~令和3年度

2020年6月の記事一覧

全校集会

1日に続き、今月2回目の全校集会がありました。時間短縮15分間です。

ソーシャルディスタンス(前後左右2m)、窓や出入り口の開放はばっちりです。

今月の生活目標「友達を思いやり、仲よくしよう」について担当の先生からお話がありました。

先日(3日)久しぶりにあった児童委員会で決まったことを、委員長さんがみんなに知らせました。

校長先生からは、良かったことと、新しい生活様式について、の話がありました。

提出物が全校35人一日でそろったこと、元気でさわやかな挨拶をする人が増えたことが良かったことです。

こまめに石鹸で手洗い、熱中症予防でマスクを外した時のソーシャルディスタンスなど、自分で気をつけられるようにしましょう。

0

長休みの手洗い

長休み、楽しく遊んだ後は、石鹸でしっかり手洗いです。

前の人が終わるまで、次の場所で静かに待ちます。

その後、3限目の学習が始まります。

0

プランター植え替え

  

冬越ししたパンジーとビオラが少しずつ枯れてきました。

そこで、枯れてしまったプランターの花を4年生が植え替えてくれました。

植え終わったプランターは3年生も一緒に運んでくれました。

その後、水やりもしっかりしてくれました。

この後も、枯れたプランターから順に植え替えていく予定です。

0

プール掃除

  

全校でプール掃除をしました。

例年ならば、午後から一斉に行っていたプール掃除です。

今回は密にならないように、1・2年生は2限目、3・4年生は3・4限目、5・6年生は5・6限目に分かれました。

先生方も、毎日少しずつ小プールや壁面の一部を掃除してきました。

分担制もなかなかいい感じです。それぞれが担当の仕事をきちんとしてくれました。

安全に楽しく水泳学習ができるといいですね!

0

読み聞かせ

   

学校再開後、級外の先生方による、初の読み聞かせがありました。

これまでは近くに寄ってきていいよ、と、近くで見たり聞いたりできたのですが…。

ソーシャルディスタンスのため、離れたままで聞きました。

先生たちは後ろの席にいる人たちにも、声と一緒に気持ちも届けようと工夫しました。

先生たちの気持ち、届いたかな?

0