Diary

2022年5月の記事一覧

スマホ・ケータイ安全教室を行いました

 本日(5/27)のLHの時間は、NTT DOCOMO 三谷明加氏、坂下佳那子氏をお迎えし、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

 「メッセージのやりとり」、「自分や友達の情報」、「姿の見えない人とのやりとり」、「スマホに振り回されないために」、「予期せぬ情報流出に気をつけよう」というテーマで、ワークシートや再現VTRを用いながらお話をしてくださいました。

 ある意味、スマートフォンがある生活が当たり前となっている彼らにとって、「スマホ・ケータイ」との付き合い方を見つめるよい機会になったことを願っています。

学問研究スタート

1年生文理選択に向けての取り組みが始まりました。

5月は「学問研究」を中心に行っていきます。

「社会にはどんな仕事がある?」、「その仕事に関係する学問は?」 をキーワードに、社会にあるさまざまな仕事・学問を調べていく予定です。

自分の未来(生き方・あり方)について、素直に、誠実に、そして真剣に考えて欲しいです。

スタディサポート報告会を行いました。

 本日(5/6)のLHの時間に、ベネッセコーポレーション北陸支社 中村大志様をお迎えして、4月に受験した「スタディサポート1年生第1回」の報告会を行いました。

 返却された結果冊子の見方と活用の仕方、高校で意識してほしいこと、学習習慣の確立など、「希望進路実現に向けて」のテーマでお話を聴きました。

 当たり前のように思っている中学校までの自己の基準ではなく、早く高校、小松高校の基準に自己の基準を上げて頑張って欲しいという励ましもいただきました。

 一つでも多く「感じた」ことを「実行」に移して欲しいものです。