東っ子ニュース

東っ子ニュース

12月20日 「がん教育」授業後の健康啓発活動

先月6年生で行った「がん教育」。その後の活動として、1階中央ホールに「がん」についての掲示や、授業で使用したワークシート(一部)、児童が作成したポスターを掲示しています。

ワークシートで、がんについて学んだことをおうちの方に伝え、おうちの方からもお返事をいただきました。

みんなそれぞれに健康についてしっかり考え、おうちの方に学びを伝えることができていました。おうちの方のお返事にも、お子さんからの思いやりに対する感謝や、お子さんや家族の健康を思う優しさにあふれていて、読ませていただき温かい気持ちになりました。

6年生の保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

全員分ご紹介したい思いでしたが、スペースの都合で一部のお子さんだけになっています。

6年教室前(手洗い場横)にも掲示してあります。

 

学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

 

0

11月26日 6年生「がん教育」

6年生は11月に保健体育の「病気の予防」の学習を通して、病気の起こり方や感染症の予防、生活習慣病の予防、喫煙や飲酒の害について学習しました。養護教諭も授業に参加し、日本人の死因の第1位である「がん」について学びました。26日(火)には、がん経験者である「萌の会」代表の和田さんを外部講師としてお招きし、お話を伺いました。「がん」という病気を通して、自分のいのちや健康について考える貴重な時間となりました。この学びを生かし、今後の自分の生活に生かしていくこと、下級生に広げるための活動をしていく予定です。

0

10月24日(木)「北國あすなろ賞」受賞報告

「敷地天神蝶の舞」の伝承保存に取り組む「しきぢ天神蝶の舞保存会」が「北國あすなろ賞」を受賞し、その報告をしてくれました。おめでとうございます!

「蝶の舞」は加賀市無形民俗文化財の指定を受け、今では加賀地区でが唯一残る稚児舞です。保存会の子ども達は、毎年7月の天神講での奉納に向け、年間を通じて練習を重ねています。上級生が下級生を指導したりお世話したりする姿も多々見られ、活動を通じて縦のつながりもできているとお聞きしました。交流を深めながら地元の貴重な伝統文化を継承していく...ステキですね。これからの益々の活躍を期待しています。

 

0

10月24日(木) マラソン大会

青空の下、校内マラソン大会がありました。

今日の本番に向けて、体育の時間や長休みに練習を重ね、それぞれの学年の目標タイム突破を目指して頑張ってきました。

1・2年生は1,000メートル、3・4年生は1,500メートル、5・6年生は2,000メートルを走りました。

 

ゴール後は、多くの子が真っ赤な顔をして汗をいっぱいかいていました。目標順位やタイムをクリアして笑顔の子、悔しそうな表情の子、無事走り終えてホッとしている子... それぞれでしたが、みんなよく頑張りました!!

0

10月22日(火) 大聖寺フィールドワーク(4年生)

4年生は 社会科「のこしたいもの 伝えたいもの」の学習で、石川県に残る文化財や年中行事について学習しています。学習を進める中で「わたしたち、意外と加賀市のことを知らない」ということに気づきました。そこで... 歴町センター大聖寺や地域の先生方に教えていただきながら 3つのグループに分かれて 大聖寺の文化財等について学んできました。

江沼神社、長流亭、地鐘堂、能楽堂、山ノ下寺院群、そして歴史ふるさと館を訪れて 多くのことを学び、感じてきました。

この後、学んだことをポスターにまとめていきます。

 

 

0

10月12日(土) きんひが祭り・きんひがピック

PTA 主催の「きんひが祭り」があり、たくさんの子ども達が参加しました。「きんひがピック」(昔遊び・軽スポーツ大会)では、豆つかみ・チョロQチキンレース・ペットボトルキャップ積み・雑巾がけレース・輪投げ・スリッパ飛ばし・コイン落としの7種目にチャレンジし、学年ごとに記録を競いました。制服のリサイクルバザーも好評でした。

開会式から終了まで、絶えず歓声や元気に応援する声が響き渡っていました。

お世話してくださったPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

0

10月9日・10日 緑の生活体験学習(6年生)

