~令和3年度

過去のニュース

全校集会

 

昨日(1日)は全校集会がありました。

今月の目標は「元気に活動しよう」です。

そこで、「元気に活動」=「運動」すると体はもちろん、脳や心にも良いことがあるそうです。

今月の学年発表は5年生です。

5年生は詩の暗唱、合唱とリコーダーの2重奏を聞かせてくれました。

8人しかいませんが、綺麗な2部音が聞こえてきました。

0

グッドマナーキャンペーンスタート

グッドマナーキャンペーンが始まりました。

お忙しい中、保護者の皆さんも協力してくださいます。

学校近くの横断歩道には、ボランティアで地域の方が立ってくださっています。

あいさつしながら、子どもたちの安全を見守ってくださいます。

職員もこの期間、交代で道路に立ちます。

子どもたちが安全に登下校できますように…。元気でさわやかなあいさつができますように…。

保護者の皆様、地域の皆様、いつもありがとうございます。

 

0

4年生社会科見学

  

 

4年生が社会科の学習で浄水場の見学に行ってきました。

川の水をきれいにして各家庭に送っていることを聞いてきました。

冬季凍結で断水したときは3000世帯に水が送れなかったそうです。

帰りには、サンプルル近くの配水池や姫田の取水口も見学しました。

川の水を汚さないようにしなくてはいけないな…と思いました。

詳しく教えてくださった浄水場の皆様、ありがとうございました。

0

3年生あいさつ運動

今週は3年生があいさつ運動です。

朝早くから登校し、みんなにあいさつをしてくれました。

今週も暑そうですが、コロナウイルスと熱中症に気をつけながら、毎日元気に過ごしたいですね。

きっと3年生のあいさつがみんなを元気にしてくれることでしょう。

 

0

読み聞かせボランティア

  

8月の読み聞かせボランティアさん来校日でした。

例年なら8月は夏休み。当初の予定にはボランティアさん来校日はありませんでした。

でも、2学期が早く始まると聞いて、「8月も来ましょうか。」と引き受けてくださいました。

とてもありがたいことです。

何年も続けて来ていただいているので、「大きくなったね。」などと、子どもたちの変化にも気付いてくださいます。

暑い中、どうもありがとうございました。

2学期もよろしくお願いいたします。

0

2学期始業式

2学期の始業式がありました。

35人全員が元気に登校しました。とてもうれしいことです。

校長先生からは、まだまだ暑い日が続きます。熱中症や新型コロナウイルスに気を付けて健康安全に過ごしていきましょう。と話がありました。

行事もいろいろと計画されている2学期です。実り多い2学期になりますように!

0

1学期終業式

 

4限目に1学期終業式がありました。

校長先生からは「8月中に日本人として覚えていてほしい3つの日」と「健康で安全な生活をしてほしい」とお話がありました。

生徒指導担当の先生からは気を付けてほしい4つのことについてお話がありました。

①車 ②不審者 ③コロナウイルス ④熱中症

例年と比べると大変短い夏休みですが、健康安全に気を付けて17日は全員元気な顔を見せてくれますように!

0

交通安全教室

  

夏休みを前に交通安全教室をしました。

まず、各教室で交通安全のDVDを見ました。

次に、ランチルームで警察署の方からお話を聞きました。

お巡りさんは、子どもの頃危険な目に遭ったそうで「しっかり安全確認をし、ルールを守ってね」の言葉に力がありました。

その後、3年生は自転車の乗り方、1・2年生は横断歩道の渡り方を校外で教えていただく予定でした。

ところが、大変暑い日になり、熱中症が心配です。そこで、急遽、体育館での実践になりました。

突然の変更にもかかわらず、快く引き受けてくださった輪島警察署の皆様、輪島総合自動車学校の先生方、どうもありがとうございました。

子どもたちは、きっとルールを守り、安全に気を付けてくれることと思います。 

0

3年生社会科見学

  

3年生が社会科「畑ではたらく人々の仕事」について学習するため、地域の方のハウスを見学させていただきました。

いろいろな野菜がありますが、今日はトマトづくりについて教えていただきました。

トマトには強いトマトと弱いトマトがあり、弱いトマトの方がおいしいそうです。

そこで、強いトマトの根っこの方に、弱いトマトの上の方を接ぎ木して育てるとのことです。

いろいろな道具や機械の使い方も教えていただきました。

その他に、子どもたちの興味に合わせて、ヘビやツバメの話までしてくださいました。

お忙しい中、子どもたちの見学を受け入れ、質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。

また、紹介してくださった学校教育支援員の表先生にも感謝いたします。

0

不審者対応避難訓練

 

不審者が校内に侵入した場合の避難訓練をしました。

子どもたちは静かに体育館に避難できました。

今回は授業中。先生の指示で避難しました。

休み時間、通学中など大人がいないときは、大きな声を出して助けを求めることも教えていただきました。

子どもたちだけでなく職員の訓練のため、迫真の演技で指導してくださった輪島警察署の皆様。

どうもありがとうございました。

0