最新ニュース

三夜踊り練習

7月25日から,27日を除いた4日間,学習会と水泳教室が行われています。初日の25日は,学習会の時間の一部を使って,三夜踊りの練習も行いました。指導して下さったのは,輪島市指定無形民俗文化財三夜踊保存会の中島会長と,リーダーの谷内さんを含む5名。4年生以上の児童たちは以前教えていただいたことがあるため,すぐに上手になりました。1~3年生も,指導されている方々の動きを目で追いながら,一生懸命踊りました。8月15日の20時~20時30分が市内小中学生が踊る時間に指定されています。保護者の皆様,是非児童とともに三夜踊りに参加して下さい。なお,会場は。今年からマリンタウンに変更となりました。大屋根があるので,雨天でも開催できるからだとか。よろしくお願いします。

  

PTA救急救命講習会

輪島消防署の奥村さんに,いざという時のために,心臓マッサージの仕方とAEDの使い方を教えていただきました。翌日からプール開放があり,監視員4名のうち3名を保護者の方々にお願いしています(あと1名は職員)。この日はそれも睨んだ貴重な学習の場となりました。参加下さった皆様,ありがとうございました。

  

終業式

終業式で児童にお話ししたことの一部を紹介します。

  

校長室の窓に,現在,蛙(かえる)が一匹くっついています。窓の向こうだからなのか,近づいても逃げる気配がありません。蛙は,運動場の方を見ていました。もしかして,「世界は広いなあ。」と考えていたのかもしれません。そんな蛙の姿を見て,ある諺(ことわざ)を思い出しました。「井の中の蛙(かわず)大海を知らず」。井戸の中で育ち,ずっと井戸の中で生きてきた蛙は,世界は広く,そこに大きな海が広がっていることを知りません。おそらくこれからもずっと知らずに生きていくのでしょう。

2日前,本校の児童代表が,県陸上に出場しました。その中の一人であるI君は,走り高跳びと80mHに出場しました。I君は,最初の種目である走り高跳びで,自己新記録の1m20を成功させました。(次の1m23は失敗。)そしてサブグラウンドに戻ってきました。当然,次の種目である80mHの練習をするのかと思ったら,再び,走り高跳びの練習を始めたのです。すごい選手が県内から集まった県陸上の走り高跳びでは,1m20を遙かに超える高さに,何人もの選手が成功していました。それを目の当たりにしたI君は,まだまだ高く跳びたいという,自らの目標を見つけたのです。彼に聞いたところ,中学生になったら陸上部に入るとのこと。この大会は,彼にとって,「大海」を知った,意義あるものとなりました。

児童の皆さん,この夏休みにいろいろなことを経験,体験して下さい。2学期の始業式には,一回り大きくなった皆さんと会えることを,楽しみにしています。

自転車県大会中止決定

本日,輪島警察署から,4日後に迫った県大会が中止になったとの連絡を受けました。もちろん,最近のコロナの拡大傾向からの判断だということも理解はできますが,それでもたいへん残念でした。児童たち6人中5人が5年生以下。来年があります。今回の練習の成果を来年に繋げてほしいと思います。

翌日,輪島警察署の皆さんから,児童6名全員に,写真のような自転車運転優良証明カード(免許証?)をいただきました。児童たちは大喜びで,これまでお世話になった4名の方々にお礼の手紙を書きました。皆さん,とても喜んで下さいました。6人の手紙から,それぞれほんの一部を紹介します。「ぼくが失敗してしまった時,はげましの言葉でやる気がでました。6年M君」,「教え方もやさしくて分かりやすかったです。5年S君」,「ジグザグ走行では,アドバイスをくれたおかげで初めてできたのでうれしかったです。5年H君」,「いただいた免許証は,学校に行く時いつもポケットにいれています。5年Wさん」,「来年は県大会に出場したいです。4年O君」「来年はもっとうまくなりたいです。4年S君」

自転車安全走行コース完成

本番の図面を基に,体育館をフルに使って,安全走行コースを作成しました。(このために,養生テープを10本使いました。)輪島警察署からは信号機を4台お借りし,これ以上は望めない安全走行コースの完成です。この日は技能走行は封印し,繰り返し,安全走行を練習。最後には,みんなとても上手になり,満面の笑みになりました。本番まで,あと5日。

  

  

石川県小学生陸上競技大会

金沢西部緑地公園陸上競技場にて石川県小学生陸上競技大会が行われました。県陸上としては珍しく,暑すぎることもなく雨も降らないという絶好のコンディション。本校は,サブグラウンドにてテントを張り,サブグラウンドでの練習及び児童の疲労軽減に努めました。児童たちは,持てる力を振り絞りました。