6年生が 福井県の芦原青年の家で「緑の生活体験学習」をしてきました。

1日目

【ウォーキングクイズラリー】 北潟湖周辺をクイズを解きながら散策しました。

【カヌーチャレンジ】 強風のため、いくつもハプニングがありましたが... 全員チャレンジできました。

【レザークラフト】 牛革に細工を施して、世界に1つだけのオリジナルキーホルダーを作りました。

【キャンドルサービス】 4つの火(信頼の火・友情の火・意志の火・希望の火)を囲んで、ゲームやダンス、ギャグ大会...等を楽しみました。

 

2日目

【モルック】 モルックを交互に投げて点数を競うスポーツを楽しみました。どのグループも大いに盛り上がっていました。

【野外炊さん(カレー作り)】 竈でご飯を焚き、カレーを作りました。薪で火を起こすのに苦労しましたが、なんとか全グループ完成させることができ、ホッとしました。一から手づくりのカレーライスはとってもおいしかったです! どのグループも完食しました。

【パターゴルフ】 グループ内で 何打でボールをフラッグにくっつけられるか競いました。

普段の学校生活ではできないことにたくさんチャレンジできました。自然の中で多くのことを学ぶとともに、友だちと一緒に考えたり動いたりする中で 協力し合う姿もたくさん見られました。いろいろなシーンで みんなのステキな笑顔があふれていた... そんな1泊2日でした。

0

10月8日(火) 菅生石部神社見学(4年生)

4年生が 社会科の学習の一環で菅生石部神社にお話を聞きに行きました。

「天神講や竹割まつりにはどのような願いがこめられているのかな?」「まつりはいつから続いているのかな?」など,疑問を持ちながら熱心にメモをとっていました。身近にある神社でありますが,新たな気づきや驚きがあり,とても勉強になりました。ステキな文化財や年中行事を守っていきたいですね。

 

0

10月8日(火) スーパーマーケット見学(3年生)

3年生が 社会「お店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。店内のだけでなく、普段は入れないバックヤードも見せてもらうことができました。魚売り場でお刺身を作っていたり、野菜売り場で野菜を袋詰めしたりする工夫を見て、みんな驚いていました。

0

10月3日(木) 全校集会

10月の全校集会がありました。

今週から後期に入り、5・6年生の委員会所属や 3年生以上の学級委員が新メンバーに交代しました。そこで6つの委員会の委員長・副委員長・書記、そして学級委員・書記の任命を行いました。

また、6年生全員が、児童会の「笑顔あふれる錦城東小学校にしよう」の目標に向けた 各委員会の取り組みをわかりやすく紹介してくれました。みんなで「がんばったね」「しっかりできてよかったね」「学校って楽しいね」の笑顔をどんどん増やしていきましょう。

また、水泳記録会・科学作品展・消火栓放水競技大会の表彰披露も行いました。

さわやかな秋は、スポーツに芸術に読書に勉強に... 何をするにも気持ちよく取り組めるよい季節です。いろんなことにチャレンジできるとよいですね。

 

0

10月2日(水) 校外学習(1~5年)

1~5年生が 校外学習に出かけました。

 

【1・2年生】いしかわ動物園へ

【3・4年生】福井県立博物館・エンゼルランドふくいへ

【5年生】能美防災センター・北國新聞白山印刷センターへ

それぞれの施設で、実際に見て・聞いて・ふれることができ、たくさんの学びがありました。また、公共マナーを守って見学したり集団行動したりすることもできました。

0

10月1日(火) 教弘ミニコンサート

日本教育公務員弘済会石川支部より 本校・三谷小・南郷小の子ども達にプレゼントしていただいたコンサートが本校体育館で開催されました。

テレビでもおなじみの作曲家 青島広志先生、テノール歌手の小野勉さん、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏家の皆さん(第1ヴァイオリン:トロイ・グーギンズさん、第2ヴァイオリン:竹田樹莉果さん、ヴィオラ:般若佳子さん、チェロ:早川寛さん)をお迎えしてのコンサートです。

クラッシックやオペラの曲の他に「おお牧場はみどり」などの楽しい曲、楽器の紹介、楽しいお話、そして「手のひらを太陽に」「さんぽ」などはみんなで動いたり歌ったり...

 プロフェッショナルの生の演奏や歌声を堪能するとともに楽しく学ぶこともできて、感じることもたくさんあったようです。とっても楽しい時間をありがとうございました!

 

0

9月21日(土) 運動会 がんばりました!

