校長先生のブログ

「返事 あいさつ」+「ありがとう ごめんなさい」=河井っ子の笑顔

5月10日の全校集会で話した内容の概略を紹介します。

今年度の4月から「校長室より」で「返事 あいさつ 目を合わせて聴く」をできるようにしようと伝えてきました。それに加えて「ありがとう」「ごめんなさい」を言えるようにしましょう。

「ありがとう」

6年生の中に、校長先生が新聞コーナーで新聞挟みがうまく取り付けできずにいた時に、さっときて手伝ってくれた人がいました。困っていたときに助けてもらい本当に感謝しました。きっとたくさんの人が6年生や誰かに助けてもらっていると思います。そんな時には「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。

「ごめんなさい」

さて全ての人が生まれながらに持っている権利を人権といいます。権利とは低学年の人には難しいですが、大切にされないといけないことです。私もみなさんもだれもが生まれた時からもっているものです。

この人権が大切にされないことがいじめです。4月27日付の学校だよりでも紹介しましたが、暴力、物を取る、無視をする、はもちろんのこと、次のことを笑ったり、馬鹿にしたりすることもいじめです。相手の名前、家族の事、体の大きい、小さい、服装などの見た目のことや話し方、声などです。

人間だから間違いもします。つい腹が立って言ってしまったということもあるかもしれません。自分で間違いに気づいたら「ごめんなさい」を言えるようにしましょう。先生も気づいたら注意をします。また暴力や暴言で大切な体や心が傷ついた時は、お家の方へ連絡をしないといけません。先生やお家の人に教えてもらったら素直に「ごめんなさい。」といえるようにしましょう。

 

児童は真剣な表情で聴いてくれました。このような話をしたのは「ありがとう」と言うべき場面や残念ながら「ごめんなさい」を言わなければならない場面が本校にあるからです。河井っ子の笑顔を増やすために、チーム河井で、児童一人一人の人権を大切にしたいと思いますので、保護者の方々のご協力をよろしくお願いいたします。

 

小学生のSNSの利用について保護者に皆様へのお願い

警察庁によると、令和3年にSNSをきっかけとする18歳未満の子どもの被害者は1,812人で、その9割以上が中学生・高校生ですが、被害に遭った小学生も増えてきています。また犯罪に至らないまでも友人とのトラブルはこの何十倍、何百倍もあると予想されます。犯罪やトラブルに巻き込まれないように、SNSを運営している会社では年齢制限を設けています。以下の通りです。

SNS名     利用を禁じている年齢

LINE         12歳未満

Facebook         13歳未満

Instagram         13歳未満

Twitter              13歳未満

YouTube           13歳未満(保護者の許可があれば、13歳未満の子どもは利用可)

TikTok       13歳未満

学校でも適切な利用について指導していきますが、ご家庭でも、児童が犯罪やトラブルに巻き込まれないようにルールを守ることへの注意喚起、利用時間についての話し合いをお願いします。

 

                                           学校長 六田 茂行