   

 9:00 開会式。本校は,出番の遅いK君が代表として参加しました。
 9:30 男子コンバインドA 走り高跳び 6年I君  1m20(自己新記録),5年S君 1m10(自己新記録)
10:20 女子コンバインドA 80mH  5年Hさん 20秒74(自己新記録)
10:30 男子ジャベリックボール投げ決勝 6年K君  7位入賞 37m69(自己新記録)
13:00 女子コンバインドA 走り高跳び 5年Hさん 1m00(自己新記録)
13:30 男子コンバインドA 80mH  6年I君  16秒23(自己新記録),5年S君 16秒95(自己新記録)

  

  

  

コンバインドA結果
6年I君  11位(80mH568点,走り高跳び919点,計1487点)
5年S君  12位(80mH445点,走り高跳び803点,計1248点)
5年Hさん 15位(80mH100点,走り高跳び688点,計 788点)
児童の皆さん,全ての種目での自己新記録,おめでとう。この結果を自信と今後への意欲につなげて下さい。会場で応援して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

水泳・自転車・一輪車

7月14日,5回目となるサンプルルでの水泳がありました。とっても上手に泳げるようになった児童たち。ご指導して下さったサンプルルの先生方,ありがとうございました。今度は,夏休みに学校のプールでたくさん泳いで下さいね。
この日,自転車練習で記念写真を撮りました。だんだん手応えが出てきた児童たちです。いつもご指導下さっている皆様,ありがとうございます。
15日,体育で3・4年生が一輪車を学習しました。先生も上手に乗っていました。素晴らしい。これからも練習,頑張って下さい。

  

自転車練習そして陸上練習

本日は5時間で授業が終わる水曜日。そこで,14:30~15:30まで,体育館で自転車練習(技能走行)と陸上練習(走り高跳び)を同時に行いました。自転車はだいぶ上手になってきました。学科の方も,毎日の昼休み勉強会(左写真)で少しずつ学んでいます。陸上練習は,15:30~17:00に市マリンタウン競技場に場所を移し,80mハードルとジャベリックボール投げの練習を行いました。市マリンタウン競技場での練習はこれが3回目。県陸上にてその成果が出ることを願っています。

  

自転車練習開始

本校が,7月24日に金沢で行われる「交通安全子供自転車石川県大会」に輪島市代表として出場することになり,11日から練習(昼休みは学科,放課後は実技)を始めました。本来であれば5月位から練習したかったところですが,急にお話をいただいたので,どうしようもありません。短い期間で,できることをするまでです。(来年度は5月から始めたいですね。)この日は初日ということもあり,放課後練習の際に,輪島警察署交通課の米澤さんと山田さん,輪島交通安全協会の田中会長さんにおいでいただき,児童たちの指導をお願いしました。はじめにDVDで自転車安全走行・技能走行についての基礎を学んだ後,体育館で自転車に乗りました。町中の子供たちと違い,普段そんなに自転車に乗ることが多くない児童たちにとって,技能走行はとても難しく,どの種目も悪戦苦闘しました。しかし,どの児童も笑顔で一生懸命。私にとっても久方ぶりの自転車クラブの指導です。(昔,河井小で6年間指導していました。)いろいろな思いが溢れ,少々力が入ってしまいました。本校の選手は6名おり,大会にはこのうちの4名が出場できます。6名の皆さん,これからの2週間,大会出場を目指し頑張って下さい。輪島警察署交通課の皆さん,輪島交通安全協会の皆さん,今後もよろしくお願いいたします。

  

  

考古学教室6年

県埋蔵文化財センターから田村専務理事さんを含む3名の方々と輪島市役所から担当の方1名においでいただき,6年生が考古学教室を行いました。社会科で縄文・弥生時代について学習したばかりの児童たちにとって,たいへん興味深い内容ばかりでした。中でも最後に行った「曲玉づくり」は,昔ながらの方法で作業したのですが,みんなとても上手に作業し先生方を驚かせていました。金沢からお越し下さった埋蔵文化財センターの皆様,誠にありがとうございました。

  

  

星に願いを

本日は七夕。梅雨が明けたこともあって,久しぶりに七夕の夜に星空を観ることができるかもしれませんね。児童たち,短冊に願いを書き,嬉しそうに笹に縛っていました。願いは児童それぞれでしたが,特に多かったのが,コロナ関係とロシア・ウクライナ関係でした。自分のことより,日本,そして世界の人々のことを大切に思っている気持ちが素晴らしいと思いました。(昨日のクラブ活動で作った)七夕飾りも素敵でした。笹は,SSS(スクールサポートスタッフ)の逢坂さんが朝早くに切ってきてくれたものです。児童の喜ぶ様子が楽しみでお世話したくなったのだとか。ありがたいです。

