学校の様子

2023年9月の記事一覧

9月29日(金)キャラクター決定~!

1学期に情報委員会の児童から、金沢市の小学校でキャラクターを作成したという新聞記事を読み、「川北小学校でも150周年のキャラクターを作りたい!」の意見があり、私(校長)も賛成~!

早速、作成することに。(7月)

 

情報委員会が動き、夏休み中に児童に図案の募集をかけることになりました。(8月)

条件は・・

①川北らしい特徴があること

②何かのキャラクターをマネしないこと

③キャラクターのどこかに150の数字を入れること

 

夏休み後、集まった中から、情報委員会で8つを選びました。(9月)

どれも川北らしく、150周年を記念する素敵なキャラクターが選ばれました。

 

次に、この8つの中から、これをと思うキャラクターを全校の投票で選びます。

期間は9月5日~15日までの10日間。

投票の決果。選ばれたのは・・

5年2組の田中さんが考えてくれた「いちじくん」に決定しました!キラキラ

川北名産の「いちじく」をかわいく描いてくれました。

色や形、温かい感じが、とても上手に表現されています。

名前も「いちじくん」 とっても素敵な名前です。ひらめき

150周年記念ファイルに印刷されたり、今後、様々な場面で活用していきます。

 

今週の「あいさつ運動」の電子黒板にも、ちゃんと描かれていました。

 「いちじくん」の呼びかけのおかげで、元気なあいさつも増えています!喜ぶ・デレ

9月28日(木)運動会練習(表現)

来週の運動会に向けて、練習が始まっています。

1,2年生は、表現「アドベンチャー~とくべつな1日に~」

まず最初に、踊りで気をつけるところを確認しています。

「今確認したところに気をつけて、踊ってみましょう!」

音楽のリズムに合わせて、踊っています!音楽

「腕を伸ばすところは、大きく!」

ピンと伸ばすと、きれいですよ。

「ポーズは、しっかり決めて!」

笑顔で振り向くと、いいですね。

みんな、一生懸命頑張っています!

そのあと、体形移動の説明をしています。

「列から、円に移動しますよ。赤組は左側、白組は右側に円を作ります。」

今日が初めての体形移動。うまくできるかな・・ニヒヒ

 無事、体形移動ができました!大成功!

円ができたら、外側を向いて踊ります。

 練習を重ねるごとに上手になっていく1,2年生。

来週の本番まで、残り1週間。頑張れ~お知らせ

当日がとても楽しみです!喜ぶ・デレ

9月27日(水)グッドマナーキャンペーン

 今日から3日間、川北町全体でグッドマナーキャンペーン(川北町愛のひと声グッドマナー運動)が行われています。これは、「地域の子どもは、地域で育てる」「あいさつは家庭から、まず大人から」「地域活動を活性化させる」の観点から、川北町の小中学校の前や交差点などに町の議員さんや教育委員さんや各種団体の方が児童・生徒の登校時間に立ち、挨拶をするという取り組みです。

 川北小学校には、今回特別に石川ミリオンスターズの選手とコーチの方が来てくださり、一緒にあいさつをしてくださいました。

 たくさんの人がいて、児童はびっくりした様子でしたが、いつも以上に元気なあいさつをしてくれていました。

 これからも、明るく元気なあいさつをしていってもらいたいです。

 グッドマナーキャンペーンにご参加いただいた方々、本当にありがとうございました。

9月26日(火)運動会練習(組体操)

9月7日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。

今日は、5,6年生が組体操の練習を体育館でしていました。

6年生がウエィブの練習をしています。

きれいに波うっています!

次は、5年生も合わせます。

次は、グループに分かれて、タワーの練習です。

バランスをとるのが、難しそうです。

下で支える役、上に乗ってポーズを決める役、それぞれの持ち場を責任をもって演技します。

手をまっすぐに伸ばすときれいですね。

先生もお手本を見せながら、アドバイスしています。

1つ1つの技をビシッと決めるときれいですね。

そのためには、みんなの力と心を合わせるのが大事です。

あと本番まで、1週間です。 頑張って!お知らせ

練習の成果を楽しみにしています!

9月25日(月)早朝奉仕作業(24日)

昨日は、PTA奉仕作業が保護者の皆様の協力のもと行われました。

地区ごとの整列し、今日の日程と作業内容の確認です。

地区ごとに責任者の説明を受け、作業開始します。

グランド周りの側溝の泥上げです。

学校側の側溝は、蓋を全て外して、泥上げしています。

グランドの地ならしをしています。

草むしりです。

6年生が一緒に参加してくれました。ありがとう!

竹ぼうきで落ち葉や草を集めています。

さつまいも畑の周りの草むしり。

体育館観覧席の窓ふきです。

手を伸ばして、箒で窓の外側もきれいにしています。

玄関前のガラス扉の水拭き。

6年生がガラス拭きのお手伝いをしています。

ありがとう!

ロッカーの上のほこりを箒できれいにしています。

教室の高窓をきれいに水拭きしています。

側溝の泥が一輪車で集められています。

2年生の子もおうちの方とお手伝いに来てくれました。

草むしりや落ち葉集めをありがとう!

保護者の皆様のご協力のおかげで、校舎の中も外も大変きれいになりました。

10月7日の運動会は、きれいな運動場で開催できますこと、嬉しく思います。

本当にありがとうございました。