~令和3年度

過去のニュース

不審者対応避難訓練

 

「学校に不審者が来た」という想定で避難訓練をしました。

その後、下校時や一人でいる時に不審な人に遭ったらどうするか…、逃げる訓練をしました。

どの子も大きな声を出すことができませんでした。

捕まえられないように、距離もとらなくてはいけませんね。

子ども達も職員も大変良い経験ができました。

輪島警察署の皆様、ご指導ありがとうございました。

0

よろしくお願いします!

今日から新しいALTの先生が来てくださいました。

アメリカ出身だそうです。

先生に自分の名前と顔を覚えていただけるように、廊下や授業でしっかり自己アピールしていきましょう。

輪島のこと、河原田のこと、たくさん知っていただきたいですね。

エマ先生、これからよろしくお願いします。

0

1・2年生いもほり

 

春に植えた芋の苗が大きく育ちました。

地域の先生に来校していただき、今日は掘り方を教えていただきました。

大きく育ったお芋を見て、子ども達も嬉しそうです。

最後に芋ずるで、リースも作りました。

地域の先生、苗植えから、いもほりまで、今年もご指導ありがとうございました。

0

人権の花

  

人権の花をプレゼントしていただき、3~6年生が人権擁護委員の皆さんと一緒に花を植えました。

プランターへの土入れや花の植え方を教えていただき、パンジーの花をたくさん植えました。

苗が大きく育ち、きれいな花が咲くこととともに、子ども達の思いやりの心も育つことと思います。

法務局輪島支局長様、人権擁護委員の皆様、市役所市民課の皆様、どうもありがとうございます。

0

1年生頑張りました

1年生の教室で研究授業がありました。

算数のたしざん。8+3の計算の仕方です。

10のまとまりを作るために3を2と1に分けて計算する。ということを上手に説明していました。

2人の1年生にたくさんの先生方が参観してくださいました。

そんな中でも1年生は元気な声で、分かりやすいお話をしていました。

2人の成長に嬉しくなる先生たちでした。

参観してくださった先生方、ありがとうございました。

0