天気予報では「雨」とのことでしたが、みんなの元気で雨雲を吹き飛ばし、運動会を実施することができました。

雨による中断等も考慮し「雨天プログラム」での実施となりましたが、予定通りすべての演技・競技を行うことができました。

運動会 雨天プログラム 2024.9.21.pdf

 

開会式

赤・白・黄団の応援(拍子、応援パフォーマンス)3~6年

団体競技

個人走

 閉会式

毎日暑い中、みんな本当によくがんばって練習してきました。そして迎えた本番で練習の成果をしっかり発揮することができましたね。みんなの応援・演技・競技中の真剣な表情や閉会式後ホッとした笑顔がとってもステキでした。

日頃からお世話になっているご来賓の皆様、 保護者の皆様、そして地域の皆様・・・温かいご声援ありがとうございました。 

0

9月13日(金) 6年生に『かくれんぼブック』を紹介(1年生)

1年生は国語科の授業で『かくれんぼブック』をつくりました。

まず 教科書の説明文『うみのかくれんぼ』で「なにが」「どのように」かくれているかを読み取る学習をしました。そして、それをいかして いろいろな本や図鑑を読んで調べ、その中から自分のお気に入りの生き物についてまとめたものです。

この日は、6年教室を訪れて それぞれが作った『かくれんぼブック』を6年生に紹介しました。ちょっぴり緊張した様子も見られましたが、がんばりました。お兄ちゃん・お姉ちゃんに褒めてもらえてうれしかったようです。ほほえましい交流タイムでした。

0

9月13日(金) 防災についての学習(4年生)

 4年生は、社会科で「風水害からくらしを守る」の学習をしています。

今日は、地域の防災士Tさんをゲストティーチャーにお招きし、防災について学びました。

 

「防災」=「自分の命は自分で守る」

①知 る:住んでいる地域の危険(どんな災害が発生したり被害にあったりしそうか)

     安全な場所や避難の仕方

②備える:水、食料、トイレ、家具の固定…等

 お正月に地震を体験し、また昔はこの地域でも大きな水害があったことを知って、みんな真剣にお話を聞いたり考えたりしていました。

 非常用簡易トイレのしくみにびっくり!

試食用に非常用保存食もいただきました。

次の授業では、一人ひとりが自分の家族の防災について具体的に考える予定です。

これを機に、ぜひご家族でも 万が一のときに備えて、身の守り方・集合場所…等について話し合ってみてください!

0

9月12日(木) 運動会全体練習

21日(土)の運動会に向けて 団や学年ごとの練習をしてきましたが、今日の朝 初めて全体練習をしました。

全校児童が運動所に出て、入退場や退場、開閉会式のならび方や流れを確認しました。

気温・湿度が高かったため 予定を短縮して15分だけの練習でしたが、みんなが集まっての練習で 意識も高まってきたようです。

まだ残暑が続くようなので、熱中症に気を付けながらがんばります。

0

9月7日(土) PTA奉仕作業

PTA奉仕作業で、運動場をきれいにしたいただきました。

春から雨が降るたびに運動場の草がどんどん広がり、草刈りしたり除草剤(安全なものです)をまいたりしても追いつかず... トラックの中まで緑色になっていたのですが、多くの保護者や4・5・6・年生の子ども達、先生方が集まって作業してくださったおかけで、ずいぶんスッキリしました。これで気持ちよく運動会の練習ができます。休み時間もサッカーのボールを追いかけやすくなりました。

土曜日の朝早くから、ありがとうございました。

0

9月4日(水) 団活動スタート(3~6年生)

本校では、全校を赤・白・黄の3つの団に分けた「縦割り活動」を 年間を通じて行っています。

9月21日の運動会も、この3団で競ったり応援したりすることになっています。3~6年生はみんなで応援の拍子・コール・ダンスを披露するのですが、6年生は夏休み前・夏休み中もそれらの振り付けを考えるなどの準備を進めてきました。

いよいよそれぞれの団に分かれた練習が始まり、本番に向けて 初日からすでに気持ちも高まりつつあるようです。異学年交流の中で 自分たちで考えたり動いたりして関わりを深め、成長していくことを期待しています!

0

9月4日(水) 稲刈り(5年生)

5年生が稲刈りをしました。5月9日に田植えをしたときには20センチほどだった苗が 4か月で大きく立派に育ったことにあらためてびっくり! 使い慣れない鎌を手に、地域の名人さん達にご指導いただきながらのチャレンジです。台風10号の影響による大雨のあとで足元がぬかるんでいて 長靴が沈んで動けなくなった子も何人かいましたが、それも楽しんでいた(?)ようです。 

収穫したお米は、家庭科の調理実習でいただくよていです。みんな楽しみにしているようです!