   

  

オンライン交流授業(Meet)本番

3・4年生が,三井小学校・鵠巣小学校の3・4年生とオンライン交流を行いました。内容は,それぞれが総合的な学習の時間で調べたことの発表です。自分の学校の地域と関わる行事について発表した学校もあれば,輪島の特産物,行事について発表した学校もありました。それぞれの発表の後は,他校から質問や感想がたくさん出ました。このような機会があれば,児童は恥ずかしくない発表をしなければならないことから,いつも以上に真剣に調べ学習に取り組むことができたり,相手意識を持って分かりやすく伝える力がついたりします。また,他校の発表を聞いて,たくさんのことを知ることができます。中学校へ行けば同級生。それまでに仲の良い友だちを増やしておくことも,とてもいいことですね。いい時間を過ごすことができた3・4年生。また次の機会が楽しみですね。中心になってお世話下さった三井小学校の長井先生,ありがとうございました。

  

オンライン交流授業(Meet)練習

7月4日,本校と三井小学校,鵠巣小学校の3・4年生が,クロームブック(Meet)を使ってオンライン交流授業を行うことになり,この日,3・4年生が1・2年生相手に練習。地域で学んだことについて発表しました。映像も音声もとってもクリア。本番への期待と自信が膨らみました。

  

ソフトボール投げ5・6年

新体力テストの種目であるソフトボール投げ。5・6年は,スポーツテストの日に行えなかったこの種目を,この日行いました。1時間目というのに,史上最速で梅雨が明けたばかりのこの日はとても暑く,WBGT値において,外での活動がギリギリ行えるという状況でした。しかし,児童たちはたいへん元気。マスクを外し,思いっきり投げ,自己新記録を次々に出していました。

  

一輪車環境整備完了

4月から始めた一輪車整備ですが,このほど完了しました。一輪車13台とそのラック,一輪車練習スタンドなどがその一部です。これまで高学年女子がよく遊んでいましたが,最近は中学年男女もよく練習しています。たくさんの児童に取り組んでもらい,乗れる児童が一人でも多く出てほしいと思います。

  

砂防教室5・6年

奥能登土木総合事務所河川砂防課地すべり急傾斜地係の方々に「砂防教室」を開いていただきました。本校は土砂災害警戒区域の中にあります。そこで,土砂災害についてしっかり知ることが大切です。本来は全校児童に聴いてほしいほどですが,5・6年生には,いざというときに全校児童の先頭に立って,立派な行動をしてほしいと期待しています。昨年度に引き続いて砂防教室を開いて下さった地すべり急傾斜地係の皆様(特に,昨年度に引き続いての山田健介様),ありがとうございました。

  

食品加工工場見学3年

3年生が,社会科で,地域にある食品加工会社に行き,お魚を真空パックにする作業を見学しました。会社の方々も児童たちの見学を大歓迎。笑顔で説明して下さったり,簡単な仕事を体験させて下さったりしました。社長さんによれば,(このようなことはめったにないことから)従業員のモチベーションも大きく上がったとか。お世話下さった皆様,ありがとうございました。

  

学校公開

本年度第1回目の学校公開。梅雨の時期だというのに快晴でした。5時間目は授業参観。ほとんどの保護者の皆さんが参観して下さいました。

  

  

6限目は,3年ぶりに行うことができた「親子ふれあい活動」。「親子ふれあい」と謳いながら,4つの種目で,児童と保護者が勝利を目指して競い合いました。結果は児童の勝ち。保護者の皆さん,ありがとうございました。

  

  

サンプルルでの水泳授業

市が行っている「体育実技補助指導者派遣授業」で,今年の順番が河原田小と鵠巣小。早速第一日である本日,市がチャーターしてくれたバスに乗り,鵠巣小の皆さんと一緒にサンプルルに行きました。本日の指導者は,谷内先生と上園先生。先生方には,AチームとBチームを指導してもらい,両校の職員は,A・Bチームの補助と,Cチームと低学年を担当しました。児童たち,たいへん嬉しそうに練習していました。(鵠巣小の児童も写っているので,逆光で撮影した,個人が識別しにくい写真を掲載しています。)

  

新体力テスト

北陸地方が梅雨入りを宣言したこの日,なんとか雨が降らない中,スポーツテスト(新体力テスト)を行いました。全校児童が8種目(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げ)に挑戦。自分の体力を測定しました。(時間の関係で,一部種目は別日に行いました。)昨年の記録を覚えている児童もいて,新記録に大喜びでした。