~令和3年度

2018年11月の記事一覧

警察署見学




  4年生が、社会科の見学で警察署へ行ってきました。

  警察署の皆さんが、どのような思いでどんなお仕事をしているのか、教えていただきました。

  署の中でお話を聞いた後、パトカーにも乗せていただきました。

  おかげさまで、みんなが安全安心に過ごせていることがわかりました。

  警察署の皆様、お忙しい中、親切に教えていただきありがとうございました。
0

指導主事訪問

  

  5限目には、6年生の算数科の研究授業がありました。

  比例の関係を利用して問題を解決する学習です。

  比例の表を横に見たり、縦に見たりして問題を解きました。

  比例の関係を使うと、たくさんの画用紙やくぎを用意するとき、数えなくても重さで大体の数を用意できることがわかりました。

  奥能登教育事務所の指導主事先生、ありがとうございました。
0

全校集会


  

  今月の発表は4年生でした。

  百人一首の中から、それぞれが好きな和歌と好きな理由を発表しました。

  また、その後、社会と理科で勉強したことをクイズにしてくれました。

  皆、楽しく考えることができました。
0

三校合同バスケットボール大会


   

  鵠巣、三井小学校と本校の5・6年生がバスケットボールの交勧会をしました。

  「三校の子どもたちが親睦を深めながらバスケットボールを楽しむ」ことを目的として行っています。

  目的通り、協力しながら楽しめたようです。

  少々、勝ち負けにこだわる様子も見られましたが、本来の目的を大切にしましょう。

  ご協力いただきましたスポーツ推進室の皆様、ありがとうございました。
0

スマホ・ケータイ安全教室


  

  授業参観後、4~5年生と全保護者を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。

  とても便利な道具ですが、使い方を間違えると大変危険で、事件にまきこまれてしまうこともあります。

  本校でも、ゲームなどSNS危機を利用している児童が増えてきています。

  大事な子どもたちが危険な目に遭わないようにと、安全教室を行いました。

  携帯会社のインストラクターさんにご来校いただき、安全な使い方を指導していただきました。

  「ルールやマナーを守って」利用することについて考えることができたようです。

  大変わかりやすく説明してくださったインストラクター様、どうもありがとうございました。
0

学校公開・授業参観

 
   

  学校公開日でした。5限目は授業参観でどの学級でも道徳を公開しました。

  保護者参加型やグループで言葉の贈り物をする学級もありました。

  おうちでも道徳について家族で会話をしていただければ幸いです。

  たくさんご参加いただきました。

  地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
0

パンジー植え付け

  

  夏の間玄関をいろどってくれた、サルビアとマリーゴールドも季節が流れて枯れてきました。

  そこで、春に向けてきれいに花をつけてくれるようにと、パンジー・ビオラに植え替えました。

  来年度最高学年となる5年生が植えつけをしました。

  きれいで元気な花がたくさん咲きますように…!

  苗をお世話してくださった公民館の皆様、ありがとうございます。
0

持久跳び5分間




  木曜日の朝は体力UPタイム。

  5分間、縄跳びを跳びます。

  引っかかってしまっても、また続けます。

  体力UPに取り組んでいます。
0