0

9月2日(月) 2学期スタート!

長い間シーンとしていた校舎に 子ども達の元気な声、元気な笑顔がもどってきました! 2学期スタートです!!

 

2学期の始業式は、リモートで行いました。各クラスで、画面越しに校長の話や 2学期の授業をよりよいものにするために、また図書の活用等についてのお話を聞きました。どのクラスもみんなよい姿勢で真剣に聞きいて感心しました。

始業式後は、夏休みの宿題を提出したり 夏休みの自由工作や自由研究を紹介し合ったり 2学期のめあてを考えたり...

いよいよ明日から授業も再開します。それぞれがいろんなことにチャレンジし、充実した2学期になることを期待しています。

0

8月27日(火) 3・5年登校日

きのうに引き続き、今日は3年生と5年生のオンライン登校日でした。

それぞれ、夏休みの思い出を離したり2学期スタートに向けての確認をしたりしていたようです。みんなの元気な声や笑い声もたくさん聞こえてきました。

画面越しに担任の先生や久しぶりに会う友だちの顔を見て声を聞いて...「夏休みが終わる→また学校が始まる」意識も強くなったのではないでしょうか? 自分で自由にプランを立てながら自分のペースでのんびりすごせる夏休みもよいけれど、みんなでわいわい賑やかな学校もやっぱり楽しいなぁ~という思いも!? 

 

今後の台風10号の影響も心配ですが、2学期に向けて生活のリズムも整えながら 残り少ない夏休みをしっかり楽しんでほしいものです。

 

0

8月26日(月) 1・2・4・6年登校日

夏休みも残りわずかとなりました。今日は、1・2・4・6年の学年登校日でした。

1・2・4年生はオンライン登校日で、画面越しに担任や友だちに夏休みの思い出を報告したり 宿題の進み具合を確認したりしました。

6年生は登校し、運動会の赤・白・黄団に分かれて 応援の振り付けを確認したり取り組みの進み具合を紹介し合ったりしていました。リーダーとして頑張ってくれています!

 

0

8月6日(火) 平和集会

全校登校日でした。久しぶりの教室で、笑顔で夏休み中の出来事を報告し合う姿がたくさん見られました。

 

今日は8月6日、日本に住む私たちにとって特別な日...ということで、「平和集会」をしました。

 

戦争についてのお話

企画委員が戦争(第二次世界大戦)について調べたこと(戦争中の食べ物、学校、避難場所、被害)を発表してくれました。

「戦争は、とても多くの人の命をうばいます。戦争の時代では、学校に行くと訓練をして、夏休み中も学校に行って訓練を...という生活でした。ご飯もお腹いっぱい食べられませんでした。今の生活に感謝して 二度と戦争を起こさないために 自分たちにできることを考えましょう。」(発表から)

  

紙芝居『かわいそうなぞう』

図書ボランティア「お話どんどん」さんたちによる紙芝居もありました。戦時下の上野動物園で 一生懸命生きようとした3頭のぞうが命を失ってしまった実話です。子ども達は 皆さんの迫真の声の演技に引き込まれ、真剣な眼差しで聞き入っていました。

連日 テレビやネットでパリオリンピックでの選手たちの活躍が報じられています。オリンピックの精神は「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情・連帯感・フェアプレーの精神を持つことで、平和でより良い世界の実現に貢献すること」だそうです。国の代表選手たちが一生懸命頑張っている姿からは たくさんの感動を与えてもらっていますね。

しかしその一方で、今この瞬間にも、世界には戦争や紛争によって苦しんでいる人が大勢いる、毎日子どもも含めた多くの命が失われていることを 大変残念で悲しく思います。

 

子ども達に、これを機に「平和」について考えてほしい、またそのために自分ができることは何かも考えてほしい、そして友だちや家族と話し合ってみましょうと伝えました。9日・15日も 戦争や平和に関する映像をみたり話を聞いたりする機会がたくさんあると思います。ぜひご家族でも「平和」についてじっくり話し合ってみてください。

 未来をつくる子ども達が、身の回りの「平和」について考え それらを積み重ねる中で「大きな平和」に育てていってくれることを願っています。

0

7月31日(水) 中学校体験授業(6年生)

