↓新しい勉強がスタートしました 4年生の国語と3年生の国語です。3年生の国語の表紙絵のどうぶつが「ばく」で、そこから夢と想像が広がっていきました。豊かな感性です。
↓ 6年生の国語 名前の漢字に込められた思いを話しながらの自己紹介です
↓ 6年生は仲良し班のめあての相談です。対話を通して、自分たちのイメージを膨らませていきました。
↓ 2年生
↓ 今年度初めての給食 お花見団子もありました。おいしくいただきました。
↑ ドキドキしながらも、たくさん食べて、たくさん運動して、そして、もちろん一生懸命勉強した1日でした。緊張していると思いますので、ゆっくり睡眠をとって、明日また元気に登校してください。
0
学校だよりNO.1を配付しました
HP用学校便り4月号.pdf。
本日配付しました。ご覧ください。
本日配付しました。ご覧ください。
0
新年度スタート
新年度がスタートしました。新任式、始業式、そして、入学式と希望と期待に満ち溢れる日でした。子供たちは目をキラキラさせていました。一つ学年が上がり、頑張ろうという意気込みが姿勢からも感じられました。新任式では、4名の先生とスクールカウンセラーの紹介をしました。「一期一会」、出会いがあればいつか別れがありますが、今日の出会いに感謝し、強い絆となることを願い、素直な心一生懸命勉強をがんばってください。また、スクールカウンセラーが本年度から笠野小に来てくださることになりました。1か月に2日間ですが、専門的な立場からいろいろなお話を聞いてくださいます。児童はもちろん保護者の方もご利用できます。どうぞご活用ください。
↓ 始業式では、夢をかなえる秘訣のお話をしました。イチロー選手が小学校6年生の時に書いた作文には、夢をかなえる秘訣が3つありました。1つは、自分の夢に対していささかの迷いも持たないこと。2つ目は、365日のうち360日の激しい練習、つまり勤勉の心を実行すること。3つ目は、感謝の気持ちを行動に表すこと。新学期は節目であり、竹は節があるからこそ、強く、たくましく、上へ上へと延びることができるのです。新学期という節目に、夢を具体的に掲げ、実現して、大きく成長していきましょう。新しい笠野小学校の始まりです。
↓ 入学式 教室で担任の先生と初めてのお勉強をしています。
↓ 2年から6年生の様子です。
↓ 集団下校集会です。安全に登下校してください。
↓ 始業式では、夢をかなえる秘訣のお話をしました。イチロー選手が小学校6年生の時に書いた作文には、夢をかなえる秘訣が3つありました。1つは、自分の夢に対していささかの迷いも持たないこと。2つ目は、365日のうち360日の激しい練習、つまり勤勉の心を実行すること。3つ目は、感謝の気持ちを行動に表すこと。新学期は節目であり、竹は節があるからこそ、強く、たくましく、上へ上へと延びることができるのです。新学期という節目に、夢を具体的に掲げ、実現して、大きく成長していきましょう。新しい笠野小学校の始まりです。
↓ 入学式 教室で担任の先生と初めてのお勉強をしています。
↓ 2年から6年生の様子です。
↓ 集団下校集会です。安全に登下校してください。
0
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町字山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
全角から半角へ変更してください
最新ニュース
アクセス数
1
6
1
7
4
2
0