~令和3年度

2018年5月の記事一覧

ポスター作ったよ


  

  5・6年生は、総合的な学習「よりよい学校づくり」の学習の中で、みんなに安全で気持ちよく生活してもらうためにポスターを作成しました。

  学校の中に貼りだして、全校で「よりよい学校」について考えてもらいます。

  そのためにも、「まず自分達から…」ルールを守ったり、みんなのために活動したり…。

  がんばります!
0

資源物回収・草刈り作業


    

  昨日までの雨もあがり、今日は資源物回収・草刈り作業が予定どおり実施できました。

  地域からもたくさんの応援をいただき、繁っていた草がスッキリと刈り取られ、子ども達が活動しやすくなりました。

  また、資源物をたくさん提供、搬入していただきました。

  収益金は、児童の活動費として有効に利用させていただきます。

  地域の皆様、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

あいさつ運動


  

  河原田小学校では、毎月一週間あいさつ運動をしています。

  4月は6年生、5月は5年生がしています。

  朝から元気でさわやかなあいさつができるように…。

  いつでも、どこでも、だれにでも…気持ちのよいあいさつができる河原田っ子でいたいものです。

  ご家庭でも、子ども達が、元気でさわやかなあいさつができるように、朝送り出してください。
0

はつらつタイム

    

  体力・運動力向上のため、木曜日の朝は「はつらつタイム」として、楽しみながら運動をする時間になっています。

  先週から、全校鬼ごっこをしています。

  いつの間にか、運動をしている…。体を動かす機会が少ない児童にとっては、貴重な時間です。

  また、異学年と触れあう時間ともなっています。

  代表委員が中心となり、高学年が準備や片付けをしてくれます。
0

土曜授業


  
  

  今日は今年度2回目の土曜授業日でした。

  3~6年生までの外国語は、栗林先生、6年生の算数は、近藤先生に指導していただきました。

  外国語では、楽しく発音したり、書いたり…。少しむずかしいところもありますが、だんだん分かることは楽しみです。

  6年算数は算数B過去問題の考え方を教えていただきました。それぞれの問題でのキーワードなど、大切なことを確認できました。

  お二人の先生方、どうもありがとうございました。
0