6年生が、錦城中学校で体験授業を受けてきました。

はじめはかなり緊張していましたが、授業を受ける中で錦城小、南郷小、三谷小の6年生とも相談したり談笑したりする姿も見られるようになってきました。

 

国語「百人一緒に挑戦」

社会「地球儀や地図に親しもう」

数学「多面体をつくろう」

英語「Let’s enjoy English!」

美術「うつくしい!を表そう」

 

授業の後は、中学校の生徒会の方に案内していただいて、部活動(ブラスバンド、野球、美術)も見学させていただきました。

 立派な校舎で、中学校の先生方・先輩方と、そして4月から一緒に学ぶことになる他校の6年生との交流...わくわくドキドキしながらの貴重な体験でした。ありがとうございました。

まだまだ先だと思っていた卒業・進学が一気にドーンと近づいてきたように感じた子も多いのではないでしょうか? 中学校で頑張る自分の姿をイメージしながら、今後の学習や活動に向けての意識も高めていってくることと期待しています

0

7月30日(火) 児童用図書を寄贈していただきました

日本教育公務員弘済会 石川支部より 児童用図書を寄贈していただきました。ありがとうございまず。

調べ学習に活用できる図鑑や本、読み物など19冊もの新しい本です。大切に読ませていただきます。

8月6日の全校登校日から貸し出します。楽しみですね!

0

7月19日(金) 1学期終業式

1学期終業式がありました。

4月からの4か月を振り返り、一人ひとり 頑張ったことやできるようになったことがたくさんあることに気づきました。

また、「元気に安全に」過ごすための約束も再確認しました。(火や水の事故、交通事故にあわないために気をつけること、不審者から身を守る方法...等)

教室にもどってからは、担任の先生からたくさん(?)宿題を分けてもらったり 夏休みの過ごし方について話し合ったりしていました。みんないつもよりもテンションが高めで、わくわく感があふれていました。

 

いよいよ明日から44日もの長い長いお休みがスタートします。普段の生活ではなかなか体験できないことにも「どんどんチャレンジ」できるとよいですね。有意義な夏休みを過ごし、2学期には 心もからだも一回り大きくなったみんなに会えるのを楽しみにしています。

0

7月12日(金) 引き渡し訓練・集団下校

災害や事件が発生したときに備えて、保護者に迎えにきていただいたときの引き渡しの手順について 児童と教職員で確認しました。大切な訓練であることをちゃんとわかっていて、みんな真剣に取り組んでいました。

そのあと地区ごとに分かれ、集団下校しました。リーダーを中心に、通学路付近の危険な場所を確認しながら帰りました。

普段から 万が一の場合にそなえるとともに、「安全第一」の心構えで、「多分、大丈夫だろう」ではなく「もしかしたら危険かもしれない」の気持ちで 慎重に行動できるようになってほしいものです。

0

7月11日(木) 防犯教室(1・2年生)

1・2年生が「防犯教室」に参加しました。大聖寺警察署生活安全課の方から もしも登下校時や放課後に不審者に遭遇してしまったらどうすればよいかを教えていただきました。

・不審者回避の方法と安全な逃げ方

・防犯器具(ブザーやホイッスル等)の使い方

・犯罪に書き込まれないための方法

みんな「いかのおすし」もちゃんとわかっていて、真剣にお話を聞いたり練習したりしていました。もうすぐ夏休みも始まります。自分で自分をしっかり守ってほしいものです。

 

 

 

0

7月9日(火) シェイクアウトいしかわ

全校で「シェイクアウトいしかわ」(県民一斉防災訓練)に参加しました。

地震から身を守る「3つの安全行動」(しゃがむ、かくれる、じっとする)をやってみました。

日頃から様々な場面(学校にいるとき、自宅にいるとき、屋外にいるとき…)を想定して、身を守る行動を考えておくことが大切です。ご家族でもぜひ話し合ってみてください。

0

7月5日(金) 環境美化センター見学(4年生)

4年生は、社会科で「ごみのしょ理と利用」の学習をしています。

そこで、環境美化センターを見学してきました。

ゴミ収集車がごみをごみピットに落とし入れるところや クレーンでごみを焼却炉に投入する様子を見学し、ごみの量や作業の様子に見入っていました。そのあと、職員さんから 処理の過程やリサイクルによってごみが様々なものに生まれ変わることについても詳しく教えていただきました。

