学校の様子

2023年9月の記事一覧

9月20日(水)「どこでもミュージアム」

今日は県立美術館出前講座「どこでもミュージアム」が行われました。

なんと!驚く・ビックリ

川北小学校の体育館に石川県立美術館がやってきました!

体育館に入ると、彫刻や絵画が壁にズラリと並んでいます。

すご~い!! まずは、4年生からです。

最初に、鑑賞マナーと今日のめざす姿を教えてもらいました。

最初の作品鑑賞はアートゲームで行いました。

「テーマ」から想像した作品を選び、選んだわけを発表しています。

 

次は、対話型鑑賞です。

この彫刻を見て、想像したことを発表しています。

学芸員さんと対話をしながら、どんどん想像を膨らませています。

1つ目の作品は、彫刻です。

2つ目の作品は、絵画です。大きい~!

どんどん手があがり、想像したことを発表しています。

なるほど~。子ども達の発想力は素晴らしい!ひらめき

 

次は、自由鑑賞です。どれも本物の作品です。

「これって、学校かな~?」「音楽室の札が下がってる・・」

「でも、なんか不気味な感じ・・」

子供達は近寄って、近くの子と想像したことを話しながら、見ています。

「きれいな海だね~」

「エーゲ海って書いてあるよ」

「屏風の日本画」を食い入るように見ています・・

こちらは、浮世絵です。200年前の本物だそうです。

こちらは、染織パネル。

水彩画や油絵で使う画材の説明を聞いています。

みんな興味深々な様子

最後に、それぞれの推しの作品を選んで指さしています。

今日展示してあった作品のポスターをいただきました。

今日は、美術館にある本物の作品を対話により楽しむ鑑賞方法で、とても良い体験ができました。

運搬、展示、解説、等々お世話してくださった学芸員の皆様、今日は本当にありがとうございました。