最近の出来事

2024年5月の記事一覧

5/7 部活動リーダー救急対応講習会

各部活動のキャプテン副キャプテンを対象に、救急時にどのような対応をすべきか学習しました。急に倒れた、意識がない、熱中症かもしれない、歯が抜けた・・・・。部活動中には、急を要する対応が求められる事があります。その対処法を、養護教諭の小西先生から学びました。まずは、大人や助けてくれる人など人を呼ぶことが大切です。そして、状況によっては、救急車の要請やAEDの準備も大切です。その時になって慌てないように普段から確認しておくことが大切ですね。

5/1 授業参観・避難訓練・引き渡し訓練・学年懇談会

今年度最初の授業参観を行いました。どのクラスも担任授業で行いました。普段通りの授業で、クロームブックや電子黒板を使ったりグループ活動で考えを深めたり、発表したりといった授業が行われました。落ち着いた生徒の様子が見られたと思います。

  

その後、地震を想定しての避難訓練、谷口教頭先生と小西先生による防災教室、地区別の生徒引き渡し訓練を行いました。谷口教頭先生からは、被災地珠洲の現状や緑丘中学校への支援や交流について、小西先生からは前任地珠洲正院小学校での体験のお話をしていただきました。保護者参加の生徒引き渡し訓練は、初めての試みでしたが、課題も明確になり、防災教育の良い機会となりました。

  

引き続き、職員紹介と学年別の懇談会を行い、とても盛りだくさんの1日となりました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

4/27・28 部活動春季大会

今年度最初の公式戦となる春季大会がいくつかの部活動で行われました。

この大会は、加賀地区大会のシードにかかわる重要な大会です。3年生中心のチームが多く、一生懸命頑張っていました。ゴールデンウィーク前半に春季大会があったのは、野球、卓球、バレーボール、バスケットボール、ソフトボールです。