ごみの削減やリサイクルなどについて、「自分にできること」をじっくり考えるきっかけになったようです。

 

0

7月4日(木) 出前歴史授業(6年生)

6年生は、社会科の授業で日本史を学習しています。そこで、加賀市教育委員会文化課の歴史を専門とする先生をお招きし、出前授業をしていただきました。

加賀市には、わかっているだけでも850もの遺跡があり、本校の近くの藤ノ木遺跡からもたくさんの土器等が発見されていることを知りました。遺跡や古墳から見つかった土器・鉄製品・装飾品などを直接手に取って観察でき、みんなの心は古(いにしえ)の世界へ… 貴重な体験でした。

0

7月3日(水) サイエンス教室(5年親子行事)

5年生の親子行事、サイエンスヒルズこまつの貝田先生によるサイエンス教室がありました。

「-200℃の世界」

液体窒素を使って、超低温状態を体験しました。わくわくする実験をとおして 水分が凍ることによる変化や気体の体積の変化等を学習しました。たくさんの「!!」や「!?」があったようです。

 

花、バナナ、ティッシュ、ゴムボール、スーパーボール、ナイロン袋、ゴム風船... いろんなものを液体窒素の中に入れてみました。予想を裏切る結果も...!

 親子で楽しく学習できました。

0

7月3日(水) 着衣泳(2・4年生)

「あわてずに、浮いて 待つ」

2年生と4年生が 加賀市消防署の皆さんのご指導で「着衣泳」を体験しました。

「着衣泳」は、衣服を着たまま上手に泳ぐことが目的ではありません。万が一にそなえて、「無駄な動きをせずに(体力を消耗せずに)できるだけ浮いて 救助を待つ」ことで 自分で身を守るための学習です。

まず、水を吸った衣服は重くなるので 手足が思うように動かないことを確認しました。でも、水を吸った衣服は浮きやすいことにも気づきました。

次は、衣服の浮力を生かして上向きに寝た姿勢で呼吸を確保しながら浮く「背浮き」の練習です。息をたっぷり吸い、力を抜けば自然に浮きます。はじめは不安そうな顔をしていた子ども達も、ペットボトル(浮き)を抱えて浮けるようになると、ペットボトルを手離して自力で浮くことにもチャレンジし始めました。

 

 

 最後に、水に落ちた人を見かけたら、声をかけながら手近にある浮きそうなもの(ペットボトル、ランドセル、空気を入れて膨らませたレジ袋等)を近くに投げ入れ、大声でまわりに救助を求めることも確認しました。自分自身が危険なので、決して無理をして飛び込まないようにします。

普段から水の事故にあわないように気をつけることはもちろんですが、もしもの場合に備えておくことも大切だとあらためて感じました。

 

0

7月2日(火) 総合ハッピープロジェクト

「総合ハッピープロジェクト」で、1~5年生が これまでの学習の成果を全校に向けて発表しました。

 

1・2年生は、音楽の時間に練習した曲を演奏しました。

 【1年生】1年生の音楽会

 ♪「ぶんぶんぶん」「しろくまのじぇんか」     

  

【2年生】鍵盤ハーモニカ発表

   ♪「かっこう」「かえるのがっしょう」「ぷっかりくじら」

   

3・4・5年生は、総合的な学習の時間に 自ら決めたテーマで調べ学習してきたことをまとめて、ポスターセッション形式で発表しました。どうしたらわかりやすく伝えることができるかを考え、写真を示す・実物を操作して見せる・寸劇やクイズなどを取り入れる...など工夫してしっかり伝えることができました。

【3年生】しっとこ大聖寺 ~大聖寺のすてきなところをみんなにつたえよう~

 

【4年生】スマイルプロジェクト ~みんなが幸せに生活するために~

 

【5年生】くらしを便利にしよう ~暮らしを便利にするアイテムをつくりました~

 

6年生は、今回は後輩たちの発表を見守り、各ブースの発表後に感想を伝えたりアドバイスしたりしてくれました。

 普段は自分たちの教室で先生から教わったり友だちと話し合ったりして学びを進めていますが、このように他学年と学習の交流をするのもたまにはいいものですね。発表する子も一生懸命、それを聞く子も一生懸命...ステキな姿がたくさん見られました。今日の経験が今後の学習にも生かされてくることと期待しています。

0