一度立ち止まって さらに「高み」をめざして!
一度立ち止まって さらに「高み」をめざして!
~ひとつの働きかけから効果の広がり~
11月27日(月)
教育は、「作物を育てて実らせること」とたとえられます。始めに田畑を耕し、肥料を混ぜて土壌を良くし、種まき・苗植えをします。水やりや草むしりなどの世話をして成長をうながします。しかし、害虫に食べられたり、自然災害で枯れたりします。でも、育て方を工夫して収穫をあきらめません。また、技術革新を進め、時代のニーズにあった栽培にも心がけていきます。
全てが順調満帆ではありません。ピンチも訪れます。ピンチをチャンスとしてとらえ、乗り越えることが大切です。
「健全な成長」の共通な願いの実現に向けて ~授業参観アンケートやご意見から~
教育ウィーク期間中の学校公開、11月2日の親子窓ふき活動、授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会に多数のご参加をいただき、ありがとうございました。ご来校の保護者の皆様に「学校公
開・授業参観アンケート」のご記入をお願いしたところ48通のご提出をいただきました。
どちらかとい あまり
評価項目 そう思う うとそう思う そう思わない そう思わない
子どもたちは、授業の始めと終わりの挨拶がしっかりできている。 24人 → 23人 → 1人 → 0人
子どもたちは、先生や友だちの話をしっかり聞いている。 13人 → 23人 → 11人 → 0人
子どもたちは、自分の考えや意見を発表している。 19人 → 26人 → 1人 → 0人
子どもたちは、ノートを丁寧に書いている。 7人 → 24人 → 13人 → 0人
教室の掲示物などの学習環境が整っている。 30人 → 16人 → 1人 → 0人
【保護者の皆様のご感想、ご意見】
・整っている学習環境でしっかり学習できて安心です。授業態度もよかったです。
・子どもたちの活動している姿に感動しました。活き活きした笑顔に涙がこぼれました。
・授業態度をよくする、注意されたら効くことなど、家庭で声かけを繰り返していこうと思います。
・我が子がご迷惑をかけていないか心配です。子どもは成長して自分の都合の良いことのみ親に伝えている場合もあるので、学級懇談会でお聞かせ下さってありがとうございました。
アンケートから授業中に「話を聞くこと」「ノートを書く」が課題であることが見えています。学校は、まず勉強する所!先生は、授業で勝負!子どもたちは、しっかりと話を聞いて、学んだことを身につけることが第一!集団教育を受ける中で【健全な成長】が共通な願いです。学校が頑張ること、子どもたちが頑張ること、ご家庭でも頑張ること、お互いに手を取り合って頑張ることがあります。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
ふるさとの感動 豊かに ~「新聞読んで」感想文コンクール 優秀学校賞!~
石川県内の小、中、高校生から北國新聞の記事やコラムを読んだ文章を募った第13回「新聞読んで」感想文コンクールの表彰式が11月11日にありました。河井小学校は、80校7238点の応募の中から見事に優秀学校賞に選ばれました。土曜授業で3~6年生が北國新聞を読んで感想を書いて、応募しました。新聞を活用した学習で、自分の考えを分かりやすく伝える力、多くの情報から必要な情報を取捨選択する力、問題解決に活用する力を養って欲しいです。
河井小学校の研究発表会が開催されました!
11月17日(金)に「平成29年度 輪島市教育委員会指定 学校教育推進事業」として研究発表会が開催され、石川県教育委員会、輪島市教育委員会、教育関係者の皆様、市内小中高校のたくさんの先生方が参観されました。子ども達の学びに向かう姿は、春(5月)、秋(10月)の学校訪問と比べどんどんよくなっていると講評をいただきました。さらに、3学期の学校訪問にむけて、ホップ・ステップ・ジャンプです。PTA役員の皆様には運営のご尽力をありがとうございました。
「みんなでかしこくなりましょう!」の教育活動を通して、確実な積み重ねが見られ、その成果が学びに向かう力や言語活動の充実、健康体力の向上にみられます。ひとつの働きかけから効果の広がりがみられます。しかし、もっとしっかりしないといけないことがあります。上昇気流に乗る河井小学校ですが、一度立ち止まって振り返り、さらに「高み」をめざしていきましょう!。
今後とも、本校の教育活動に対し、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。